昨日は、お隣の兵庫県までショッピングに行った。とは言っても、播州赤穂駅までJR14分の旅である。どこか大きなショッピングストアはないかと探していたら、「ジャスコ赤穂店」が目に付いた。「JRおでかけネット」で調べてみると、岡山市の中心街だと約50分、「ゆめタウン」のある邑久市でもJRで30分は掛かる。が、播州赤穂まではたった14分、料金だってうんと安い。
駅に降りると「ジャスコ赤穂店」まで歩いて13分、店の前には「ユニクロ」や100均の「ダイソウ」、薬のチェーンストアなど、色々な店があってわりと便利である。
『ウィキペディア』には、「赤穂市(あこうし)は、兵庫県の南西端部に位置し、岡山県との県境に位置する市。旧赤穂郡。元禄赤穂事件(忠臣蔵)の舞台となった赤穂城や、港町の坂越、国立公園の御崎などで知られる。古くから塩田が栄え(入り浜式製塩)、生産されている塩は「赤穂の塩」として全国に流通している。初夏には、潮干狩りも盛んに行われる。」と記されている。
赤穂市へは今回が初めてだが、有名な「忠臣蔵」ゆかりの地を散策してみるのも楽しいかも…。
そして今日は、親友がいつものババ仲間と3人で遊びに来てくれた。転居通知に小さな写真を入れていたのだが、初めてみる2人は想像以上にすてきだと感嘆することしきり…。ババ4人でベランダに出て、海を眺めながらおしゃべりがはずむ。
昼食には、さわら・イカ・太刀魚の刺身3種、鶏の照り焼きを買い、胡瓜もみ・空豆の煮つけ・お味噌汁は私の手作りでおもてなしした。新鮮な太刀魚の刺身は食べたことがないと大好評だった。その後、コーヒーとお持たせのシュークリームでティータイム。3時ごろになって、お土産に魚を買いたいというので町中に出たが、あいにく今日は魚市場が休日。近くの鮮魚店で手長だこやエビなどを買い、スーパーへ寄って夕食のお買いものをし、4時20分ごろ帰って行った。
とても気に入ってくれたようで、帰ったよの電話で「また行きたいわあ」「いいよ、別荘気分で泊まりがけできたら…」。1時間30分ほど掛けてはるばる来てくれたのに、がっかりさせたら申し訳ないが、みんな喜んでくれてよかった。人のために“おさんどん”をやったのは久しぶりだが、意外と楽しかった。
駅に降りると「ジャスコ赤穂店」まで歩いて13分、店の前には「ユニクロ」や100均の「ダイソウ」、薬のチェーンストアなど、色々な店があってわりと便利である。
『ウィキペディア』には、「赤穂市(あこうし)は、兵庫県の南西端部に位置し、岡山県との県境に位置する市。旧赤穂郡。元禄赤穂事件(忠臣蔵)の舞台となった赤穂城や、港町の坂越、国立公園の御崎などで知られる。古くから塩田が栄え(入り浜式製塩)、生産されている塩は「赤穂の塩」として全国に流通している。初夏には、潮干狩りも盛んに行われる。」と記されている。
赤穂市へは今回が初めてだが、有名な「忠臣蔵」ゆかりの地を散策してみるのも楽しいかも…。
そして今日は、親友がいつものババ仲間と3人で遊びに来てくれた。転居通知に小さな写真を入れていたのだが、初めてみる2人は想像以上にすてきだと感嘆することしきり…。ババ4人でベランダに出て、海を眺めながらおしゃべりがはずむ。
昼食には、さわら・イカ・太刀魚の刺身3種、鶏の照り焼きを買い、胡瓜もみ・空豆の煮つけ・お味噌汁は私の手作りでおもてなしした。新鮮な太刀魚の刺身は食べたことがないと大好評だった。その後、コーヒーとお持たせのシュークリームでティータイム。3時ごろになって、お土産に魚を買いたいというので町中に出たが、あいにく今日は魚市場が休日。近くの鮮魚店で手長だこやエビなどを買い、スーパーへ寄って夕食のお買いものをし、4時20分ごろ帰って行った。
とても気に入ってくれたようで、帰ったよの電話で「また行きたいわあ」「いいよ、別荘気分で泊まりがけできたら…」。1時間30分ほど掛けてはるばる来てくれたのに、がっかりさせたら申し訳ないが、みんな喜んでくれてよかった。人のために“おさんどん”をやったのは久しぶりだが、意外と楽しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
私の勤め先は相生で赤穂市の隣、結構近いですね。
サワラやタチウオは足が速いので、普通お刺身は出回りませんが、流石は漁港の側ですね。
赤穂では12月に義士祭が盛大に催されます。
相生ではもう終わりましたが5月末にペーロン祭が行われ、兵庫県で一番早く花火が上がります。
姫路まで、足をのばされても1時間未満でしょうから、これからだと6月22~23日の姫路ゆかた祭は夜店の数が西日本一多いことで有名で、歩くだけでも結構楽しめますよ。
ちひろのところまで1時間以上かかるだろうね。
12日に倉敷にゆくよ。楽しみだね。
♠おくだっちさま
そうです、日生なんですよ。来られたことはありますか?
JRの播州赤穂は終点で、同じホームの反対側に連絡の電車が止まっていました。相生、姫路、明石までは簡単に行けますね。
これからはどんどん兵庫県に進出することにしまようかね。楽しみです。
織田信長(実際は秀吉)も播磨の鉄の結束にはだいぶ苦労したと昔本で読んだ事を思い出しました。
「忠臣蔵」の話は知っていても赤穂の町はまだ知りません。一度ゆっくり歩いてみたいと思います。
以前住んでいたのは織田信長の小姓だった森蘭丸の領地だった津山市でした。鶴山城址は桜の名所として有名で、藩邸の衆楽園も見事です。