![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cc/c190956cc40598eb390721797912a2f5.jpg)
きょうは6月21日。
台風4号がかすめて通過した後を5号が近づいて来て、
台風一過の清々しい晴れ間もなく雨が降り続いている。
今朝方、台風5号は熱帯低気圧に変わったが雨は異常に強くなった。
明後日には慰霊の日が来る。
例年なら、真夏の太陽が照りつけ、セミの声が騒々しいのに、
雨と風邪だけが世界を包み込んでしまっている。
この雨があがったら、きっと梅雨明けとなるだろう。
昨年は6月8日に梅雨が明けているのだからーーー。
<写真は梅雨に咲く月桃とヘゴ。やんばるの山間で>
---------------------------------------------------------------------
沖縄の各地に展開している「お菓子御殿」がやんばる名護市中山の伊豆味街道で最近オープンした。
梅雨の晴れ間に早速訪ねてみた。
ヘゴ原生林に隣接しているということでたのしみだった。
那覇市内から沖縄自動車道で1時間20分位の所にあった。
施設はお菓子御殿「やんばるいこいの森」。
ホームページをリンクしたのでここをクリックしてほしい。
伊豆味街道に面していて、正面で大きな「ヤンバルクイナ」が出迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/234c0569657da4ae1001c8af040b8758.jpg)
入り口に駐車して右の小さな階段を下ると、谷あいに広がるヘゴの林が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cc/8a414ecd205b9fb98057bb2e8df93d67.jpg)
まだ工事中のところはあったが、歩道は整備されていた。
空を仰ぐとヘゴの葉が空を覆って古へと誘われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2f/1029762e4ccb31560c604d987008552e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/2a3007ead38c0673d8f1822feb32281a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6e/e7821870430b597fc821e81b9dd6b14c.jpg)
なぜか歩道の脇に二宮金次郎の像が立っていた。
われわれのこどもの頃は小学校の校庭には必ずあったが、今は見ることもなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/f26a877fdb64de53b4e311dd63e17fec.jpg)
お菓子御殿は「紅芋」を素材にした菓子を主商品にスタートし、現在ではいろいろなスイーツを豊富に揃え県内各地で販売している。
暇と空腹にまかせて、店内を隈なく試食してまわっている内うまい菓子をみつけ、3箱ほど土産に買って帰った。
「Princesムーン」と洒落た名前が付いている。
シークワーサーのクリーム餡があっさりしていて良い。
5個入っていて、1箱750円だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a4/b0b41dce0c5096ae4f5ccdcd16dfdbe3.jpg)
もういくつ寝ると梅雨が明ける!?
追記:「ヘゴ」 掲載のヘゴは「ヘゴ科ヒカゲへゴ」というらしい。我々は「ヘゴ」と総称して いる。こちらに詳しく説明している。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3110_1.gif)
久し振りのアップですね・・・
やんばるにも良いいこいの森ができましたね・・・
写真もすばらしい・・・
私は、二宮金次郎の上の写真が好きです。
一ヶ月のアップです。
6月1日に引越しまして、家中ゴミの山でした。
ずいぶん処理してようやく落ち着きました。
コメントが遅くなりごめんなさい
月桃の花はもう少しアップで見たかったです。
mariもhiroさんと同じく二宮金次郎の一つ上の写真が好きですよ
行くつもりはなかったのですが、noratanのこのブログを見て行ってみようかなぁ~と思い始めています。
1945年夏・洞窟(ガマ)の前にはまだ散りかねている白い月桃の花があった。
沖縄戦の悲劇・・・いまだに続く沖縄の苦悩、戦争とは、平和とは、家族とはといった普遍的なテーマを私達に投げかけ、深く問いかけている映画だそうです。
本土にいる私達も改めて考え直してみようと思います。
その沖縄に住むnoratanがいつまでもお元気でいられますように祈ります。
沖縄戦の終戦(6月23日)の頃はきっと月桃の花が終わり頃であったでしょう。
沖縄の人たちにとって、まだ太平洋戦争は終っていないということが20数年経った今、何だか判るような気がします。
難しい問題ですが、政治や政局や言葉の評論だけで終って欲しくないです。
mariさんのコメントを沖縄の人たちに読ませてあげたい。