
1月25日、本部町八重岳の桜を観に行く。麓から数キロに亘る登山道の桜並木。
この写真は中腹辺りだが本部町の発表によると全体の開花は6分咲きと言う。
沖縄の寒緋桜は北から咲き始める。山なら頂上から咲く。
この日の登り口は2,3分咲きだった。中腹辺りから上が満開だ。

吉野桜のように華やかではないが、「赤色」「桃色」「薄桃色を帯びた白色」などがある。
駐車場が数箇所あるので眺望や散策をするとよい。

登り口から少し登ったところに屋台が並ぶ。下りで写真を撮った。
夜桜を楽しむ人なら屋台が20時頃までは営業している。
一昨年は平日で寒かったし、雨も降っていたからだろう、7時ごろにはほとんど閉まっていた。
本島南部と比べて、気温は北部は2,3℃低い。更に、山の上になるので更に冷える。

桜だけではなく八重岳のドライブは景色を楽しめる。
是非、ドライブの終点である頂上付近まで行きたい。
頂上からの眺望は素晴らしい。天気が良ければサンドイッチなど持って行くといい。
下りも移り変わる景色がいい。
掲載した写真は遠景に伊江島、手前の集落は本部町。生憎の曇でがっかりした。
登りは伊豆味の町から登ろう。
次のブログでルートを紹介しよう。
