山はすっかり枯れ色に、風に吹かれてマンションの外廊下にまで落ち葉が飛んでくる。
寒くなるとたくさんの海鵜がやってくる。ちょっとひと休み、おしゃべりしてるのかも…?
ラーメン店の倒産ペースが加速しているそうだ。その背景には、人件費や電気代など店舗運営コストの上昇に加え、3年間で1割上昇したラーメン原価の負担増が大きいとみられる。特に、チャーシューや豚骨ガラで欠かせない豚肉や背脂は、枝肉ベースで前年比2割近く上昇した。麺や海苔、メンマなどの具材も不作や円安で価格が高騰するほか、スープにこだわる店では24時間加熱するケースも多く、光熱費の値上げによる負担も大きいという。
東京都心などではラーメン1杯=1000円の価格も多いとか。ラーメンの一般的な値段はいくらなのか、ネットで検索してみた。ラーメン業界には古くから「1000円の壁」というものが存在するとか。 ラーメン1杯の価格が1000円を超えられないという意味だという。 2000年前後のラーメンブーム以降、ラーメンの売価は年々上昇傾向にあるが、現在、都内では概ね700円台後半から800円台といったところだという。
私は外でラーメンは食べないから値段には関心がない。だが先日、新聞でラーメン店のチラシを見て驚いた。安くて800円、高いのは1000円を超えるものもある。味付けの違いやトッピングにもよるのだろうが、とてもじゃないがラーメンに1000円も出して食べたいとは思わない。
そういえば当地グルメの「カキオコ」も、私がここに越してきた14年前は800円だった。今ではトッピングによっては1000~1300円。時々家で食べるカップラーメンやカップうどんも、最近は値上がりしてインスタントとは思えない値段になった。
ラーメンには忘れられない思い出がある。私が小学3、4年生のころ、戦後の復興が始まったころか、町内にはまだ飲食店などなかった時代のことだ。夜8時を過ぎると、どこからともなくチャルメラの音が聞こえてくる。リヤカー屋台の「夜泣きそば」で、その頃は中華そばといった。母方の祖母が来たときに食べさせてくれるので、祖母の来るのを待ちかねていた。白く濁ったスープのラーメンの美味しかったこと。今思い出してもその味が口中に広がってくる。
その後、リヤカー屋台の「夜泣きそば」は開業したと耳にした。祖母がきたとき、一度だけその店に食べに連れて行ってくれた。だが白く濁ったスープは同じなのに、「夜泣きそば」の味とは違っているのにがっかりしたことを覚えている。
あれ以来、どこの店のラーメンを食べても「おいしい~!」と思ったことがない。どんな商売でも繁盛して店の規模が大きくなると味が落ちたり、サービスが悪くなったりするらしい。
とにかく最近の物価高には驚く。昭和41(1966)年に母と姉が県北の小さな駅前に喫茶店を開いたがコーヒー1杯50円だった。お隣の飲食店の中華そばやうどんも同じような値段だったと覚えている。そういう時代に生きてきたから、今の物価高になかなかなじめないでいる。来年は昭和100年、60年も経てば物価上昇は当たり前かも。だがコロナ禍とウクライナ紛争が起こらなかったら、こうまで暮らしにくい世の中にはならなかったかも…。
新米がでたのに価格はちっともさがりませんね。以前2㎏1500円で買っていた米が今は2000円を超えました。まあ2㎏買えば10日くらいありますから、副食は節約してもお米は美味しいのを食べたいです。
寒くなりました。インフルエンザに気を付けて、もう一息頑張って!
今日「冷凍のお好み焼きセット」を送ってくださり、PCで大よその値段をしらべたら腰を抜かしました。お返しでまた悩んでしまいそう。年金暮らしは辛い!
昔、子どもの頃、叔父が八百屋を営んでいました。手伝っていて、スクモからリンゴを出してきれいに磨いて台の上にならべていたら、お客さんが買ってくれました。その時のリンゴは1個10円、それが今では最低でも200円、贅沢に思えてなかなか買えませんでした。それがだんだん慣れてくるのです。年金暮らしは収入は増えないのに物価は上がる、しんどいですよね。あと10日、お元気でお過ごしください。
本当にラーメン値上がりしましたね。格安チェーン店以外の普通の店だと、単純なラーメンなら、なんとか900円台で食べられると思いきや、消費税込みで1000円超えなんてことが多いです。
日本そばも一番安いキツネかタヌキでも900円くらいしてしまいます。
今ではコーヒーも単純なブレンドで500円くらいするので、ラーメン1000円も仕方がないのでしょうか?それにしても最低賃金が倍になったりはしていないので、生活苦しいわけですよね。
讃岐うどんでは素うどんトッピングなしだと300円くらいではないかと思います。ラーメン、うどんと言えば貧乏人でも食べられたのに、1000円だなんてネ。倒産するのも仕方ないかと思います。儲けてやろうという考えだけでは商売はうまくいきません。今の世の中ちょっとおかしくありません?