![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/8ad11dcbfa99d63944a98937ed60c76e.jpg)
いよいよ今年の鮎釣りが始まる…
正確に言えば、鮎釣りに行ける(^^;;
釣行前夜の昨夜に最終の持ち物チェック!
二週間前から道具などをクローゼットから引きずり出し、
釣行当日に忘れ物が無いように点検に余念がない
一度シーズンインすれば忘れ物などはしないけど、
半年間も釣りに行っていないからシーズン始まりは忘れ物しがち
愛用の鮎釣りベストには、仕掛けなどが各ポケットに入る
仕掛けは、天井糸9,0m、8,1m、7,2m用と3サイズ
水中糸や鼻カン廻りの仕掛けは、中小河川用と大河川仕掛け入れ2種類
針ケースは、4本と3本それぞれの錨針を別々に分けて
さらに、柳針仕掛けケースも持ち歩く
他に、瀬針やハサミ、水温計や根掛り外し、ポケット吸殻入れ
ポケット吸殻入れは、使用済の針などを入れて持ち帰るため
道具は、釣行する河川に合わせて竿を選び、
引き舟や取り込みタモなどは2種類用意する
衣類は、ウェーダータイツ、専用シューズやベルト、帽子や偏光サングラス
クーラーボックスにオトリ鮎を持ち運ぶ友カン
準備しだして思った…
鮎釣りってこんなに道具が多かったのだと改めて実感(ー ー;)
これだけ事前チェックしたのだから忘れ物は大丈夫だと思う
でも、玄関先に置いておいて、朝忘れていったらアウトだけどね
一度、竿を忘れてしまった事があったが、
師匠に借りて釣りは出来たけど釣りに行くの竿忘れるか?(^^;;
さぁ、オヤジの鮎釣り解禁日だぁ!(^^)