ガラホだと遠くを写すとピンボケになるが、デジカメだとうまく撮れるわ。ツバメが軒下に出たり入ったり。古巣を手直ししているのか、忙しそうに飛びまわっている。電線に仲良く並んでちょっと一休み。何を話しているのかな?
あたり一面にツルニチニチソウが…
山桜ではなそうだが、何の花かしら?
シロバナシモツケですって。きれいだなあ。
何の花かしら、教えて!
昨秋の紅葉が終わり裸木だったハゼノキに、やわらかな若葉がいっぱい!
枯れ色だった山々が明るい黄緑色で覆われて、季節は初夏に…。
自然はいつも変わらない。四季折々の美しい景色を見て心が和む。だが、コロナ騒動で不安な日々を過ごしている人たちには申し訳なさを感じて、複雑な気持になる。
ところで以前から気になっていたが、新聞や郵便物、宅配などから感染することはないのだろうか。今朝のネット記事に、スーパーでの買い物についてある医師がYouTubeで、以下のような注意喚起していた。
⦿買い物は計画的に。滞在時間、接触時間は最低限に ⦿パッケージを殺菌剤で拭く ⦿購入物を不用意に室内に持ち込まない ⦿中身は素手で触らない ⦿野菜や果物は水に浸し、手を洗うように20秒以上洗う ⦿布の買い物袋はリスクがある。買い物後はウイルスが付着しているとみなし、屋外に出す――である。
これを読んだあとにコープから商品が届いて、拭けるものだけ布巾でざっと吹いた。そして夕方にはヨシケイの箱が届いたが、箱から食材を取り出したあと手を洗っただけ。こんなことで予防は無理だ。もう次からはやらないよ。コロナよ、来るなら来い!
最初のころ、コロナを公表して拘束され、後に死亡した医師がいましたが、あの時点で詳細を明らかにしていればこれほど大事にはならなかったかも。事実を隠蔽した中国に賠償請求したくなるのもわかります。が、素直に認めるような国ではありません。本当に腹立ちます。
コロナ騒動も早や4か月、なにもかもが中止・休業・自粛…。今一番活発に動いているのは医療の現場だけですが、これも崩壊寸前。一体どうなるのでしょうね。
現に消毒薬が不足していて、日本酒でアルコール除菌をしているとか。マスク、防護服等々の不足など、普段なら考えられないことが起きているのもおかしな話です。
これらはほとんどが輸入に頼っていたそうですが、この際、食料品を始めすべての物を自給自足にすべきではないかと…。
コロナが終息しても元のような状態に戻るまでどれくらいかかるか。新しい日本に生まれ変われるでしょうか。有能なリーダーがいるかしら?
明けても暮れても「コロナ・コロナ」。いい方向に向かず、学校もさらに休校、テレワークだってみんなが皆出来る環境ではないし・・・。世界中で「中国」に賠償請求するとか・・。当たり前でしょう。ごめんなさいの一言が欲しいですよ。
自宅でのお仕事大変ですね。
物に触れたら消毒を。そんな面倒なことを毎日毎日やっていたらもうノイローゼになりますわ。
岡山県内でも当地はまだ無傷ですが、無症状の人がいたらと思うと外出する気になりません。まあ今は便利な世の中で、外へ出なくても生活できますから、感染源にならないようおとなしくします。毎朝、ウオーキングで気分転換できるのでまだいいほうですね。
コロナに負けないよう頑張ってください。
『悪夢』とか言いようがありませんね。
新聞にシュッ、放り込まれる広告紙にシュッシュッ
はがきやダイレクトメール、生協さんの食料品、日用品は数が多い!
触った手はジャブジャブ石鹸水で洗い、たとえ一人暮らしでも「もしも」と疑えば限り無しで
ドアノブから引きてまでせっせとアルコール消毒
絶対無理
頭がおかしくなるよ、コロナウイルスにやられる前に
オールドレデイさんご一緒に「コロナよ来るなら来い」
ツバメの姿に心ゆったり!
来年も、二羽の姿に再会出来ますように
早く収束してもらいたいです。
写真素敵ですね。特に海の画像がきれいだなと思いました。