あれやらこれやら いろいろ沖縄

沖縄に住み30数年の県外居住者が見た沖縄の生活や人情・自然や文化、観光。「あれやらこれやら」気ままに。

沖縄の人情~首相来沖で県民激怒~5月24日琉球新報のコラム

2010年05月25日 11時33分42秒 | Weblog

 宜野湾市の嘉数公園の展望台から見た普天間飛行場。
撮り方がまずいので飛行場とそれを取り巻く市街地の様子がわかりにくい。
ここではあまり騒音は感じられなかった。
爆音と言ったら言語に絶する。
時折、普天間から離れた我がマンションの上空を飛ぶが、テレビの音声など消し飛んでしまう。

 5月23日、鳩山首相は沖縄を訪問。辺野古案を県知事に提示。
県知事は「極めて遺憾、極めて厳しい」と対応。
北部首長との懇談会でも名護市長は「断固反対。裏切りだ」と語った。
 24日の琉球新報は一面全面、2,3,4面と全ページを辺野古問題に使っている。
この日の琉球新報コラム「金口木舌」の全文を載せた。

【失望感、というよりチルダイ(落胆=島言葉)のほうが適当か。迷走続ける普天間問題。再来県した鳩山由紀夫首相は「普天間飛行場の代替地は名護市辺野古付近」と仲井真弘多知事に伝えた。懸念通りだとはいえ、ついに期待は裏切られた▼約130年前の琉球処分の時も”チルダイ感”が広がったのだろうか。日清両属関係を維持していた琉球王国の位置付けを明治政府は、日本専属と一方的に決めた▼1875年、明治政府の命を受けた琉球処分官の松田道之が派遣され、日本専属を迫った。琉球側は日清両属を主張し、話し合いは平行線に終わった▼続いて79年1月に2度目の来琉。その時も目的を果たせず帰京した。琉球側でも二つの選択肢をめぐり議論が沸騰したが、目的は琉球王国の存続。明治政府の頭越しの要請には、すぐには納得できなかった▼普天間問題は辺野古移設という結論を急いだことで、単なる引っ越し問題に矮小化され、解決したような印象を県外に与えるだろう。しかし普天間問題は日米安保や抑止力などの論議なしには解決しない▼松田処分官は79年3月、3度目の来琉をする。その時は、内務官僚や警察官、軍隊を率いて那覇港に現れた。首里城に入り、琉球藩の廃止と沖縄県の設置を宣言、琉球王の尚泰王らを東京に連行した。鳩山首相の3度目の来県はあるだろうか。】

 =琉球新報は沖縄タイムスと並ぶ沖縄県地元紙の両翼の一翼を担う。発行部数20数万部の日刊紙である=

人気ブログランキングへ
お役に立ったらクリックお願いします。

沖縄の食について~居酒屋”大安丸”で聞いた沖縄の魚~つづき

2010年05月25日 00時52分22秒 | Weblog
 那覇市波の上宮の鳥居横の道を少し歩くと展望台に着く。
那覇市街の景色も良いが、この展望台から見る海の景色もいい。
大橋の手前に少し砂浜が見える。夏場は地元の人たちの海水浴でにぎわう「波の上ビーチ」
「波の上ビーチ」は隠れた身近なビーチである。

 昨日のつづき、「大安丸」でのこと。
福岡から来た友人と夕食を共にした。
例により「タマン」と「ガーラ」の刺身を注文したが、あいにく、先日食べたタマンはなかった。
店長お任せで盛りにした。
「この店うまいですねえ」
と友人。これで快く勘定はもてる

