あれやらこれやら いろいろ沖縄

沖縄に住み30数年の県外居住者が見た沖縄の生活や人情・自然や文化、観光。「あれやらこれやら」気ままに。

沖縄の観光~世界遺産・斎場御嶽(セーファウタキ)~沖縄本島南部・南城市知念半島

2013年11月28日 14時22分30秒 | Weblog
斎場御嶽は那覇から車で小1時間、南城市の知念半島331号線の先端にある。
御嶽とは、沖縄県内全域にある「聖地」の総称で斎場御嶽は琉球王国発祥伝説にも登場し、琉球王国最高の聖地であった。
 御嶽の中には、六つのイビ(神域)があり、中でも大庫理・寄満・三庫理は、いずれも首里城内にある建物や部屋と同じ名前をもっていて、首里城と斎場御嶽との深い関わりを示している。
 琉球王国時代には国家的な祭事に使われる白砂を>「神の島」久高島から運び、御嶽全体に敷きつめた。
斎場御嶽は、琉球国王の聖地巡拝の行事「東御廻り」(アガリウマーイ)の参拝地である。
今も多くの人々から崇拝されている聖地である。
観光に訪れた人々がそうした拝礼の岩等に腰掛けて休息用に使われることなどから南城市では一般公開を禁止しようとの議論も起こっていると先日地元のテレビが伝えていた。
見学の際は、現在も聖地として厳然と存在している事実を意識しておかねばならない。







参道の入り口に建てられた石碑。
参道は鬱蒼とした樹木に覆われている。参道の途中にも「拝所」がある。
拝所は苔むしているので気付かないこともあるので注意が必要だ。






主拝所ともいうべき「三庫理(サングーイ)」。
大きな2本の鍾乳石の柱に囲まれ、三角岩とも呼ばれている。
入り口では祈りを捧げる人の姿が見える。
このトンネルの先に出ると眼下には海原が広がり、遠く神の島「久高島」を遥拝できる。
ここも拝所であり、この日もお参りする姿もあった。




久高島遥拝所から遠く久高島の島影がみえる。




太平洋戦争時に米軍の艦砲射撃でつくられた穴が保存されている。
小さな水溜りになっていた。


 世界遺産に登録された後、斎場御嶽の入り口の駐車場も整備され、ガイドも配置されていた。
斎場御嶽は国道331号線から200mほど入ったところ。
知念半島はドライブコースとしても快適だ。
戦跡めぐりの平和祈念公園、玉泉洞からも近い。


 帰りに斎場御嶽の反対側にある知念岬にも寄ってみた。
徒歩で5分足らずである。
洋上に久高島が見える。


斎場御嶽(南城市 知念半島



よろしかったらクリックお願いします。




沖縄の季節~桜のように鮮やかなトックリキワタの季節~10月~12月に咲く。

2013年11月11日 11時43分01秒 | Weblog

トックリキワタの季節が来た。
いつもなら、10月中旬から下旬にかけて咲き始めるトックリキワタは、真夏日が長く続いたためか今年は開花が遅い。
 一昨年は花の少ない年だった。「咲き誇る」という景観を見ることはできなかった。
昨年は、5月頃からの度々の台風襲来で木々は痛めつけられ、花をほとんど見ることはなかった。
今年は枝一杯に蕾をつけた木が多くたのしみだ。







 昨日(11月10日)、思い立って国道330号線バイパスを歩いた。
トックリキワタの街路樹はバイパスの浦添市内部分の3km余りだ。
蕾のままの木もあれば、5,6分咲きの木もあった。総じて、3分咲きくらいだろうか。
花色は淡いピンク、ピンク、濃い目のピンクの3色をみかける。



 いっぱいに膨らんだ蕾。
見頃は今月下旬だろう。
11月終わりには、与儀公園近くの神原中学校をたずねてみよう。



 トックリキワタの名前の由来は、幹がこのように徳利のように膨らんでいるところから来ている。



 トックリキワタの幹の祠から梟がのぞいているようだった。

 トックリキワタは南米中部のブラジル、アルゼンチンが原産地。
5m以上の高さに成長し、枝も5m以上に張る大木になる。
数年前、ハーバービューホテル付近のトックリキワタの並木は素晴らしかったが、何の目的があったのかしらないが丸裸にされてしまった。
その後、満開の桜並木のような景観をみることはなくなった。

 トックリキワタの季節が過ぎると正月。
そして、2週間余りで桜の時節が来る。


トックリキワタ~沖縄では10月~12月にかけて咲く。



 よろしかったらクリックお願いします。

沖縄の風景~那覇市久茂地・パレットくもじ(りうぼう百貨店)からの風景~県庁・市庁舎・国際通り

2013年11月05日 13時21分25秒 | Weblog

 那覇市久茂地の「パレットくもじ(りうぼう百貨店5階)」のベランダからの風景。
左の明かりが連なる通りが国際通り。
左に行くとモノレールの「県庁前駅」が久茂地川に沿うようにしてある。
右に行くと沖縄県警の庁舎、ハーバービューホテル等がある。この通りを500メートルほど行ったところには、10月の終わりごろから11月にかけて、桜のような花が咲き乱れるトックリキワタの並木がある。
那覇市の中心街である久茂地に位置する「パレットくもじ」内にあるりうぼう百貨店は沖縄資本による県内唯一の百貨店だ。
 9月も終わりの或る日、那覇マラソンを初回から欠場することなく完走しているO氏から電話が入った。
パレットくもじで写真展をやっているので、暇だったらみに来ないかという誘いであった。
ふたつ返事で駆けつけた。
O氏が通っているという写真教室の展示会は5階にあった。
展示会場は堂々たるもので、指導の先生毎に3つの会場に分かれていた。
写真のことはズブの素人だから芸術的な写真の価値はわからないが自分なりにたのしんだ。
O氏の真っ赤なハイビスカスが印象的であった。
会場内の雰囲気を一枚収めたかったが気が引けたのでやめた。


 
 真向かいは沖縄県庁と県議会議棟。。
この付近のバス停は「県庁北口」である。
県庁の裏に県警のビルがあるが、県庁ビルに遮られて見えない。



 左に県議会棟。右は新築なった那覇市庁舎。
ふたつの間に遠く見える茶色の一段と高い建物がハーバービューホテル。



 左の建物が那覇市庁舎。右奥の突き当りが那覇バスターミナル。



 眼下の通りは信号のためか以外に車の通りが少ない一瞬だった。


 
 県庁前のバス停で一休み。
りうぼうの店内は賑やかである。地下の食品街には飲食店や喫茶店などがある。

 市街が見渡せるいいポイントだと気付いた。
灯台下暗し、とはまさにこの日に感じたことだった。
一帯が驚くほど変造しているのをみて、今更ながら昔日の街並みが懐かしくなった。
観光スポットとしても充分訪ねる価値がある。


パレットくもじのある交差点


よろしかったらクリックお願いします。