継続の法則 自助努力のススメ 公認会計士 内藤勝浩のブログ

目標、正しい理想に向かってコツコツ自助努力を継続する人を応援するブログ

新型コロナウィルスで考えたこと【102】-民のかまど-

2022-02-28 22:57:47 | 新型コロナウィルス

 仁徳天皇の「民のかまど」というお話があります。
 簡単に説明すると次のようなものです。
 『ある夕刻、仁徳天皇が、宮殿から民家の方を眺めると、民家のかまどから煙が出ていないため、仁徳天皇は、「国民は夕飯ができないほど貧しい」と考え、数年間、国民に税金を課さないようにしたのです。
 その後、宮殿の修理ができなくても、国民には税金を課さず、数年後に、民家から煙が出るようになったときに、国民に税金を課すようにしたということです。』
 国民が貧しいとき、苦しいときには、税金を課さなかった。
 国民の貧しさや苦しさを、共に経験した。
 国民が豊かになるのを待った。
 このようなことでしょうか。
 現在、コロナ禍にあって、日本の政治を行う人たちはどうでしょうか。
 私は、仁徳天皇の「民のかまど」とは、真逆のことをやっているように思えます。
 税金を課さない。つまり、減税しているようには思えません。
 支援金、補助金、支援事業等は、税金の後取りで、税金を取らないことではありません。
 後から、いっぱい取るのです。現在の分も含めて上乗せして取るのです。
 コロナに加えて、ガソリン等の高騰が進む中、ガソリンについては、補助金をばらまくばかりです。
 「ガソリンに関係する税金をすべて免除せよ。消費税も免除せよ。」
 と言いたい気持ちです。
 国民の貧しさや苦しさを、共に経験しているのでしょうか。
 「国民に寄り添う」「国民の困りごとを解決するのが政治の仕事」などと聞こえのいいセリフは出て来ますが、つまりは税金をたくさんとって、自分たちの仕事を増やしているだけ、自分たちの思想や理想を実現したいだけのように見えます。
 国民が豊かになるのを待っているのでしょうか。
 待っていません。
 どんどん税金を使って、自分たちの仕事を増やしているだけです。
 コロナを終息させる根本的な方法を探らないで、ただひたすら新たな変異株が流行したら対応するという対処療法を繰り返すだけです。
 予算を増やして、「過去最高の予算です」「これだけやっています」とただ国民にアピールしているだけのように見えます。
 国民を信じて、思い切って、国民に大幅に任せてみてはどうかと思うのです。
 政治を行う人たちのすることは、異常ともいえる変異株の流行を止める方法を探ること、国民の智慧と勇気を活用し国民の不安を払拭すること、これも国民の智慧と勇気を活用しできる限り自由な経済活動を認めることだと考えます。
 コロナ禍における「民のかまど」とは何なのでしょうか。
 仁徳天皇が、この時代に生きていたならば、どうなさるのでしょうか。


 最近、良い花の写真が撮れません。
 今日、最近さわがしくなったスズメを写真に収めようとしましたが、逃げられました。
 そこで、昨年の夏に取った百日草の写真をアップしました。
 早く春が来ないかなぁ。

 コツコツと正しい方向で努力を継続する皆さん。
 未来はあなた方の手の中にあります。
 がんばれ。
 負けるな。
 60歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。
 


落ち込んでも、打ちひしがれても、心が折れてもいい。落ち着いたら、また一歩ずつ努力を始めればいい。

2022-02-25 22:41:40 | 継続の法則

「落ち込んでも、打ちひしがれても、心が折れてもいい。落ち着いたら、また一歩ずつ努力を始めればいい。」
 コツコツと正しい方向で努力を継続していても、必ずしも目標とするものに到達できるとは限りません。
 落ち込むこともあるし、打ちひしがれることもあるし、心が折れることもあると思います。
 人生いろいろありますから。
 そういうときは、少し休みましょう。
 少し休んで、落ち着いたら、また、再スタートするようにしましょう。
 「少し休む、少し離れる、そして、考えてみる」ということは大事なことだと思います。
 私は、ときどき実践しています。
 そんな私の365日継続記録表、365日勝敗表です。




 今日は、介護している母をお風呂に入れることができました。
 私にとっては、時間調整等も含めて、1日ががりの大仕事です。
 でも、終わると気持ちがスカッとします。
 母もお風呂に入って、気持ちが良かったそうです。

 何か人生の目標に向かって、コツコツと正しい方向で努力を継続している皆さん。
 未来はあなた方の手の中にあります。
 世の中、コロナ禍だけでなく、たいへんな時代に突入しているかのようです。
 でも、どんな状況でも、何らかの努力はできると思います。
 すこしずつでも前へ。
 がんばれ。
 負けるな。
 60歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。


