Naoの誰でもわかる!英語の話

英語を勉強している人へ、面白い、ためになる話し、知識・情報などを、誰もがわかるように書いていきます。

「英語一問一答」(表現編/No.7)なんで「ナイーブ」で怒るの?

2007-09-20 | Weblog
==================================
Question 23:ミーティング中にアメリカ人の同僚(女性)に、彼女の感性の繊細さを褒めようと思って「You are pretty naive.」(君はなかなかナイーブだね)って言ったら、すっごく怒って何か言って部屋を出て行きました。僕、何かまずいことしました?(29歳会社員、男性(のつもり))
==================================
Answer:
あ、それはまずかったですね~。naive という単語、日本語の感覚とはだいぶ違いますからね~。それはかなり否定的な意味を持った単語で、「(思考が)単純な」「認識が甘い」「物を知らない」、どちらかというと、相手を下に見たような印象を与えるんですよ。言い方によっては、「ばっかじゃない」くらいに響くことも…。相手がビジネスでばりばりの女性なら、よけいに怒りますようね~。

==================================
え~、そんなこと知りませんもの。明日あやまらなきゃな~。あの子、あ、Judyっていうんですけど、結構気が強いんですよ。あ、そうそう、前にも同じようなことがあって、僕とすればちゃんと英語で言ってるつもりなのに、彼女が変な顔したことが何回かあるんですよ。その時のことも聞いていいですか?
==================================

「カタカナ英語」ってやつかな、ひょっとして?結構ありますよね、そんなこと。いいですよ。それで…?

==================================
はい、前にお茶飲んでて、お互いの友達のことを話してたんですね。で、僕は、今の彼女と出会ったきっかけの話をしてたんですけど、その時に、「I met her first time in the elevator of our company and I liked her very much, so I attacked her.」って言ったんですよ。そしたら、彼女、眉間にしわ寄せて、「You are kidding, aren't you?」て言うんで、いや、冗談じゃないよ。猛烈にアタックしたんだ、って意味で、「No, no, it is not joke. I attacked her more and more.」て言ったんです。そしたら、急に、「I did not know you are such a jerk」(あなたがそんなバカな人って知らなかったわ)ですって。え、なんで女性に猛アタックしただけで、バカ(jerk)って言われなきゃいけないの、って、すっごく落ち込んだことがあるんですよ。彼女、アタックを本当のアタック(攻撃)と勘違いしたんですよね~。もう、参りました…(ため息)。
==================================

いやいや、ちょっと待って。その言い方だとJudyが悪いみたいな言い方に聞こえますよね。悪いのは、あなたですから~!(あ、どっかで聞いたような、そして聞かなくなったような…)いいですか。あなたは英語で話してるわけで、英語で伝わる意味があなたが言ったことなんですよ。カタカナ英語は確かに英語でコミュニケーションとるときに便利な時もありますが、それが英語で使われる時、日本語の中での意味と同じかどうかは、しっかりチェックして使わないと、大変なことになる場合もありますよ。今その彼女の中では、あなたは暴力的な、そして、生意気な男になってますよ。あ、ちなみに、さっきのアタックですけど、英語では、approachかな。あるいは、ask (her) for a date、ask (her) out on a dateだと、デートに誘う、って感じの意味なので、それでもいいですね。

==================================
へ~、そうなんだ。あ、こんなこともありました。実は僕たち二人の知り合いで、きれいはきれいなんですけど、何か冷たい感じの女性がいましてね。ある時その彼女がうちのオフィスに来ましてね。それを見た僕は、Judyに、「You know, she is very cool.」て言ったんですね。そしたら彼女いわく、「You have bad taste in women.」(あなた女性の趣味悪いわね)って、バカにされたんですよ。これもわからん!
==================================

いや、僕もわからん(あなたのことが…)。いいですか。クールは、確かに「冷たい」ですけど、「She is cool.」と言えば、「彼女、かっこいい!」って意味になるんですよ。cool は、「いけてる」「すばらしい」とか、日常会話ではいい意味になるんです。使い方は、例えば…What's cool about him?(彼のどこがいいの?)とかね。「冷たい人」の意味ならcoldの方がいいですね。

==================================
あ、そういえば、その「冷たい」女性のことで、まあ、冷たいけど(cool)、体型はすらっとしてるから、お得意さんの受けはいいんじゃないの、って意味で、「She is cool, but smart.」って言ったんですよ。そしたらJaneが変な顔をして、「Do you think she is smart?」ていうから、「Yes, she is!」て言ったら、「Your judgment is terrible.」(あなたの判断って最低ね)
ですって。またまた、わからん~状態なんです。なんで?
==================================

いや、こっちが聞きたいです。おかしいと思ったらすぐに調べるか、Janeに聞いたら?いいですか。スマートは、日本語ではたしかにすらっとしたって意味ですけど、英語では、「頭がいい」「きれる」って、知性に関するいい意味ですよ。しかもあなたは、cool, but smartと、butを入れてるし…。そりゃあ、Janeも混乱します。体型ならslimでしょ。

==================================
あ、なるほど。じゃあ、ついでにいいですか?この間アメリカ出張があって、むしょうにホットケーキが食べたくなったんですよ。そこでレストランに行って、「Hot cake, please.」て言ったんですね。そしたら「Excuse me? Ah, what kind of cake, do you want?」て言われるんで、「Hot cake!」てもう一度言ったら、「Sorry, sir, we have a chilled cake, but not a hot one.」て言うんですよ。しかたないので、「Okay, okay, then, sandwich.」て、結局サンドイッチを注文したんですけど、待ってる間にそのウェイトレスさんが、なんとホットケーキどこかに運んでるじゃないですか。もう、頭にきて、チップ置かないできましたよ。ホントに失礼ですよね~!

==================================

いや、失礼なのはあんた、いや、あなたですよ。チップを置きなさい!ホットケーキは日本語。英語では、pancake です。なんでその場で聞かないかな~。あなたみたいな人がいるから戦争が起こるんですよ(あ、ちょっと言い過ぎ…)。でもね、カタカナ英語が、英語として話されるとどんな意味に取られるかは使う前にしっかり確認してほしいですね。誤解が起こってからだと、それを説明するのが難しい。だって、複雑な説明が必要でしょ。そんな英語力はまだない。だから、失敗してるわけですからね。皆さんもくれぐれもカタカナ英語にはお気をつけください。では、今回はこの辺で。また、こんなの英語?ていう質問があれば、どしどしどうぞ。See you in the next story! Bye!

(End of Story)