
福地ダムとやんばるの山々。新緑がブロッコリーのようで美しい。
国道331号線沿い北部、東村北のはずれの福地ダム展望所から撮影した。
3月26日、一日中やんばるの山路をドライブした。
目的は「新緑のやんばる」と名護市街から東海岸に抜けるトンネルが、「3月26日開通」するというニュースをみて出かけた。

国道331号線の 従来のルートは名護市西海岸から名護市東海岸ら331号線へ出たところで左へ折れて、331号線を北へ向かう。
ここから蛇行する山道を下ったところが「二見情話」で有名な二見である。
このトンネルの開通で、北部への時間は短縮されたが二見を通ることはない。二見を過ぎた地点に出るから、戻らなくてはならない。
トンネルを抜けて眼前に開けるのが大浦湾だ。
名護市は広い。東海岸と西海岸に跨っている。

名護市から東海岸へ抜ける道は何本かある。
この峠越えはどの道も好きだ。
オリオンビール工場から東海岸へ抜ける峠の手前で撮った。
名護市街の向こうの海が名護湾である。
かっては、この名護湾にイルカがたくさん入り込み、名護の町はにぎわったという。
今は、その姿を見ることは出来ない。

名護市の右に目を向ける。
遠くの丘の向こうには、羽地内海、屋我地島、古宇利大橋、ワルミ大橋がある。

山々は新緑に萌えていた。
近くに見る新緑。
被災者のみなさん。
桜の便りを聞きました。
新緑の季節はもうすぐです。
