あれやらこれやら いろいろ沖縄

沖縄に住み30数年の県外居住者が見た沖縄の生活や人情・自然や文化、観光。「あれやらこれやら」気ままに。

沖縄の季節~ワカリ(レ)ビーサー~旧正月は「寒の別れ」

2011年02月07日 17時04分22秒 | Weblog
何という鳥だろう。
時折、タンカンを半分に切って、ベランダのブーゲンビリヤの枝に刺しておくとやって来る。
目白やカンパチ(沖縄方言らしい)の番を押しのけてやってくる。
カメラを持って縁ぎりぎりまで近寄ったが逃げない。
距離は2メートルくらいだっただろうか。(クリックすると大きくなる)


 2月3日(旧正月元日)から暖かくなり、晴天が続いている。
友人の誘いで近くの居酒屋に出向いた。
「暖かくなったね」
とわたし。
「当たり前さ~、ワカリビーサーだよ」
「何?それ?」
初めて聞く。
{寒のわかれさ、これからあたたかくなるという意味さ」
「へえ~、立春だから」
「ちがう!沖縄では旧正月がくるとそういうの!」
だ、そうな。
一昨日の話。

 やっぱり、これからは間違いなく暖かくなっていく。
テレビの天気予報では本土も3月の気温だという。
沖縄もそうだという。
あたたかい、20℃前後だ。
本土は12℃~15℃くらいだった。
「今年は異様に寒い」
と出会う人毎にいうけれど、本土の3月の平年並みだ。
「ワカリビーサー」、ぐんぐん暖かくなる。


2月3日5,6分咲きだった隣家の桜も、きょうは満開近くなっていた。


近所の花壇のつつじも花びらを開き始めた。
3月に入ると東村ではつつじ祭りが始まる。
バラも花びらをいっぱいつけていた。




人気ブログランキングへお役に立ったらプチッとお願いします。