 この日は珍しくカウンターが空いていたので店長と楽しく会話ができた。
店長はカウンターの中を一人で仕切る調理長でもある。自ら包丁を握る。
仕入れにも店長自ら出かけるという”こだわり”の男だ。
 マグロの話になった。
沖縄でも本マグロが獲れると言う。
驚いた。
店長曰く、
「本マグロは回遊魚。北海道の南を回って産卵のため、列島沿いに南に下ってくる。
大間辺りが一番油が乗っていてうまい。
南に下るにしたがって体力を使う。大体、沖縄近海に来たときは長い道のりと産卵で体力を使い切っているからうまくない。セリ値も大間のマグロの十分の一くらいになる。
それでも、時には産卵前の本マグロが上がることがあるが、ほとんどが本土の東京や大阪に陸揚げされる」
という。どこの地方も同じだ。
「でも、沖縄にもたくさんのマグロを売っているよね」
というと、
「キハダマグロはうまい」
と応えた。
「沖縄に来たならキハダを食べろ」ということらしい。
「そのほかに、メバチ、ビンチョウなどのマグロが獲れる」
マグロといっても千差万別、やはり腕の良い板前さんと仲良くなってお勧めをいただいた方がいいみたいだと、つくづく感じた。
 何でもそうだ、知ったかぶりが一番良くない。
知ったかぶりをするような奴は、何事においてもほんとうはあまり知らない。
知らないくせに知ったかぶりをする。
虚心になって人の話を拝聴しようという謙虚な気持ちがない奴だから、30分もしゃべっていると飽きが来る。
 「沖縄の魚でお勧めはほかにある?」ときいた。
「ありますよ。カンパチ」
これは知っている、うまい魚だ。
「それに、チヌマン(=テングハギ)、ハニビラー(=イトヒキアジ)、ユダヤーミーバイ(=マダラハタ)、ガーラ(=オニヒラアジ)ーーーーー」
箸袋に一所懸命メモッたが、少々酒も入っていたので聞き間違いがあるかもしれないが、書き写したままにここに書いた。
獲れたてのミーバイの塩焼きは抜群だ。
アカジンと云ったかアカマチといったか、こいつもうまかった。

 要するに、いい店でいい板前さんと仲良くなっておすすめの料理を食べることだ。
誰と出会うか、それが人生には大切な気がする。
運もある。
 
 この店に行くならカウンターがいい。
カウンターに17時から開いているので開店早々が狙い目。
でも、カウンターは二人までだろう。それ以上の人数で座ったら独占することになるからマナーに欠ける。
テーブルや座敷の席数はかなりあるが、多人数の場合は予約を入れたほうが良い。
 

 刺身の話ばかり書いたが、この店の沖縄料理の味もいい。
調理場で料理を作るおばさんとにいちゃん。
ふたりとも一心不乱に働いている。
ふたりの働きっぷりも笑顔もいいし、味もいい。

きょうは晴れるらしい。
梅雨の中休みか。

人気ブログランキングへ
参考になりましたらクリックお願いします。

沖縄の居酒屋~新発見・料理のうまい居酒屋~久茂地の”大安丸”

2010年05月24日 10時35分52秒 | Weblog
 デイゴの巨木(奥の樹)。
今年3月ごろは蕾のような真っ黒な芽が見えていた。
 この時期には至る所で見られていたデイゴの花が、ここ数年、見られなくなった。
今年はこの樹は咲くと確信していたので、見に行った。
葉ばかりであった。
 何かおかしいこの頃の天気だ。
台風だって、1号が発生して直ぐ消えた。
未だに2号は発生していない。

 「沖縄の魚はおいしくない」
と本土からの人のみならず、ウチナンチューもいう。
「海が暖かいから魚の身がしまってない」
なんて話も良く聞いた。
さにあらず、この店の料理は味も良く、値段も手頃。
店の名前は「大安丸(ダイアンマル)」。久茂地にある。
店内のカウンターに「海人(ウミンチュー)」の暖簾があるから訊ねてみた。
店長の云うには社長が釣り好きで、時には釣った魚を店に出すという。
刺身が新しくてうまいのは当たり前だと納得した。
 5月はじめ、岩手から知人が来たので、
「沖縄の魚を食べにいこう」と誘った。
「東北からの友人だ。うまい沖縄の魚を食べさせてください」
と、店員にたのんだ。
店員は店長となにやら話していたが、
「タマンとガーラの刺身がおすすめです」
ときた。
食べたことはあるが、おいしいと思ったことはない。
ところが、である。
「うまい!」
件の友人は、1年に1回は沖縄に来る。沖縄料理のファンであるが、魚の刺身は食ったことがない。
「うまくないからー」との先入観かららしい。
「いや~、これはうまい」と三陸海岸に住む彼も喜んだ。
ついでに、ソージリ(サメの天日干し)を注文したが、塩タラのような食感でなかなかいける。
沖縄近海で獲れる魚は捨てたものじゃない、認識を改めた。

