1月24日。週2日のトレーニングを終えバス停に来た。
バス時刻まで20分ある。必ず、5分は遅れてくるから25分待つことになる。
バス路線は少し遠回りすることになるから、およそ15分はかかる。
風もなく散策にはこれ以上はないという昼下がりである。
歩いても40分。ならば歩いて帰ろうと決めた。
ただ歩くのだけでは疲れる。道すがら咲いている花でも撮ってみようかと思ったが、生憎、カメラは持ってなかった。
目的は歩くこと。
携帯電話でもいいか、と気ままに今咲く花を撮ってみようと歩き始めた。
出発地点はバス停。このだらだらのゆるい坂道をゆく。

バス停にはクワディーサーがあり、相思樹(ソウシジュ)が2,3本と羊蹄木がある。
3月に咲く羊蹄木がたくさんの花を付けていた。
途中、並木に羊蹄木はあるが花は付けてなかった。

5,6分程で大きなガジュマルを囲む交差点に出た。
ガジュマルの樹の下には、今季は開花が遅かったツワブキが美しかった。


2,3分で三叉路に出て、上り坂に向かって折れる。
この坂が難儀で歩くことを断念することが多々ある。
沖縄戦の激戦地前田高地に続く浦添高地を上るのである。
100mほどの上り坂である。上り切れば峠。
こういう風に表現すると現場の景色とはそぐわない。家があり、並木が整備されているからだ。
振り返ってみる景色が好きだ。


峠に当たる坂の上に咲く桜が、今年は一輪も咲いてなかった。
写真は昨年の2月4日のもの。

ここから左に折れる。学園通りの旧道である。
県立浦添商業高校の通学路でもある。
校門の桜も同じだった。写真は昨年2月4日のもの。

自宅近くの公園に着くとこども達が遊んでいた。
こども達は軽装だ。
沖縄は亜熱帯性気候であることは間違いないなと、冬支度の己が恥ずかしかった。

ブログランキングに参加しています。
バス時刻まで20分ある。必ず、5分は遅れてくるから25分待つことになる。
バス路線は少し遠回りすることになるから、およそ15分はかかる。
風もなく散策にはこれ以上はないという昼下がりである。
歩いても40分。ならば歩いて帰ろうと決めた。
ただ歩くのだけでは疲れる。道すがら咲いている花でも撮ってみようかと思ったが、生憎、カメラは持ってなかった。
目的は歩くこと。
携帯電話でもいいか、と気ままに今咲く花を撮ってみようと歩き始めた。
出発地点はバス停。このだらだらのゆるい坂道をゆく。

バス停にはクワディーサーがあり、相思樹(ソウシジュ)が2,3本と羊蹄木がある。
3月に咲く羊蹄木がたくさんの花を付けていた。
途中、並木に羊蹄木はあるが花は付けてなかった。

5,6分程で大きなガジュマルを囲む交差点に出た。
ガジュマルの樹の下には、今季は開花が遅かったツワブキが美しかった。


2,3分で三叉路に出て、上り坂に向かって折れる。
この坂が難儀で歩くことを断念することが多々ある。
沖縄戦の激戦地前田高地に続く浦添高地を上るのである。
100mほどの上り坂である。上り切れば峠。
こういう風に表現すると現場の景色とはそぐわない。家があり、並木が整備されているからだ。
振り返ってみる景色が好きだ。


峠に当たる坂の上に咲く桜が、今年は一輪も咲いてなかった。
写真は昨年の2月4日のもの。

ここから左に折れる。学園通りの旧道である。
県立浦添商業高校の通学路でもある。
校門の桜も同じだった。写真は昨年2月4日のもの。

自宅近くの公園に着くとこども達が遊んでいた。
こども達は軽装だ。
沖縄は亜熱帯性気候であることは間違いないなと、冬支度の己が恥ずかしかった。

40分あまりの散策にみた花々
