あれやらこれやら いろいろ沖縄

沖縄に住み30数年の県外居住者が見た沖縄の生活や人情・自然や文化、観光。「あれやらこれやら」気ままに。

沖縄の季節~プロ野球オープン戦2013開幕・浦添市民球場~23年2月23日(土)

2013年02月27日 17時32分09秒 | Weblog

 2月23日朝から晴れ。気温も高く暖かだった。
きょうは何かをしようと予定していたのだが思い出せない。
止むを得ず、久し振りに運動公園に行ってみようと散策を思い立った。
12時過ぎ、遠まわりをし、路地を巡り、花を楽しみながら13時過ぎに浦添総合運動公園に着いた。



 公園の周遊道路に東京ヤクルトのたくさんの幟が風にはためいていた。
入り口近くでは交通整理員が車を誘導している。
右も左も道路両側の指定駐車場は満車に近い。
浦添市民球場は浦添総合運動公園内にあって、東京ヤクルトスワローズが冬季キャンプをしている。



 球場は公園の奥にある。
きょうはずいぶん子供が多いなと思いながらも練習でもみるつもりで球場に向かう。
出店が出ている。
へえー、キャンプくらいで出店を出すのかと感心した。



 球場の入り口で野球グッズが売られているのを見て、思い出した。
”きょうはオープン戦の初戦だ。これを観戦する予定だった”と。
 試合開始から30分が過ぎていた。
対戦相手は楽天である。
当日券2,500円で内野席を購入して入った。
田中将大を見たくて楽天側に座ったが、彼はWBCでいないことに気付きがっかりした
.。



野球少年が大勢観戦していた。
彼らの応援は元気だ。
上を向いて、目を瞑り、身体から声を張り上げる。



 リードされていた楽天が勝ち越しの2塁打を打った時だった。
突然、野球少年たちは金網に向かって殺到した。
彼等の反応は素早く、感動的だ。



 7回が終った時点でスタンドを出た。
フジテレビの中継車が停まっていた。
場外にも野球少年が多かった。

 那覇球場でも、名護球場でもオープン戦をやっていることだろう。
夏が近い。


沖縄 ブログランキングへ

沖縄の行事~旧暦1月16日は十六日祭(グソーの正月)~あの世の正月・今年は2月25日

2013年02月25日 15時33分55秒 | Weblog

 旧暦1月16日は十六日祭といい、亡くなった人達、所謂、あの世の正月を祝う。
グソーとはあの世を意味するので16日祭は「グソーの正月」というのだろうが、一般的には十六日祭のことは「グソー」とだけいわれている。
お墓参りや仏壇にご馳走を供たりして、先祖を祀り供養する。
先祖を大切にする沖縄ならではの風習である。
旧正月が少なくなっても、グソーは執り行なわれている。
特に、宮古島や本島北部では盛んだそうだ。



 盆・正月ほどにスーパーの売り場は賑やかではないが、グソーの正月料理やお供えが並べられている。
お供えの料理は正月料理と変わらない。
夜には紙銭((ウチカビ・あの世で使うお金)を焼いてあの世に持たせて16日祭は終わる。
わが郷里にはこうした風習や習慣はないが、できるだけ沖縄の風習に合わせている。




昨年秋の台風で痛めつけられた我が家のブーゲンビリアは、昨年秋には2,3の花を付けただけだったが、今年は今月中頃から元気良く咲きはじめた。







 この3日間、気温は20℃前後だが、日本晴れの日が続いている。
陽気に誘われて散策を楽しんだ。
庭や鉢植えのつつじが方々で見受けられた。
今年3月1日から20日まで”東村つつじ祭り”が始まる。
沖縄の人はつつじが好きだ。
今年も賑わうことだろう。



つつじ祭り会場は村民の森の一角にある。



沖縄の自然~冬の沖縄は花いっぱい~2月・沖縄海洋博公園  

2013年02月20日 11時18分50秒 | Weblog

 2月は沖縄の春である。
草花は一斉に咲き始める。
ブーゲンビリアやハイビスカスは勢い良く花を開く。
一部の植物を除いてこの時期は絶好の花の時期である。
2月も終わりになるとやんばるの山々は新緑に覆われ始める。

 海洋博公園は入園料は取ってない。
公園内で遊ぶのは自由だ。
(水族館や熱帯ドリームセンターには入場料がかかる)
 これ等は2月はじめに撮影したものである。
公園内に足を踏み入れた瞬間、花に圧倒された。



 花に彩られたオブジェがたのしい。


 蘭の華やかさに隠れるようにため池にひっそりと咲いていた。
 


冬の沖縄は花いっぱい~沖縄海洋博公園  25年2月



沖縄 ブログランキングへ


沖縄のイベント~沖縄国際洋蘭博覧会 APOC11 25・2・2~11~ ディスプレイ会場 (沖縄海洋博公園)

2013年02月16日 17時42分37秒 | Weblog

 メイン会場である「熱帯ドリームセンター」で展示された蘭を満喫して出ようとしたところ、別棟に「ディスプレイ会場」があるという。
「もう、帰ろう。満足した」
と言いざま、踵を返そうとしたとき
「お客さん、これだけは是非、見てください」
と中年の案内嬢?から鋭く咎められた。
しぶしぶ戻る。
帰りにはお礼を言うことになったのだがーーーーー。



