103万円の壁に関して、壁をいくらまで引き上げるのかということで新たなニュースが出ました。
今まで言われていたのは、基礎控除額を現在の48万円から75万円引き上げて、123万円として、給与所得控除55万円と合わせて178万円にするというものだったと思います。
新たな案は、基礎控除を現在の48万円から10万円引き上げて58万円とし、給与所得控除55万円を10万円引き上げて65万円として、58万円と65万円の合計で、123万円とするというもののようです。
まだ、決定では、ありません。
この減税の効果は、どれくらいになるのでしょうか。
この減税の効果だけで考えてみます。
壁が、103万円から178万円になった場合、壁が上がった額、75万円×税率分だけ、支払う所得税の額が減ることになります。
これは、178万円を超える所得がある方の場合です。
所得が178万円以下の場合は、所得税を支払う必要がなくなります。
基礎控除の金額が上がれば、皆が減税の恩恵を受けられます。
給与所得控除の金額の増額は、給与をもらっている方が恩恵を受けられます。
壁123万円案の場合、給与所得のある方とない方で、減税の効果が違ってきます。
給与所得のある方の場合、壁が上がった額、20万円×税率分だけ、支払う所得税の額が減ることになります
給与所得がない方の場合、壁が上がった額、10万円×税率分だけ、支払う所得税の額が減ることになります
壁の上げ幅が、75万円と20万円では、55万円(75万円と20万円の差額)に税率を乗じた金額だけ、減税額、つまり、所得税を支払わなくて済む額が、減ることになります。
当たり前ですが…。
わが国は、所得税の計算において、所得金額を金額によって区分して、所得金額が大きな区分ほど、高い税率が適用されるという累進税率が採用されています。
上記の減税の効果を計算する場合の税率ですが、減税によって、所得金額の区分が変わる場合は、区分に応じて、税率を乗じる必要があります。
具体的な計算例で説明します。
以前、アップした計算例です。
手取り増加額が、54,000円について、説明します。
課税所得(税金計算の基礎となる所得)が、228万円から153万円と75万円、少なくなっています。
この場合、適用される区分が、
所得金額195万円超330万円以下の部分、適用税率10% から、所得金額195万円以下、適用税率5% に、変更になります。
効果の計算は、
228万円-195万円=33万円 33万円×10%=33,000円…①
195万円-153万円=42万円 42万円×5%=21,000円…②
① +②=54,000円となります。
高い税率を適用されている方ほど、減税の効果は大きいといえます。
通常、たくさん税金を払っているのだから、当然といえば、当然です。
新たな壁123万円案も具体的な計算をしようかと思いましたが、止めました。
給与所得控除の金額も、給与収入を区分して、その区分に応じて、決められています。
現在、給与収入162万5千円以下の区分が、給与所得控除額55万円となっています。
これを、65万円にするという案と考えます。
これを実行するには、給与所得控除額のその他の区分も変更が必要となります。
それは、推測できないので、計算例を示すのは止めます。
皆さん、給与所得控除の増額ではなく、基礎控除75万円増額案に、賛成してください。とりあえず。
私が良いと考える方向は、同じ減税でも、政府のリストラクチャリングをした上での減税です。
その先、目指すのは、小さな政府です。
ちまちま、減税したりしても、一方では、増税となります。
無償化の嵐、減税とは逆方向です。
防衛増税の台風も来ます。
法人も個人と同じく日本国民です。
どこまで、政府は日本国民を苦しめれば気が済むのですかねぇ。
防災庁創設という増税の大地震も来るようです。
いろいろやらんで、支出を少なくし、その分、いざという災害に備えて、お金を貯めておくほうが良いと、私は、思います。
日本円を発行し過ぎて、日本円の価値が下がっていると考えられます。
日本円の発行は、実質、無限にできる訳ではありません。
政府の大幅なコストダウン、政府のリストラをやって、いろいろな資金を捻出してもらいたいものです。
トランプさんとイーロンマスクさんを呼んでこないと無理ですかねぇ。
日本人は、いないんですか?
以前、撮影した我が家の百日草です。
もう、全て枯れてしまいました。
種は取っています。
来年も咲いてくれよ。
会計、財務、監査、金融に関連した私の考えについて、書こうと思います。
できるだけ分かり易く書きたいのですが、難しくなるときもあるかもしれません。
会計、財務、監査、金融は分からないけど興味がある方、会計、財務、監査、金融を勉強したいと思っている方、会計、財務、監査、金融に携わっている方、何かのご縁で私のブログを読んでいただいた方、皆さんのお役に立てれば幸いです。
皆さんに、神さま仏さまのご加護がありますように。
63歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。