十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

発生から1週間過ぎたのに育たぬ椎茸

2022年10月23日 | キノコ
17日に椎茸のホダ木を確認すると小さなシイタケが頭を出してました
以後乾いた風が吹いて雨も降りません お化け椎茸に成らない事を願って

時々見回りをしてました 今日確認すると相変わらず干し椎茸状態です
ホダ木の土に接する部分には大きな椎茸が有り 見逃し椎茸でした

育ちの悪い椎茸
一雨降らなければシイタケも育たない様です このまま干し椎茸になっては
困ります

ホダ木の根元に育つ椎茸
土に接するホダ木を見ると少し大きめの椎茸が育ってます
やはり水分が有れば大きくなれるのです

見逃し椎茸
定期的に見回っていた筈なのに特大の椎茸が見付ります
これだけ大きく成ると味は落ちます

落ち葉を押し上げて出て来たナメコ
白樺の木の間に溜まった落ち葉を押し上げてナメコが出てました
巨大なナメコです 落ち葉の葉陰なので全く気が付きませんでした

今日のキノコ収穫

紅葉の季節
モミジ並木も紅葉真っ盛りです 木の下には落ち葉も散り始めてます

山の紅葉です ミズナラの葉も変色し始めてます

まだら色に変色中のモミジ

まだ活動中のスズメ蜂
寒さですっかり居なく成った筈の昆虫類ですが
梨の実を覗くとスズメ蜂が相変わらず実を食ってます

ヒョウタン梨
もうすっかり収穫出来る果樹も無くなりました
唯一残って居るヒョウタン梨で寒く成れば甘さも増すだろうと残して有る



最新の画像もっと見る

コメントを投稿