風邪ひいてしまったみたいです。
季節の変わり目にやられてしまいました。
一番苦手な時期です。
本日は早く寝て、明日は立て直したいと思います。
そんなかんやで、3月も今日で終わりです。
私の3月最後の365日継続記録表、365日勝敗表です。
ここ2・3日、寒いような暖かいような変な感じでしたが、やっぱり風邪のようです。
頭が痛く、のども変な感じです。
それでも、何とか継続できています。
18年、継続していますから、全くやめてしまうのは、もったいない気がします。
今年は、いくつか成果がほしいところです。
53歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。
あっという間に、またブログを書く日が訪れてしまいました。
1日1日よく頑張っていると自分自身を評価しているのですが、もう少し充実させたい感じも、正直あります。
私の3月第3四半月の365日継続記録表、365日勝敗表です。
自分をほめてあげたい気持ちもありますが、ここは自分に厳しくします。
明日は、もう一段、充実させるように頑張ってみましょう。
少し寒さがぶり返すそうです。
風邪をひかれませんように、お気を付けください。
53歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。
目標に向かって、コツコツと努力を継続している方はたくさんいると思います。
目標を達成できるかは、分かりませんが、努力を継続する過程で、多くの副産物を得ることができます。
それに、気が付かない人もいます。
是非、この副産物を認識してください。
自分が向上し、成長していることが分かります。
3月第2四半月の私の365日継続記録表、365日勝敗表です。
めずらしく仕事がきれませんが、なんとか仕事と学びのバランスは保てています。そのつもりです。
目標達成だけが、努力を継続した成果ではない。
53歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。
今日から1日2時間は勉強する時間を持とう、という目標を決めたとします。
このとき2時間か0時間かという考え方では駄目です。
5分でもOK、とにかく、続けることが大切です。
それが、継続の法則、「一日の目標を決めても、それにこだわらない。ちょっとでもいいから実行する。」ということで、これを実践すると、続けられます。
続けながら、反省・工夫していけば、2時間、勉強できる日が多くなっていくのです。
私の3月第1四半月の365日継続記録表、365日勝敗表です。
53歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。