![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/46/4c3d156d148c89cc897a0a41af71ba47.jpg)
福地ダムとやんばるの山々。新緑がブロッコリーのようで美しい。
国道331号線沿い北部、東村北のはずれの福地ダム展望所から撮影した。
3月26日、一日中やんばるの山路をドライブした。
目的は「新緑のやんばる」と名護市街から東海岸に抜けるトンネルが、「3月26日開通」するというニュースをみて出かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/b4da13beee799b87b8df5c05b00bb03a.jpg)
国道331号線の 従来のルートは名護市西海岸から名護市東海岸ら331号線へ出たところで左へ折れて、331号線を北へ向かう。
ここから蛇行する山道を下ったところが「二見情話」で有名な二見である。
このトンネルの開通で、北部への時間は短縮されたが二見を通ることはない。二見を過ぎた地点に出るから、戻らなくてはならない。
トンネルを抜けて眼前に開けるのが大浦湾だ。
名護市は広い。東海岸と西海岸に跨っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/c1bd57d9e6c91bab4710c3e57585a81e.jpg)
名護市から東海岸へ抜ける道は何本かある。
この峠越えはどの道も好きだ。
オリオンビール工場から東海岸へ抜ける峠の手前で撮った。
名護市街の向こうの海が名護湾である。
かっては、この名護湾にイルカがたくさん入り込み、名護の町はにぎわったという。
今は、その姿を見ることは出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ec/57ec4c459416fa45ad35b84eb6031d2c.jpg)
名護市の右に目を向ける。
遠くの丘の向こうには、羽地内海、屋我地島、古宇利大橋、ワルミ大橋がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/db061548832d2a297f92ff647ae61679.jpg)
山々は新緑に萌えていた。
近くに見る新緑。
被災者のみなさん。
桜の便りを聞きました。
新緑の季節はもうすぐです。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3110_1.gif)
ベルモア東洋からも近いんじゃないですか?
う~ん、何とかへそくり作って行ってみたい(^^ゞ
やんばるの森鳥見ツアー(^m^ )プッ
気持ち良い季節ですねぇ~
大好きです。
ベルモア東洋を基点にして行動してもいいです。
次、地図載せます。
hiroさんやベルさんのように毎日UPはnoraには無理ですね。
3月の初めからの季節はとてもいい季節です。