新型コロナウィルスで考えたこと【101】-「これが最後にしていただきたい」と「お上の言うことをよく聴く国民」-

2022-02-23 22:23:30 | 新型コロナウィルス

 私の住む大分県では、まん延防止等重点措置は解除されましたが、この措置がなされ、飲食店への営業時間短縮の要請や酒類の提供制限が要請されたときに、飲食店の方が言った「これが最後にしていただきたい」という言葉が、頭に残っています。
 おそらく多くの飲食店関係の方の思いは同じだと思います。
 現在は、第6波と言われていますが、第7波以降も政府や地方公共団体は、同じことを繰り返すはずです。
 なぜなら、日本だけでなく、世界中が、新型コロナウィルスの変異を止める方法、変異ウィルスの流行を止める方法を見出していないからです。
 飲食店関係の方は、特に、第7波以降があると考えて、どう対処するかを考えていた方が良いと思います。
 政府・地方公共団体からの補助金(支援金)のアドバイスをする専門家もいますが、私はあまり乗り気がしません。
 根本的な解決にはならないからです。
 政府・地方公共団体による営業時間短縮要請や酒類提供制限要請等は違法・憲法違反として裁判を起こしている企業もあるようです。
 しかし、日本では、アメリカ等に比べると数は少ないようです。
 日本人は、お上の言うことをよく聴く国民のようです。
 だから、命令ではなく、要請の段階で、多くの飲食店が制限に応じているのです。
 でも、そろそろ「おかしい」と気が付いてもいいような気がします。
 お上(おかみ)は、政府・地方公共団体だけではありません。
 メディアも、やたら恐怖心を煽るような傾向があり、それが自粛警察等につながっているような気がします。
 第6波中でも、第7波以降でも、飲食店関係の方々は、できるだけ多くがひとつになって、政府・地方公共団体・メディアに対して、意見を言うべきです。
 より具体的な感染症予防策や感染者が出た場合の措置等のアイデアを添えて、「業時間短縮要請や酒類提供制限要請等には、もう従えません」という意見を言うべきです。
 後は、それぞれのお店の創意工夫と自助努力で突っ切ってください。
 今までと同じでは、なかなか厳しいところもあるかと思います。
 このお店に来たら、お客が何かプラスになる、他の店にはない、今までにはない何かプラスになるものがある、そういったお店を目指してみてください。
 がんばれ。負けるな


 昨年の夏から秋にかけて撮影した「百日草にしがみつくバッタ君」です。
 カッコ悪いけで、カッコイイと思います。
 忙しくて、疲れもあって、なかなか文章が書けませんでした。
 久しぶりに、言葉が頭に浮かんできました。

 何かの目標に向かって、コツコツと正しい方向で努力を継続している皆さん。
 未来はあなた方の手の中にあります。
 でも、ただ待っていただけでは駄目です。
 積極的に動くべきときは動くべきです。
 がんばれ。負けるな。
 60歳のオッサン公認会計士(愛国じじぃ)でした。
 では、また。


数年後に生きてくる基礎づくりが大切。

2022-02-17 07:55:03 | 継続の法則

「数年後に生きてくる基礎づくりが大切。」
 勉強も運動もその他のことも基礎が大切です。
 「そんなことは分かっている。」と言われそうです。
 でも、分かっていても実行していない人が多いのではないかと思うのです。
 それって、本当は分かっていないのと違いますか。
 年齢を重ねても生きていくためには、体力の基礎が必要です。
 それは年を取って実感として身に沁みています。
 知識の面もそうです。
 仕事をしていく上で、知識の維持・向上は必要ですが、基礎的なものを繰り返すというのが重要だと感じています。
 これも実感です。
 数年後でなくても、基礎づくりの努力を継続することで、意外と早くに、その基礎が生きてくるかもしれません。
 まずは、一歩を踏み出してみましょう。
 そんな考えの私の2月9日から16日までの365日継続記録表と365日勝敗表です。



 まだまだ基礎づくりの努力を継続しています。
 
 何かの目標に向かって、コツコツと正しい方向で努力を継続している皆さん。
 未来はあなた方の手の中にあります。
 がんばれ。
 負けるな。
 皆さんに神さま仏さまのご加護がありますように。
 60歳のオッサン公認会計士でした。
 ではまた。


コツコツと努力する人は魅力的でカッコイイ。

2022-02-10 08:44:21 | 継続の法則

「コツコツと努力する人は魅力的でカッコイイ。」
 学生時代は、コツコツと努力することが、なぜか好きではありませんでした。
 努力をしなくてもできることがカッコイイと思っていました。
 でも、努力をせずに、向上や成長はできません。
 そのことに気が付いてからでしょうか。
 いつのころからか、「コツコツと努力する人は魅力的でカッコイイ」と思うようになりました。
 そして、自らもそうありたいと思い、ささやかな努力を継続しています。
 そのような思いと行いの私の2月1日から2月8日までの365日継続記録表と365日勝敗表です。
 私の努力の記録です。




 歳をとり、体調が万全という日は少なくなりました。
 でも、できる限り、コツコツと努力を継続していくつもりです。

 何か目標に向かって、正しい方向でコツコツと努力を継続している皆さん。
 未来はあなた方の手の中にあります。
 その努力を止めないで、継続していってください。
 きっと、思った成果か、思わぬ成果かが、得られるはずです。
 コロナ禍であっても、です。
 がんばれ。
 絶対に負けるな。
 60歳のオッサン公認会計士でした。
 では、また。