つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

薬の使用法を間違えていた、ノーテンキな私・・・

2008-05-14 | 私事ですが
 今日は本当に「寒い」という言葉がぴったり。スイミングに行くと、「寒いねー」という挨拶が飛び交う。聞けば、まだコタツを仕舞ってない人がたくさんいるという。
 今朝は、治りきってない目のかゆみで目が覚め、とうとう5時過ぎに早起することになって、肌寒いので暖房を入れたが、5月も半ばになって暖房を入れるなんて、今までなかったように思う。
 最近は暑かったり寒かったりと気候は変だし、ミャンマーのサイクロン被害、中国の大地震、日本でも千葉県・茨城県・青森県などで地震が発生している。この天変地異の続発は地球上に大きな変化をもたらすのではないかと、なんだか不気味になってくる。

 話は変わるが、自分のノーテンキさにあきれたという話。
 3年位前の4月中ごろか、目がかゆくなって眼科に行ったら花粉症の症状の一例だという。3種類の目薬を処方されて、「来年は花粉症の時期になる前に来るように…」といわれた。
 アレルギー性鼻炎の私は、なぜか花粉症の時期は鼻水・くしゃみはそれほどひどくはないので、昨年も目がかゆくなってから眼科に行った。するとやはり「来年は症状が出る前に来るように…」と言われた。それでもまだ、鼻水・くしゃみの予防だと思っていた。
 そして今日、一向に治らないので、「もっと即効性のある目薬はありませんか。今のはちっとも効かないのですが…」と文句を言おうと思って、プールの前に眼科の予約を取った。
 プールが終ってゆくとすぐに私の順番が来て、まず目の検査。私は老眼ではないが、遠くがよく見えない。また、左眼は飛蚊症と乱視があって物が3重に見えることもあるが、今のところ放っておいて支障はないそうである。
 次は先生の診察で、入るとすぐに「まだかゆいのか?」と先生。「もう半月になります。昨年頂いた目薬もなくなって…」と私。すると先生が「かゆくなってからでは遅い」。「えっ、かゆくなる前にさすのですか?」と私。「当たり前だ、かゆくなってからさしても効くわけない」と先生。この先生は愉快なお方で、はっきりものを言われる。
 「だから、いつも症状が出る前にくるようにと言ってるだろう」。そうだったのか、予防は鼻水・くしゃみだけでなく、目のかゆみのためでもあったのだ。それなのに自分で勝手に思い込んでかゆくなったら目薬をさしていたのである。どうりで、昨年も今年もちっとも効かなかったはずだ。
 おおよそ症状が出る時期が決まっているので、その2週間前くらいから毎日指示通りに目薬をさしていれば、症状がでても軽くてすむし、運がよければかゆくならないそうである。そういえばいつも3種類を2組くれるので、「ああ、来年用の分までくれたのか」と喜んでいた私。知らないっていうのは強い、もう少しで先生に文句を言って叱られるところだった。
 薬の使用法はよく聞いて、きちんと正しく使用しなければ効果がないということがいまさら分かったという、ノーテンキな私。一生懸命目薬をさしていたのに無駄だったなんて、考えるとおかしくなってくる。これこそ「二階から目薬」かしら? 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「二世議員規制法案」、いい... | トップ | 誰でも入れる医療保険、本当... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
薬を飲む時 (北斗 裕二)
2008-05-14 17:41:44
こんにちは
昨日のから、いいお天気になりましたね。

自分は風邪を引き掛けたかな?と言う時に、早めに薬を飲むぐらいです。
後は不規則をしたりすると肩凝り?から頭痛がするので、こちらも気を付けないといけません

嫁さんが「光速エスパー」の歌を歌っていると、嫁さんも一緒に歌うんですよ。
ほんま仲がいいですよね~(笑)
返信する
間違いました (北斗 裕二)
2008-05-14 17:43:29
嫁さんが「光速エスパー」の歌を歌っているとではなく、自分がでした
返信する
Unknown (オールドレディー)
2008-05-14 18:37:04
♠北斗裕二さま
元気が一番です。でも、加齢とともにあちこちガタがきて医者のお世話になることが多いです。
だから、後期医療制度ができるのでしょうね。

夫婦仲良しっていいですね。家庭の平和が一番、それにはお互いの努力もあるでしょうが、「かかあ天下」がいいっていいますよ。
けんかしたら、奥さんに勝たせてあげてネ。
返信する
久しぶりです ()
2008-05-15 06:21:02
レディーさん、

 久しぶりでお邪魔します。前回の「二世議員の件」面白く読ませてもらいました。相変わらず研究心旺盛で感服しています。

 フランスのケースもありましたが、西欧人やアメリカ人などは日本人よりアィデンティティが強いと思います。これは子供の時からの教育方法にも拠っているでしょう。

 日本人は総じてしがらみに弱いですね。また、面白い記事を書いて下さい。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2008-05-15 09:14:12
♠亮さま
亮さんのブログは毎日おじゃましてますよ。

二世議員の秘書は我が子です。何かあればまたその子が世襲します。いつまでたっても血脈は切れません。

有権者の意識の問題もありますが、優秀な候補者が出てこなければなりません。
若い優秀な人材を育てる「松下政経塾」のような育成の場が必要だと思います。

返信する

コメントを投稿

私事ですが」カテゴリの最新記事