よく「好きなことは続けられる」といったことをいう人がいますが、私は必ずしもそうは考えていません。
楽しいことは、一時的に、熱中したり、夢中になったりすることはできますが、長期的に継続することは難しいことが多いからです。
勉強や運動も、自分がどんどん成長、向上しているときは楽しいと感じますが、成長や向上が鈍化してくると楽しさはなくなります。
私は44歳で地方銀行を退職し、公認会計士試験の勉強をしましたが、楽しかった訳ではありません。むしろ苦しいことの連続でした。
それなのに続けられたのは、勉強に熱中したり、夢中になったりしたのではなく、「必死」になっていたからです。
最近は、「必死」になって勉強することができなくなりました。
もちろん、「熱中」「夢中」もありません。
それでも自分を鼓舞しながら、何とか「集中」して勉強を継続しています。
今でも勉強を続けているのは、必要だからです。
公認会計士は、税理士よりも専門とする範囲が広いのです。過去の知識もそうですが、時代は変化しているため新しい知識を修得しないといけません。だから、勉強を継続しないといけないのです。
私の場合、もう少し広い範囲で業務を行おうとしていますから、さらに勉強の必要があります。
体力の衰えと戦いながら、「必死」にはなれなくても、「集中」することを意識して頑張っています。
「必死」になれれば最強ですが・・・。
目標、理想、夢を目指して、努力を継続されている方、ときには、「必死」になることも大切ですよ。
意志が弱くても「必死」にはなれます。
52歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。
経営者保証に関するガイドラインの対象は、「3.ガイドラインの適用対象となり得る保証契約」と「7.保証債務の整理(1)ガイドラインに基づく保証債務の整理の対象となり得る保証人」に記載されています。
まず、「3.ガイドラインの適用対象となり得る保証契約」で適用対象としているのは次の4つです。
①主たる債務者が中小企業であること
②保証人が個人であり、主たる債務者の経営者等であること
③主たる債務者及び保証人が弁済について誠実であり、それぞれの財産状況等(負債も含む)について適時適切に開示していること
④主たる債務者及び保証人が反社会的勢力でないこと
最初は主たる債務者の要件です。主たる債務者とは、保証人が保証をしている借入金を金融機関から借りている企業のことです。
主たる債務者は中小企業となっていますが、中小企業とは、どのような中小企業かは説明がありません。中小企業という定義は様々な形で用いられています。
ですから、中小企業とはどういう企業かを明確に定義する必要がありますが、その定義は本文でもQ&Aでも記載されていません。その代わりに脚注に次のような記述があります。
「このガイドラインは中小企業・小規模事業者の経営者保証を主たる対象としているが、必ずしも対象を当該保証に限定しているものではない。」
内藤流に解釈すると「ガイドラインは、中小企業・小規模企業が利用することを想定して作成されているが、それ以外の企業が活用することも可能である」、つまり「中小企業以外でもOK!」ってことです。
「最初から言ってよ」と思われる方もいるかもしれませんが、ここはサラッと流して先に進めてください。
次回は、2番目の保証人に関する要件を解説します。(公開がいつになるか分かりませんが?)
コツコツとアンチエイジングに取り組みながらも、知識が陳腐化しないように努力を継続する52歳(もうすぐ53歳)のオッサン公認会計士でした。
では、また。
内藤勝浩の本を英語で検索してみました。
Book of katsuhiro naito で検索です。
するとアマゾンで拙著「意志が弱い人の勉強を続ける技術」が英語で出てきました。
「Technology continue to study for the weak-minded person」
多分、海外では全く売れていないと思いますが、何となくうれいしくなっちゃいます。
俺もいよいよインターナショナルかぁ等と考えたりします。(英語駄目なくせに)
インターナショナルで活躍することはなくても、英語をコツコツ勉強を続けようっと。
5月第3四半月の私の365日継続記録表、365日勝敗表です。
継続はできていますが、充実感がある1日が少ないというのが正直な気持ちです。仕事をしながらですから仕方がないと割り切って、そんな状況の中でも努力を継続して、6か月、1年、2年、それ以上の期間が終わった時点で、充実感を味わいたいと思います。
by the middle-aged CPA.
See you again.
来月、2014年6月分の365日継続記録表です。ダウンロードしてご自由にお使いください。
「Keizoku201406.xlsx」をダウンロード
365日勝敗表は、右のウェブページからダウンロードできます。
未来は、目標、理想、夢に向けて、コツコツと正しい方向での努力を継続されている方々の手の中にあると信じています。
52歳のアンチエイジングにコツコツ取り組むオッサン公認会計士でした。
では、また。
先日(日曜日)に網戸の張り替えをしました。
そのときの写真です。
古い網戸をはずします。
新しい網戸を仮止めします。
新しい網戸を取り付けます。
新しい網戸の端をきれいに切り揃え完成です。
同じサイズのをもう一つしようと思いましたが、継続の法則の考え方22「分割、コツコツ、少しずつ、一歩一歩」を思い出し来週にすることにしました。
やり過ぎて疲れすぎると次の日に響いてきます。ケースバイケースですが、1回で終わりそうもない目標を達成するには、分割してコツコツ、少しずつ実行していくのが、目標達成までの努力を続ける秘訣です。
試してみてください。
継続の法則については、拙著「意志が弱い人のための勉強を続ける技術」をご参照ください。
網戸の張り替えまでも勉強に結び付けてしまった52歳のオッサン公認会計士でした。
では、また。