あれやらこれやら いろいろ沖縄

沖縄に住み30数年の県外居住者が見た沖縄の生活や人情・自然や文化、観光。「あれやらこれやら」気ままに。

沖縄の植物~竜舌蘭の後半生~

2015年02月09日 15時32分54秒 | Weblog
 街路樹の脇に竜舌蘭を見つけたのは一昨年、平成25年11月10日であった。
バス停から十数メートル離れたところに飄然と立っていた。  
あれから1年と2ヶ月。今年、1月12日を最後に、株ごと抜き取られていた。
抜き取られた親株の周囲には数株の竜舌蘭が地中に根差していた。  
 一昨年見たときには竜舌蘭と思っていたが、いよいよとなると確信が持てない。
ブログを書き始めて3週間以上経ってしまったが、インターネットで調べても竜舌蘭以外の該当するものはみつからなかった。
どなたかご存知の方がいらっしゃればお教え願いたい。

<平成25年11月10日>
画像はクリックで大きくなる。

 右上の画像は平成22年7月、知念半島で撮った時のもの。左の画像と右下の画像は一昨年撮影したもの。
知念で見た竜舌蘭とは丈が数メートル違う。
下の葉はまさに竜舌蘭と思うのだが・・・・・。

<平成25年11月10日>



 蕾(上)と花(下)


<平成26年4月13日>

クリックで大きくなる。

 花は一週間前までは花茎の最上部にわずかに残っていた。
花の後に新芽が出ているように見えたが、この芽が落下して新しい株となるようである。


<平成26年6月25日>

クリックで大きくなる。

 花茎の方から新芽と見えていた芽が歩道に落ちていた。
親株の周囲の地面にも数個落ちていた。

上<平成26年8月25日> → 中<平成26年12月29日) → 下<平成27年1月12日>

クリックで大きくなる。

 (上)幹は真ん中からポッキリと折れていた。自然に折れたのだろう。
 (中)10株ほどが親株付近で根付き始めているようであった。
 (下)数株が育っていた。親株は根こそぎ抜かれていた。

 記録を取るつもりではなかったが、バス停の傍でもあり、行きつけの銀行もあり、たくさん撮ってしまっていた。
根付き始めている新株は数日前まではこの姿で元気にいた。
恐らく、興味ある人に抜かれていくであろう。



 ーブログランキングに参加しています。クリックをお願いしますー


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
noratanへ (hiro)
2015-02-09 18:07:01
久し振りのブログですね・・・
元気で良かった良かった。

竜舌蘭がなくなったのは悲しいことです。
良く記録を撮っていましたね・・・
すばらしいことです。
ところでnoratanのコラージユも素晴らしいです。
写真を拡大して見せてもらいました。
返信する
こんばんは☆ (ベル)
2015-02-09 22:27:57
この竜舌蘭と同じように、緑地帯に咲いてる竜舌蘭を、
他のサイト(沖縄ちゅらしま情報局)で見ましたよ。
竜舌蘭で間違いないのでは無いでしょうか(^_^;)
久しぶりの更新でホッとしました(^_-)-☆
返信する
Unknown (mari)
2015-02-10 09:09:36
おはようございます!
竜舌蘭の木を長期間にわたってよく撮影されていましたね!
mariだったら、今までの写真などどこかに置き忘れていることでしょう!
めずらしい木なのに残念ですね!
次次と苗がそだって大きくなってほしいですね。
コラージュすばらしいですよ。
私にはできません。
久しぶりの更新をうれしく思います。
こちらは昨日の午後、雪が降りました。
寒い朝です。
返信する
hiroさんへ (noratan)
2015-02-10 16:14:23
 早か
お褒めいただきましてありがとうござんす。
このpicasaのソフトはコラージュにすると勝手に画面をカットするので大変です
途中、嫌になってさわらなかったのでとうとう、アップまで1ヶ月余りかかってしまいました
返信する
ベルさんへ (noratan)
2015-02-10 16:22:49
 ありがとうございます。
証拠写真だから写真には拘っていないのです。
例えば撮影日を入れてコラージュにすると、勝手に削除してしまうので自棄になって挑戦していました。
何度やってもうまくいかないのでサボタージュしていました。
1月12日の写真は、このブログ書き始めた日です。
そのために撮りにいったのですが、一ヶ月も経ってしまいました。
反省頻りです
返信する
mariさんへ (noratan)
2015-02-10 16:35:40
 何だか照れくさいです。
 みなさんの写真のブログをみていたら、いつの間にやら拘ってみたくなりました
機械も、腕も、経験も、測り知れないほど違うのに馬鹿ですね

 ここのところ、毎日15度前後が最高気温で震えあがっていました。
きょうはポカポカ太陽が輝いて、北風を避ければ春です
人間の身体って素晴らしいのか、怠け癖がつくのか、南国の気候に慣れると18℃でも寒いです。
 2月19日は旧正月です。寒いはずです。
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2015-02-11 09:10:48
コラージュに日付や名前を入れる時は、コラージュが
完成してから、入れると好きな所に書き込めます。
最初に入れちゃうと、確かにカットされますもんね(^^ゞ
コラージュの表示されてる面に、テキストと言うアイコンが有ります。
クリックすると文字が、好きな所に入れられます(^^)
被写体によっては、便利なPicasaコラージュも、
使い難いソフトとなるようですね。
上手く使いこなしてる人もいますけど、ベルさん自身は、
Photoshopでやってます(^_^;)
返信する
▼o・_・o▼コンニチワ♪ (すた)
2015-02-11 12:16:27
竜舌蘭、随分背が高いのですね、素敵です。
実物を見てみたいです。
蕾は名前は思い出さないのですが
中華料理の食材に似ています。
返信する
ベルさんへ (noratan)
2015-02-11 15:09:00
 ありがとうございました。
一度、やってみようと思ったのですが、発見できませんでした。
次回にやってみます。
返信する
すたさんへ (noratan)
2015-02-11 15:13:35
 竜舌蘭は余り見かけません。
 宮崎の日南海岸には行くたびに数本の竜舌蘭の花が咲いているのを見ました。
ここにはたくさんの竜舌蘭の株が植栽されていたようです。
返信する

コメントを投稿