![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/32/85f0a5e39cf8ee89c9d50bbb5bf9090a.jpg)
三社詣り三社目の波之上宮。
奥武山公園から徒歩で行った。
58号線に出て明治橋を渡り、那覇港の前を過ぎて東町を抜けた。
徒歩40分くらいをのんびり歩いた。
鳥居から参道の坂道を上り拝殿まで3,40mはあるだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/1a4cb5bb2065a24de9aafcb503ba53b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/af44c24a313703b270665299cba509e0.jpg)
参道はたくさんの人で混雑していた。
ここに来て、昨年のお札を持って来なかったことに気付いた。
神棚と火の神様、戸口に貼る[家内安全」のお札をもとめた。
おみくじを引く。久し振りの「大吉」だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e2/96c790bdb50be823ccf475ae2d1df9a7.jpg)
ふと見上げたところに大きな狛犬があった。
帰りに参道の出店で巳の置物とたい焼きを買った。毎年のことである。
ここのたい焼きはうまい。
波之上宮と並んで建つ護国寺を通り過ぎ、若狭通りを少し北に歩き、商業高校通りを
58号線に向かった。
那覇商業高校は「ちゅらさん」の国仲涼子の出身校である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e5/96b1ef624616196aff736bb8c8558b55.jpg)
那覇商業高校に隣接して大典寺がある。
立ち寄ってお参りをした。
菩提寺の方丈は
「元祖はお釈迦様だから宗派は関係ない。心の問題だからどの宗派のお寺にお参りしてもご先祖様の供養になります」
と云われるのでお参りすることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/30b18b286890619b0c44d1094b671a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/89d5d39ae2cc962256d6407151ea829b.jpg)
境内には太平洋戦争で従軍して亡くなった「積徳高等女学校」の生徒、教員などの慰霊碑がある。
こうした慰霊碑や戦跡などが県内の至る所にあり、、沖縄戦の凄じさを物語っている。
うら若い彼女たちに想いを馳せると目頭が熱くなった。
キナ臭い尖閣列島。何事もなければいいのだがーーー。
那覇商業高校、大典寺の裏が沖縄一の繁華街といわれた夜の町「松山」だ。
奥武山公園入り口から東町那覇方面にかかる明治橋欄干のオブジェ
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3110_1.gif)
ちゅらさんの母校、知らなかったので良かったです。
明治橋の欄干のオブジェ、本物はきれいでしょうね!
沖縄戦で犠牲になった女学生に心から祈りを捧げます。
三社詣りは気持ちが落ち着いていましたのでゆったりカメラで撮ることができました。
オブジェはほんとうのこというと、あまり目立たないんです。
、おっと、何とかやりようがあったのではないかと勿体無い気がします。
今日はとてみ良い天気です。
誘いがあったのでやんばるまで行ってきます。
爺たちとのみかん(タンカン)狩りです。
良く歩きましたね・・・
懐かしいところばかりです。
良く通ったのを思い出します。
写真撮りも頑張っていますね・・・
良く分かるように撮ってますよ・・・
みかん狩りお疲れさまでした。
乗用車
訪ねた農家は庭にはいろいろな花が咲いていました。
春