山口県周防大島物語

山口県周防大島を中心とした「今昔物語」を発信します。
(興味のある話題のカテゴリーを古い順に見て下さい。)

『大島郡古城址めぐり』を考える 3

2024年02月25日 05時47分12秒 | 山口県周防大島「古城址めぐり」考察
『大島郡古城址めぐり』が所収する古城は

  城名          場所       城主

① 城ノ坂城        小松永坂     城主不詳

② 岡本城         西三蒲      城主不詳

③ 古城山         屋代三蒲境    城主不詳

④ 石見城         久保河内     久保石見守主膳
                      イ)久保主殿介維忠

⑤ 東郷山         久賀東郷     来島出雲守

⑥ 油由城                  由良左衛門九郎

⑦ 城山(島末城)              平 知盛(他諸説有)

⑧ 城山          森村       藤掛入道
                      イ)藤懸入道出城

⑨ 城山          内入穴戸     金丸園之助
                      イ)金丸團之助輝國

⑩ 城山          和田2城     城主不詳

⑪ 城山          油宇       城主不詳

⑫ 古城          小泊       城主不詳

⑬ 城ノ岡城        和佐       城主不詳

⑭ 磯兼館                  磯兼右近

⑮ 古城          安下庄      城主不詳

⑯ 清木城         塩宇       青木肥後守
                      イ)岡部和泉守貞俊居す。
                        (青木和泉守ともあり) 

⑰ 甲の山城                 城主不詳

⑱ 田中城         田中       中務左近

⑲ 古道城         川間       古道筑前守実久

⑳ 古櫛山城        秋        金丸園之助輝国

㉑ 津海木城        戸田       島崎佐渡守
                      イ)嶋崎佐渡守久國

㉒ 湯面城         戸田       城主不詳

㉓ 宗岡城         横見       宗岡右衛門
                      イ)宗岡右衛門佐俊光
                        (一本俊元とあり)
                      
㉔ 鳩ケ峰城        日見       城主不詳

㉕ 志佐城         ともさだの鼻   城主不詳

㉖ 吉井城         八代       吉井隠岐守光政

㉗ 吉兼城         八代       金丸若狭守冬国

㉘ 村上おすまや      川地       村上水軍別邸

㉙ 大平城         大平       城主不詳

と記載されている。

㉘の村上田屋まで古城マップにいれるのは如何かと思います。これは単なる居住
屋敷です。⑯の清木城も天正期の単なる屋敷です。青木系図は居城と書きますの
で城と勘違いしたのでしょう。⑤の東郷山も城とするのは無理があるかもしれません。
出典が軍記物で伊予の来島が出城を作る必然性はありません。彼が大島の一部を
拝領したのは、厳島合戦の褒美で毛利家からであって信長からではありませんので
出典が変です。又、異本に記されたる記事をイ)として添付しました。その出典は
下記の


私の古い記事に、

小松開作の矢田部與一氏が残したる「大島郡志」に【大島郡古城】の頁があります。
創設年は不分明なれど、今後の研究の為UPします。
尚、大島郡の範囲は最大で、現在、岩国市、柳井市に編入された、柱島、平郡島、上関、神代、大畠、
遠﨑、牛島、馬島、佐合島、八島、祝島等を含みます。

 【大島郡古城】

一、上の関城        大島郡上の関     村上刑部少輔武満居す。

一、石山の城        同郡波野村      石城判官国義出城
 (一本岩城山とあり)

一、馬島要害        同郡上の関の内    来島丹波守時季居す。
                              (一本丹後守時春とあり)

一、吉井の城        同郡八代村      吉井隠岐守光政居す。

一、吉兼の城        同郡八代村      金丸若狭助冬國居す。

一、宗岡城         同郡横見村      宗岡右衛門佐俊光居す。
                              (一本俊元とあり)

一、津海木城        同郡戸田村      嶋崎佐渡守久國居す。

一、汐干山         同郡安下庄      岡部和泉守貞俊居す。
 (塩守山、青木山とあり)              (青木和泉守ともあり)

一、古道城         同郡安下庄      古道越前守實久居す。

一、城山城         同郡内入村      金丸團之助輝國居す。

一、城山城         同郡森村       藤懸入道出城

一、久保河内城       同郡久賀村      久保主殿介維忠居す。

一、大平城         同郡

一、鳩ケ峯城        同郡日見村

一、甲の山城        同郡安下庄

一、城山城         同郡戸田村

一、内藤田城        同郡西方村

  右五ケ城不分明

 この古城は今何時の時代の城なりしか分らざれども、茲に掲げて参考に供せん。

尚、各地に古城跡と称するものあり右に付記す。

一、油田村大字油宇字西濱

一、和田村大字小泊の古城

一、同上字城山

一、同上大字内入字穴戸

一、日良居村大字油良字城

一、安下庄町大字西安下庄字正分

一、同上字田中

一、久賀町字東郷峠東郷山

一、小松町大字志佐
  (先年、字ともさだの鼻より石棺を掘出せりと云う。この辺か)

一、平郡村字東浦 城の平山            鈴木帯刀介仲光居す。

一、同上字西浦  平見山城            浅海浄空居す。

 建久三年の文書に、件の島は平家知盛謀反の時、城を構え居住し、其の間、

屋代源三 小田三郎を同意せしめた云々。

また、「もりのしげり」に


一、鹽宇山城   大島郡安下庄村         岡部和泉守貞俊居之

一、窪河内城   大島郡久賀村          久保主殿介雄忠居之

・・・・・・・・・・・・・・・・・

源平合戦持の平知盛の大島郡の城はややこしいので別途書きましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