goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

曇天の1日

2021年09月17日 | 日記
どんなキノコが生えて来るのかな
15日の状態

16日の状態

17日の状態
まだはっきりしないけれどもツルタケでしょうか?

カラハナソウ
ホップに似たカラハナソウが結実し始めました
苦みが無くてビールの原料に使われる西洋カラハナソウとは別品種です


小麦の播種
カボチャ畑だった土地は整地されて今日は外国製の播種機が
牽引されて小麦の播種です 機械はユンカリと言うメーカーかな?
瞬く間に播種作業は終わりました


スズメバチが実りをお知らせ

2021年09月16日 | 日記
実ったプルーン
プラムやリンゴ梨などがスズメバチに食われ始めると実りの証拠です
プルーンにもスズメバチが群がり実った事を知らせてくれてます


黒く成ったブドウ
新聞報道によると池田町のワイン用ブドウの収穫が始まったそうだ
我が家のブドウも日当たりの良い場所は黒く熟してます
スズメバチのお知らせが無い内に採らなくては成りません

完熟したプラム
品種不明のプラムが完熟してます
真っ赤に成らぬタイプで貰った方の名前で呼んでます
山端プラムは完熟すると結構美味しいプラムです

山端プラム

栗の実り待ち
ほとんどの果物が実りの時期をむかえて
残るは栗の実りを待つだけに成りました

オオセンナリ
頂いた野菜苗に混じって生えて来たオオセンナリの花が綺麗だ
調べると実は有毒だと書いて有るが本当だろうか?
イヌホウズキも有毒だと聞くが子供の頃に友達と争って食べたものです

激辛ナンバン
普通のナンバンでも加齢の為か辛くて食べられなく成って来たのに
激辛ナンバンに手が出ません 赤く成った実を眺めて楽しみましょう

箒草(コキア)
クラスメートに貰った帚草が少々赤く成って来た
良く見ると小さな花が沢山咲いてます

トンボ
池には何種類かのトンボが飛来して産卵行動を行ってます

整地したカボチャ畑
カボチャの蔓や葉に覆われて居たカボチャ畑が大型トラクターで
一瞬の内に耕され整地して様変わりしました

貰ったカボチャを食うポニー
遊び仲間からネズミに食われたカボチャをポニーに
頂けるとの電話で貰いに行くと
齧り痕から全てアライグマの被害でした家庭菜園も深刻な状態です


キノコ探しに行くが

2021年09月15日 | キノコ
山小屋の一角にハタケシメジが出たのでハタケシメジ探しに出掛けたが
お目当てのキノコは全く発見出来ずにオシロイシメジを採って来た

ハタケシメジ
雨降りが続いた為か庭先にハタケシメジが出た
何時もハタケシメジが出る場所へ出掛けました

オシロイシメジ
お目当てのハタケシメジに出合えず
普段採る事の無いオシロイシメジに手を出してしまった

採ったオシロイシメジ
現在は毒キノコ扱いされてますが何度も食べた経験から
我が家では食キノコです
採ったら茹でこぼして調理してます

トリカブト
猛毒植物として知られるトリカブトの花は
とても綺麗です



すっかり葉を落とした大豆
農家の大豆畑の大豆はすっかり葉を落としてしまいました
カラカラに乾くのを待ってコンバインで収穫する日も近いでしょう



大根の手入れ

2021年09月14日 | 家庭菜園
小さかった大根も徐々に大きく成って来ました
葉には青虫が付いて葉を食われ始めたので殺虫剤を散布した

殺虫剤散布
手押しの噴霧器で殺虫剤を散布して青虫退治です

除草作業
ホーを使って雑草を取り除く作業です
細かい雑草が沢山生えて来てます

生長した大根畑



早朝の気温が低く成りました

2021年09月14日 | 日記
今朝の十勝の気温は4.9℃で肌寒く成りました

十勝幌尻岳
気温が低下すると山も綺麗に見える様に成ります
薄雲が掛かっていたのに山が青く見えました

落ちクルミ
昨日の猛烈な強風によってクルミも落ちました

ホコリタケ
斜面の道路脇にはホコリタケが沢山出て来ました

別名キツネノチャブクロとも言います

ナラタケ
通称ボリボリも出てます オニナラタケを沢山採ったので
採る気にもなれません 昔は残さずに採ったのに気力が無くなりました




ハナイグチ
多量の降雨後に生えるハナイグチを期待して見に行きました
しかし今日は1本しか出てません

未熟カボチャを頂く
ポニーのおやつにと従弟が末生りカボチャを沢山届けてくれた
良く見ると食べられそうなカボチャも有ります
毎年有難い事です