台風17号が過ぎた後、沖縄本島は久し振りに「沖縄の夏空」になった。
雲一点もない日本晴れの朝を迎える。
昼過ぎになると、南の空にモクモクと雲が湧き上がる。
そして、午後3時前後には黒い雲がたちまち空を覆い、叩きつけるような雨が降る。
30分ほどして雨は止み、空を覆った雲は消えてゆく。
これが沖縄の夏だ。
炎天下のゴルフ場で、多少濡れながらもほど良い暑さ凌ぎの雨宿りをしたものだ。
この10年以上もこんな夏はなかった。
沖縄の夏は焼け付くような太陽が照りつける。
年間を通して最も雨の少ない時期だ。湿度も低いから日陰は過ごしやすい。
気温も安定していて凡そ31℃か32℃。これ以上上がることはない。
しかし、今夏は違った。33℃の日も多くあったようだが、今年のような暑い夏は記憶にない。
暑さを吹き飛ばすような午後のスコールもない。
台風一過、その沖縄の夏が帰ってきたような日が続いている。
きょうもいつものように、一点の雲もない日本晴れの朝が明けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/49/aa33060aae8b23743e49c6c8ca32b8e9.jpg)
昼過ぎになると南の空に白い雲が湧き上がって来た。
やがて、この白雲を隠すように黒い雲が空を覆い始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c3/bc2d929ad88de4afc0b332806dc82efa.jpg)
近づいてくる暗灰色の雲は、上空まで来ると広がり始めた。
やがて、突然、風が吹き始め、そして雷が鳴り始める。
きょうは2,3度ゴロゴロと鳴っただけで稲光はなかった。
パソコンのキーボードの文字がはっきろみえなくなり、電灯を点けねばならなかった。
しばらくすると、北の嘉手納辺りで激しい雨が降り出したようだ。
雨のカーテンが手に取るようにみえる。
きょうは雨は降らないかと思っていたら、大粒の雨が落ちてきた。
時計は15時過ぎを指していた。
通常なら、水溜りができるのだが、きょうはお湿り程度だった。
2,3分であがった。
この写真は数日前のスコールがあがってしばらくしてからの空であるが、きょうは青空をみせながらも雲が空一面を覆っていた。
本土の雨は上から落ちてくる。
南九州の雨は横から降る。傘は用をなさないが合羽は役に立つ。
沖縄の雨は下から降る。傘も合羽も役に立たない。
お役に立ちましたらクリックお願いします。
雲一点もない日本晴れの朝を迎える。
昼過ぎになると、南の空にモクモクと雲が湧き上がる。
そして、午後3時前後には黒い雲がたちまち空を覆い、叩きつけるような雨が降る。
30分ほどして雨は止み、空を覆った雲は消えてゆく。
これが沖縄の夏だ。
炎天下のゴルフ場で、多少濡れながらもほど良い暑さ凌ぎの雨宿りをしたものだ。
この10年以上もこんな夏はなかった。
沖縄の夏は焼け付くような太陽が照りつける。
年間を通して最も雨の少ない時期だ。湿度も低いから日陰は過ごしやすい。
気温も安定していて凡そ31℃か32℃。これ以上上がることはない。
しかし、今夏は違った。33℃の日も多くあったようだが、今年のような暑い夏は記憶にない。
暑さを吹き飛ばすような午後のスコールもない。
台風一過、その沖縄の夏が帰ってきたような日が続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e3/a59c7ce82df42aaebc704050beec4120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/49/aa33060aae8b23743e49c6c8ca32b8e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/90/7214d966cb57e47d9452c2d63beef713.jpg)
やがて、この白雲を隠すように黒い雲が空を覆い始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c3/bc2d929ad88de4afc0b332806dc82efa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/aeaa6eacb7036875790c60b9eac7ad50.jpg)
やがて、突然、風が吹き始め、そして雷が鳴り始める。
きょうは2,3度ゴロゴロと鳴っただけで稲光はなかった。
パソコンのキーボードの文字がはっきろみえなくなり、電灯を点けねばならなかった。
しばらくすると、北の嘉手納辺りで激しい雨が降り出したようだ。
雨のカーテンが手に取るようにみえる。
きょうは雨は降らないかと思っていたら、大粒の雨が落ちてきた。
時計は15時過ぎを指していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f5/f1ccf433b42ba3f618d2587fe8434b68.jpg)
2,3分であがった。
この写真は数日前のスコールがあがってしばらくしてからの空であるが、きょうは青空をみせながらも雲が空一面を覆っていた。
本土の雨は上から落ちてくる。
南九州の雨は横から降る。傘は用をなさないが合羽は役に立つ。
沖縄の雨は下から降る。傘も合羽も役に立たない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/12/487feef6835787f93e099cf98a8b6f86.jpg)
一度台風後に涼しい思いをしたので、此の暑さが、
尚更堪えます(-。ー;)
おヒゲさんも今日は暑いと言って、早めに引き上げましたよ(笑)
ベルさんは3時まで頑張って帰りました(*^^)v
今疲れがピークで眠いです、早く寝なきゃ(^_^;)
オニューですね!
スコールとは南国らしい!
パノラマ写真は雰囲気が良く出ていていいですね!
結局、今朝は雲の多い朝になりましたが、次第に晴れてきています。
ベルさんはお強い。
一般的に男は虚勢ばかりで脆いですね。
疲れは蓄積するそうですから、適当に寛いで楽しい鳥撮り物語を続けてください。
老人の数少ないたのしみを取らないでくださいよ。
作っていただいたものです。2種類ありますから2つを使い分けてみようかと思っています。
スコールとはその印象からnoraがつけたものです。
夕立とか通り雨の類じゃないかと思っています。
地元の人は「通り雨」とか「片降り」とかいいます。
雨の降っている所とそうでない所がはっきりする降り様を言うようです。
パノラマ写真は拡大したいのですが、手法がわかりません。
素人の限界ですかね。
雨雲が目の前に出て、雨が降ってこちらに向かって来ることも多々ありました。
ゴルフの時、スコールがきても雨宿りをしてしばらくすると雨が上がり、プレーを再開したことが何度もありました。
楽しい思い出です。
こちらも、今年の夏はスコールが多かったように感じました。
地球自体がおかしくなって、こちらも亜熱帯になったのかもしれません。
温暖化が進んでいるようです。
でも、夏だったことは間違いありません。あの頃は、夏は3月末に始まり11月まで続くと体感していましたから。
9月に入って、午後に雲が湧き。雨が降って通り過ぎてゆく記憶にある天気が続いています。
ただ、最高気温が15時だったのが、12時になっているのには驚きました。
そろそろ、紅葉の季節ですね。
羨ましい限りです。