10月も下旬に成りました 草木も枯れる時期です
霜の季節を向かえ 木々の葉は最後の輝きを放ってます
紅く発色する物を主体に見て回りました
アズキナシ
枝一杯に赤い小豆大の実を無数に付けて見事です


生える場所によって葉の残り方が異なります

ヤマボウシ
美味しそうなヤマボウシの実が沢山見えてます

真っ赤に発色した葉の色で実の存在が消されてしまいました

壁を這うツタ
家の壁面を覆うツタです 蔓から吸盤状の物体が出来て壁に貼り付いてます
寒く成ると見事に紅く発色する葉です

ツタの実
蔓の間を良く見るとブドウに似た小さな実が出来てました
ブドウ科ツタ属のつる性の落葉性木本なので実がブドウに似て居る筈です
1粒摘んで口に放り込んだ 最初に甘く感じたが喉がピリピリ、イガイガする

エゾノコリンゴ
幼稚園を通り掛かったらエゾノコリンゴとズミが植わってました
春先の開花期には見分け難いけれど実が生れば見分けが出来ます

ズミ
一般的にサンナシと言われている実です
エゾノコリンゴとは実の形状が異なります

ニシキギ
公園や庭に植えられているニシキギも真っ赤に紅葉を始めてます
葉が赤いので真っ赤な実が目立ちません

イチョウ
日に日にイチヨウの葉は黄金色に成り葉を舞い落とす日も近付いてます

ギンヨウカエデ
葉の裏側が銀色のギンヨウカエデは大人しい紅葉でして
紅葉と言うよりも葉の色が退色して行く感じです

生える場所によって変わる葉の色
同じギンヨウカエデなのに日当たりの加減でしょうか
紅く発色している木も有ります

紅い発色のギンヨウカエデの葉

色違いの葉

バラの実
ご近所の庭先にはバラの実が真っ赤に生ってました
ローズヒップに使えますね

プラタナス
プラタナスの木には独特の実がぶら下ってます
紅葉にはまだ早い様です

プラタナスの木肌

菜園へ立ち寄ると
何日か置きにブロッコリ畑を覗くと 収穫した茎から分化した茎に
小さなブロッコリが出来てるので 毎回採って帰ります

秋蒔き大根を1本引き抜いて来た 今年は曲がった大根が多いので
自家消費には曲がった大根から食べます

空知の我が町もイチョウやモミジなども
色づき漬物や雪囲い作業が始まっています。
十勝は風は強いが雪が少ないが 空知は
豪雪地帯で除排雪を考えると背筋が
ぞ~っと冷えて来ます。
そちらはこれから厳しい季節に向かい、冬支度でお忙しくなるのですね。
yasuba-baさま
渋谷様のおっしゃる通り十勝は積雪量は少なくて助かってます。
高齢に成っての除雪作業は辛い作業ですね。
雪が降らないと次の季節が到来しないので仕方が有りません
ドカ雪が降らぬことを願ってますよ。
yasuba-baの方はまだ紅葉が始まってませんか?
当方はこれから大根の収穫ですよ。
この作業が終われば今年の収穫作業は全て終了です。
何時もブログ訪問を有難うございます。