つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

恵方巻でご利益が授かるのは?・・・

2025-02-08 | どうでもいいことですが

 強烈な寒波、朝はこんなにいいお天気でも、昼頃になると曇って寒くなる。気まぐれはイヤだ!

 立春を過ぎてからの強烈な寒波を「立春寒波」というそうだ。とにかく強くて長引くという特徴があるという。今朝5時半の最低気温はー4℃、新聞を取りに外へでたら寒~い! 家の屋根や車の屋根の上にうっすらと雪が積もっている。今朝が一番寒く感じた。
  初雪が降ったのは5日、朝は晴れて日が照っていたのに昼前から空が暗くなって、雪が強風に煽られて横なぐりに降った。前が見えないくらい降ったのに、ぜんぜん積もらなかった。
 このところ最低気温はー3℃ か ー4℃、最高温度は5℃ か 6℃だ。当地はわりと温暖なところで、寒さに慣れていないせいか、今年の寒さは身にこたえる。「猫はコタツで丸くなる」というが、「ババはコタツで長くなる」だ。コタツに首まですっぽり潜り込み長くなってうたた寝するのは何とも言えないいい気持ち、これぞ天国だ!

 余談だが、福を巻き込むと言われる「恵方巻」は、あまって大幅に値引きされたり、売れ残って廃棄されてしまうという。今年は特に米不足の影響がまだまだ続いているし、野菜も高値というのに廃棄するなんてもってのほかだ。神さま、バチを与えてやって!
 昔人間のババは、子どものころ祖父母から「食べ物を粗末にしては神様に叱られる」と言われて育った。特にお米はお百姓さんが八十八の手間をかけて丹精込めて作るから一粒たりとも残してはいけないと厳しく教えられた。それは今でも覚えており、きっちり守っている。
 今や300億円を超えると試算されている恵方巻市場。一方で売れ残りによる損失額は10億円と言われる。なんとか大量廃棄されずに済む方法はないのか。私が思うに、全国各地にある「子ども食堂」へ寄付したり、生活に困っている家庭に無料で配ってあげれば、どれだけ喜ばれるかしれない。だが恵方巻には食材に“生もの”が多いため傷みやすい。もしも食あたりしたら困るからやらないらしい。
 しかし本当のところは、店側としては巻物の割に金額が高いため、数がそこまで売れなくても利益が出る仕組みになっているから損はしないという。年々豪華にして高く売る方が儲かるということらしい。やはり恵方巻でご利益が授かるのは商売人だけ、我々はそれに協力しているようなもの、そう思うと馬鹿らしくなる。
 いっそのこと、みんなが買わないようにすれば「恵方巻」の習慣は自然に廃れてなくなるかも。それか年に一度だけだから商売人は損得抜きで、だれにでも買える安い「恵方巻」を作って、みんなに福が授かるようにしてくれないかな? お願い!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「楽しい日本」だなんて・・・ | トップ | まさにキツネとタヌキの化か... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
飢えを知らぬ現代人 (sirousagi gamanoho)
2025-02-08 15:27:34
ハーイ 全面的にoldレデイさんのご意見に
「賛成」です。
お米を使った料理を粗末に扱えば田の神様から必ず罰が与えられますよ。
関係者だけでなく日本人皆に自然からの恵みは「喪失」します。これくらいきつ~いお仕置きをしないと
現在の日本人の食べ物に対する畏怖の念は減少するばかり。戦前生まれの我々には信じられない酷い仕打ちですね
返信する
Unknown (オールドレディー)
2025-02-09 09:37:50
★sirousagi gamanoho さま
我々の年代の人はみんなそう教えられていました。いまのように米が高くなると一粒でも惜しくなりますね。何でも政府の備蓄米を放出するとか、何年も備蓄された米の味はどうなのかしら? また営業用に米を輸入するとか、外食してご飯が不味かったら最悪です。
昔は何でも食べたものです。私は痛んだ桃を食べて当たって、昔のことでリヤカーに載せられて病院へ行ったことをいまでも覚えています。消費期限過ぎのモノを食べても平気です。めったに食あたりはしない丈夫な体に育ってよかったと思います。
返信する
オールドレディさま (Unknown)
2025-02-09 13:08:47
勿論 私も賛成。特に今の「米価」を考えれば、よくもこんな勿体ないことするなぁ・・と怒り心頭。
これは昭和30年代に急に流行りだしたもので、マンマと罠にかかったなぁ、とおもう一つです。がまぁ買う方も納得ならいいですが、売れ残りが廃棄されるのは許せない。
返信する
AMDA便り312号より (sirousagi gamanoho)
2025-02-09 16:52:40
オールドレデイさま
岡山市のAMDAこども食堂プラットフォーム事業記事
一部抜粋 ごらんくださいね。

今秋岡山県内の子供食堂16団体に、お米計240キロ
サツマイモ計約130キロ、ならびに備蓄の親子丼や牛丼などのレトルト食品を提供しました
サツマイモはAMDA御津農場で栽培と管理をしてくださっている安信治夫雄さんのご協力により収穫したものです 以下省略

どんな形であれ食べ物に宿る「生きる源」を
人は重んじ尊ぶことを忘れてはなりません
道徳の時間と勘違いされる方も?( ´艸`)
返信する
Unknown (オールドレディー)
2025-02-10 10:04:32
★suri-riba さま
恵方巻がみんなで喜べる習慣ならいいですが、まるでお金持ちを対象にしたかと思うほど高価になっています。1本500円くらいの安価な恵方巻にすればきっと売り切れてしまうでしょう。世知辛い世の中、みんなで福を分け合う、そういう優しい気持ちでいたいものです。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2025-02-10 10:34:17
★sirousagi gamanoho さま
AMDAの活動は素晴らしいです。こども食堂への支援は長く続けているようですね。立派です。
先日、どこのこども食堂だったか、賞味期限が2カ月以上ある食品を募集していました。昨今は寄付してくれる人が少なくなり、一方では生活に困った家庭は増えるばかりで、NPO法人の運営も大変らしいです。
私は切手やはがきの書き損じを以前はよく寄付していましたが、最近は募集がありません。やはり現物が一番なのでしょうね。世知辛い世の中になったものです。
返信する

コメントを投稿

どうでもいいことですが」カテゴリの最新記事