 ドリームセンターからエレベーター塔にブリッジを歩く。
伊江島が霞む風景が良かった。
天気が良ければ伊江島は眼前のはずだ。
乗り込んだエレベーターホールは5階。
1階まで降りる。



 一歩踏み込んでびっくりした。
これではあの「お嬢さん」が有無を言わさず帰さなかった筈だ。
どれも被写体として記念に撮っておきたかったが、整理してみると20枚ほどピンボケ、ブレで使い物にならなかった。

 帰宅後、パンフレットを詳細に見ると、博覧会開催中はいろいろな体験イベントや催ものがあったようだ。




沖縄国際洋蘭博覧会 APOC11 25・2・2~11 ディスプレイ会場



沖縄 ブログランキングへ


沖縄のイベント~第27回沖縄国際洋蘭博覧会(平成25年2月2日~11日)~世界初!青い胡蝶蘭

2013年02月12日 16時02分37秒 | Weblog

博覧会の目玉、世界発の青い胡蝶蘭


 2月7日。
雲の多い朝であったが、暖かく時折太陽が雲間に顔を出す。
2,3日前から約束していた友人が迎えに来た。時間通りの10時。
洋蘭の博覧会があるから付き合えというのである。
会場は高速道を駆けて1時間半ほどの海洋博公園だ。
蘭には余り興味がないが、強ってというのでしぶしぶ承諾した。



 海洋博公園に降り立って驚いた。
正門から伊江島に向かって延びる広い歩道には花々が花壇やオブジェにと咲き乱れている。
海洋博公園には度々来るが、これほど花いっぱいの印象はない。


 園内バスは無料であった。蘭会場に向かう。
ゲートで降り、会場に向かう。左右には蘭直売の店のテントが並ぶ。
沖縄国際洋蘭博覧会」アーチに迎えられる。
大体いつもこんなものだと落胆もせず納得して、670円の入場料を払って会場に足を踏み入れた。
またまた驚いた。






 これでもかと言わんばかりに蘭、蘭、蘭である。
右も左も頭の上も、柱も広場も蘭の花がいっぱいだ。
蘭に興味がなくてもこれは素晴らしい。
27回目であるというから私が沖縄に来た頃に始まったのだ。














 蘭愛好家にはたまらないだろう。
熱帯ドリームセンターを出て、エレベーターでディスプレー会場へと向かう。
*ディスプレー会場は次回紹介 



沖縄国際洋蘭博覧会APOC11 ~沖縄海洋博公園 一般会場「ドリームセンター」


沖縄 ブログランキングへ

沖縄の季節~南風が吹き始めた旧正月前~糸満市南浜公園

2013年02月07日 10時02分12秒 | Weblog



 2,3日暖かいと思ったら、2月1日の朝、南の空に東から西に向かって流れるような雲を見た。
以前にもみたはずだが、季節を思い出せない。
北の寒気と南の暖気が触れ合って出来たのではないかと思った。


 「南部の海を見に行こう」とM氏から誘いがあって暖かな好天気に誘われて車に乗り込んだ。
冷房を入れたいというM氏に必要ないと断る。
結局、窓を開放してゆくことになる。




 58号線をまっすぐに南下する。
空港を過ぎ、名嘉地交差点を右折して331号線を更に南へ。
途中、豊見城、西崎を過ぎて糸満市役所辺りから右折して海岸に向かう。
埋立地で新築の家もまばら。美しく整地されている。
5分ほどで海岸に出た辺りが南浜公園。
海岸線に沿って、屋根付きの休憩所が並ぶ。
 




 久し振りの南部の海は碧かった。



糸満市南浜公園・左上のスケールで縮小・拡大をする。



沖縄 ブログランキングへ


沖縄の行事~旧暦12月24日御願解き(ウガンブトゥチ)~家の守護神・火の神(ヒヌカン)天に帰る日

2013年02月04日 15時29分17秒 | Weblog

 旧暦12月24日(2月4日)は一家の守護神・台所の火の神(ヒヌカン)が天に帰り一年間家庭で起こったことの報告をするといわれている。
この日は火の神をお祭りしている周辺を浄め、お供えをし、お線香を上げて一年のお礼を申し上げる。
「健康に過ごさせていただきありがとうございます。天では良い事だけをお伝えください」と祈る。
お供え物は米・お酒・お金・果物・ウチュヌク。
ウチュヌクは3段重ねにした餅のことで3セット供える。
火の神がお帰りになる日(ウガンウンケー)は旧暦大晦日・元日・2日・3日・4日と地方によって異なる。ヒヌカンウンケーとも言うらしいが定かではない。



ここ4,5日はほんとうに暖かい。
昨日などは最高気温が25℃を記録した。
桜もいち早く南部にも南下してきた。日一日と花が枝を覆い始める。
 
 旧正月は2月10日である。
沖縄に住み始めて旧暦で気候を見ることが多くなった。



沖縄 ブログランキングへ