Naoの誰でもわかる!英語の話

英語を勉強している人へ、面白い、ためになる話し、知識・情報などを、誰もがわかるように書いていきます。

「英語一問一答」(スピーキング編/No.4)

2007-09-02 | Weblog
==================================
Question 11: 
文法なんかも結構勉強して、また、表現もそれなりに覚えましたが、英語を話そうとすると、やっぱりブロークンイングリッシュになっちゃうんです。もう嫌になります。助けてください!(33歳、外資系会社員(のつもり)
==================================
Answer:
なるほどね。前に英語を話す時には「周到な準備と勇気が大事」ってことを言いました(No.7)が、読みました?

==================================
はい、しっかり読みました。要は、相手の土俵で話すのではなくて、自分の土俵で、つまり、自分の話せるトピック、文章を話すようにもっていくことで会話を成立させること、ってことですよね。
==================================

その通り!(拍手)。それを心がけて話すようにしている、でも、ブロークンになってしまう…?

==================================
そうですね~。なんか相手を見て話すとなると、うまくいかないんです。
==================================

なるほど。と言うことは、これはきわめて心理的なものですね。

==================================
え、心理的と言うと?
==================================

つまり、相手とコミュニケーションを取ろうとする時に起こりがちな症状です。

==================================
症状?なんか病気みたいで、嫌だな~。
==================================

例えば、すっごく好きな女の子がいたとします。その子はみんなの憧れの的。しかし、なんのはずみか(失礼…)、その子との初デートにこぎつけた。でも会ってその子と話そうとすると、うまく言葉が出てこない。出てもなんかぎこちない言葉ばかり。わかるでしょ、こんな感じ?

==================================
はい、よ~くわかります。実は取引先の会社にすっごくかわいい子がいてですね…
==================================

話、進めますね。でも、どうしてそんな風になるのか?まあ、いわゆる、あがるんですよね、好きな子の前だと。少なくとも始めのうちはね。でも、どうしてあがるんでしょうね?

==================================
どうしてって?まあ、変なこと言って嫌われたくないとか、気に入ってもらいたいとか、そんなこと思ってるんですかね~。
==================================

つまり、相手がどう思うかに気を遣い過ぎて、自分の言葉に集中できないわけですね。ちょっと何かを言うと、相手を見る。その反応が気になり、それを確認してからでないとその次の言葉を言えない。その反応が否定的だと、こりゃまずいとばかりに話を、あるいは話し方を変える。そのうち、自分が何を言ってるかわからなくなる、ってわけですね。こんなことって、友達同士であります?

==================================
いや、ないですね~。
==================================

でしょ。これは、二人の関係に上下がある時に起こりがちですよね。例えば、社長と話す時だとか、あるいは、結婚の申し込みをするために彼女のお父さんと話をする時だとか、ね。つまり、英語を話す時にも同じ心理状態が生まれるわけです。

==================================
はあ、なるほど。つまり、話をしているネイティブが上で、自分が下。相手の目を見て反応を気にしながら話すから、話す内容、文章に集中できない。だから、相手の反応によっては言語機能がストップして頭が真っ白になってしまう。ということですね。
==================================

うまく言えましたね…(驚)。そんなところでしょう。

==================================
じゃあ、一体どうしたら…?
==================================

そうですね~。まずは心理的呪縛(?)から自分を解放すること。つまり、相手と心理的に同等の位置に立つ事です。言い換えると、相手が上だ、なんて気持ちは一切持たない。英語が出来ない自分が相手より下だなんて考えない。外国語なんだから間違ったって当たり前って気持ちを持つことです。相手は日本語出来ないんでしょ?出来るなら日本語話してみい!くらいの気持ちを持つことです。相手はあなたが言う事に興味があるのであって、英語力なんかは全く興味ないんですから、話す内容に集中することです。

==================================
わかりました!そう考えるようにします。後、何か具体的なアドバイスあります?
==================================

ありますよ。話す時に相手の視線をうまく外すようにすること。話を聞く時はしっかり相手の目を見ることが大事ですが、自分が話す時に目を外すのは、言いたいことに集中するためです。その時に何をするか?頭の中で英文を作るんです。主語(何が)+助動詞(どんな気持ちで)+動詞(する)+動詞の目的語(何を)+前置詞句(どのように、いつ、どこで、等など)を組立てながら話すことに集中するんです。そしてそれが出来るようになり、場を重ねてそれが習慣になればもう大丈夫です。その時あなたのブロークンイングリッシュは、あなたなりの自然な英語に変わっているはずです。Good luck for your efforts! Bye, guys!

(End of Story)