山の遊び仲間が免許証の返納を決断した 彼が乗って居る軽トラを
買い取る事にした
20年経過しているのに距離数は微々たる物です しかも車検切れだ
エンジンも不調で急な坂道も登るのに苦労する車です
買ったは良いが車検を通すのに苦労すると思われた
エンジン不調原因
プラグを外すと1番点火プラグが異常に汚れてます
現在の車にはデストリビューターが無くてプラグの上に
イグニッションコイルが各々付いてます 多分プラグが悪いと思われる
プラグ外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/bf28e02f512d63b1abd1eea233c67fd9.jpg)
プラグの異常な汚れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/64/6749d4ccac8e598433ec8d0c14493963.jpg)
外したイグニッションコイル
点火プラグ上に取り付けられて居るイグニッションコイルです
エンジンを掛けてイグニッションコイルの配線を1本づつ抜いて
動作確認 点火プラグは働いているらしいが加速すると失火する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cc/a54ae9ed4c742a426e1d2ac5146887c7.jpg)
プラグ磨き
ワイヤーブラシで入念に磨いた
点火プラグ不良と判断して3本共交換する事にした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c9/1ad972cf802adecd730655757dbdba68.jpg)
タイヤエアー抜け
空気を入れてもどこからかエアー漏れの音がします
ムシでは無さそうでリムバルブが劣化して割れそこからのエアー漏れです
20年も使って居たタイヤで仕方が有りませんスタンドへ持ち込み修理だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b7/21c1011a0d34f93dba2d0c644963ff66.jpg)
役場へ仮ナンバーを借りに
知りませんでした 車検切れの車を移動するには自賠責保険証と
車検証 運転免許証それに役場の窓口で自動車臨時運行許可申請書 に
必要事項を記入して手数料を750円支払えば5日間借りられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3a/6be72fb010bf122d417a75b1b6fc7b18.jpg)
軽自動車検査協会へ
検査受付8時45分 検査開始9時スタートで早めの8時20分に行くと
もう前に4台も並んでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/8c35e876020dbe105a5ea533e2a5302c.jpg)
書類手続き
事前に書き込み用意した書類を事務所が開くと同時に手続きに向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/126a9cc6ea80e56f687876654680ec21.jpg)
雨の中を検査スタート待ち
不安定な天候で急に雨が降ったり止んだりを繰り返します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/61/4869514719d78f7cfee010755b602c94.jpg)
テストコース
検査員の指示に従いテストコースを進みます
検査テスターをクリヤーしなければ車検は受かりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/09/b2366310c7a131e39de109f824d108e5.jpg)
残念な結果
前の持ち主が僅かな走行距離で2年毎の車検をパスしているので
安心して車検に臨んだがライト光軸の判定が左右共に不合格で有った
メーカーで車検を受けていたと聞くが納得が行かないな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/be5b956594dae19c263705909c6396ef.jpg)
やっと帰宅
車検場に隣接する自動車事業協会で運営する検査場で
光軸調整をして頂き再度検査に向かい検査をパスして
車検証を発行して貰って雨の中を帰宅致しました
因みに今私の乗って居る軽トラは27年前の軽トラです
7年若返りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/be667659ad6eb058003d1e20953b1f32.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます