我が山には白樺の木が生えてます しかし幹が真っ白に成らぬ
白樺に似た木も生えて居て以前から何の木か分からないので調べて見た
カバノキ科カバノキ属には違いなさそうだ 多分ウダイカンバで有ろう
ウダイカンバ
同じカバノキ科を調べると白樺とダケカンバにウダイカンバが候補だ
特徴からウダイカンバだと思います
樹皮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3f/8e4b35df5a1f15c121d17a04784a58bd.jpg)
樹形
遠方から眺めると白樺の樹形に似てます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a5/bc7d78583d506efaf4d3e379f7ea9a17.jpg)
冬芽
雄花序の冬芽、シラカンバやダケカンバでは1~2個(3個もあり)が普通だがウダイカンバでは4個以上が普通 とされてます
確かに4個有りますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/6c7d0be742a96c013f6ad1bfc50d0ddd.jpg)
比較対象の白樺
やはり木肌は真っ白です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b4/471e9b95693203f80814da6c25ee4261.jpg)
樹形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/2d862b92e0cb9578773134425efda8e2.jpg)
冬芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/01/0330fc38f8a2a7f9a79243c235bd4716.jpg)
葉の落ちた白樺も綺麗です。
スポーツマンだった渋谷様もスキーが出来なく成って寂しい事でしょう。
でも冬期間は除雪作業が運動不足を補ってくれるでしょう。
大変でしょうが除雪を楽しんで下さいませ。
防風林が多い‥防風林の樹種は色々だが
シラカバが多くあって美しい・・
ダケカンバはスキー場で良く見ました。
若い頃富良野・ニセコ・キロロ・札幌
国際スキー場などを良く滑ってダケカンバ
を山頂付近で良く見たものです。
もう高齢になってスキーは止めました。