 10日ほど前、福岡から友人が仕事で沖縄に来た。
夕食は大安丸にした。
このときに面白い話を店長から聞いた。
後刻、その話を載せたい。 

四角で囲ってあるところが「大安丸」。左上のスケールを下にクリックすると画面が小さくなり、位置が大まかに把握できる。

人気ブログランキングへ
記事が参考になりましたら、
クリックしてください。

沖縄の季節~気象庁梅雨入り宣言~悪霊を払うシーサー

2010年05月09日 14時27分40秒 | Weblog


 ページトップの写真はシーサーである。
屋根の上に置かれたシーサーは一般的であるが、瓦屋根のない現代の住居ではいろいろなところに置かれている。門柱、家や店の入り口、マンションの入り口で至る所に目にすることができる。

 5月3日のブログで独断と偏見でnora予報士?は梅雨入り宣言をした。
4日後、気象庁が入梅を公式発表した。
「伊集(イジュー)の花が咲くと梅雨入り」という地元の言い伝えは信頼できる。
梅雨明けは糸満ハーリーがある頃。旧暦の5月4日。今年は6月15日になる。

 シーサーは、沖縄にみられる魔除けの像。建物の屋根、の高台などに置かれ、災いをもたらす悪霊を追い払うという。
 シーサーは「獅子」を沖縄方言でこう呼ぶ。
スフィンクスや中国の石獅(石獅子)、本土の狛犬などと同じだといわれている。

門柱のシーサー。左右に対に置かれる。





テナントビルの玄関口に置かれたシーサー。





自宅の庭園に置かれたシーサー。


 気ままな表情やスタイルのシーサーがある。
歩いてみるとたくさんのシーサーに逢えるだろう。
これからの季節は早朝の散歩、夕方の散歩がいい。

 やはり、観光は徒歩に限る。

ご覧いただいた方は
クリックしてください。
人気ブログランキングへ

沖縄の季節~沖縄もいよいよ梅雨入り?~イジュウの花が咲いた

2010年05月03日 23時56分38秒 | Weblog
         5月3日、那覇市内の道路沿いに咲いていたホウセンカ。
         本土では盆の頃に咲いていたのを想い出す。

        
         グアバの花。
         実は食べるが、20数年なるのに花は初めてだ。

 快い晴天と初夏のような気候に誘われて「海中道路」までドライブした。
海中道路では、道路沿いにたくさんの車が停められて(違法駐車だが)、家族連れが潮干狩りを楽しんでいた。
 帰り道、イジュウの樹が花をいっぱいつけているのを見つけた。
「イジュウの花」が咲くと梅雨入りという。
そういえば、きょうの天気図では不連続線が沖縄の南にあった。
昨日の予報も雨だった。
予報外れを喜んで遠出をしたのだが、この季節が沖縄の天気予報はよく外れる。
梅雨前線じゃないかとひとり合点で、友人に「梅雨入りだ」と宣言した。
 梅雨明けは「糸満ハーリー」がある頃だといわれている。
糸満ハーリーは旧暦の5月4日。暦を繰ると新暦6月15日である。
昨年は旧暦5月が2回ある閏年であることを知らず、ひと月ほど間違えてブログに出したが、今回は念入りに調べたから間違いない。
スコール型の梅雨か、じめじめした梅雨か、気になるところ。

 冒頭の写真に「イジュウの花」を載せるつもりだったが、ピンボケで使いものにならなかったので断念した。
 デイゴの花も咲き始めてもいい頃だ。
明日にでも確かめに行こう。

人気ブログランキングへ