今日も猛暑予報です 毎年プラムが色付く頃に成ると来てくれる身内の
お姉さん達です 今年も楽しみにしていてくれ 猛暑予報なので早朝にお迎えに
うかがいました
プラム採り
木の実が大好きな叔母達です プラム採りの前に棘の有る大玉グスベリ採りで
予行演習後下へ降りてプラム採りです ただ残念な事には色付いたプラムは
病気の物が多かったのが残念でした 防除は行ってたのにな

プラム大好きな叔母で味見しながら採取だ

巨体なので下に降りて来るだけで疲れてます

1年振りに会うので次から次へと話題が有ります
その内に1人が窓にヘビが居ると騒ぎ出しました

窓によじ登って来たヘビ
まさかと思ったが近寄って見ると正しくヘビです 掴もうと近寄ると
逃げられてしまった ヘビも暑くて居場所がなくなったのでしょう

残念なプラムの病気
単なる日焼けだと思ってたら内部が変色してます 灰星病らしい
接ぎ木の物には全く症状が無いのが不思議です


梅の収穫
梅が色付いて落ち始めた物も有ります 昨日に続き今日も梅捥ぎを行った

今日の収穫
昨日プラのバケツ1杯で3.5㎏有りました 今日はプラのバケツに3杯分採れた
約10.5㎏は有るでしょう
明日も雨が降らなきゃ梅捥ぎ作業です

元同僚が訪ねて来た
先客が帰って休んでると釧路時代に一緒に働いた元同僚がやって来て驚いた
一回りも年齢が離れてるのに 昨年は大病をしてやっと治ったら
今度は足の関節の手術をしたそうだ 元気一杯の人も病には勝てなかったな

フロックス(クサキョウチクトウ)
別名オイランソウとも言います お盆が近く成ると咲いて綺麗です

白花の中に薄赤い模様が有るタイプだ

ヒマワリの葉
ヒマワリの傍を通ると葉が葉脈しか無くなってます 葉を裏返して見ると
毛虫の集団がいました


どうやらモンクロシャチホコの幼虫の様です この毛虫は無毒で食べられる
らしいね

ヒロオビトンボエダシャク
最近時々見掛ます 名前が覚えられません 年のせいでしょうね

カラスシジミ
カラスシジミ蝶はノリウツギ(サビタ)の花に夢中です

ミヤマアカネ
秋のトンボ ミヤマアカネが飛来しました

オオスズメバチ
梅を採って居ると耳元に低音の羽音で近付いて来た蜂を叩き落とした
6cmも有るオオスズメバチです 刺されると怖い蜂です

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます