本日左上前歯のインプラントにセラミックを装着できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/636429fcf84196cb55dc67c05b15f979.jpg?1594640490)
装置直後なので、少し血が滲んでます。
元々は、下の写真のような状態で来られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/78/bc726876bd25596006da9f7fa980dceb.jpg?1594640491)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/78/bc726876bd25596006da9f7fa980dceb.jpg?1594640491)
歯茎に膿が溜まり、膨れ上がって、強い違和感、痛みも訴えられていました。
レントゲン写真は、かなり歯質が薄くなっていて、割れていることが明らかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ba/9838fd30c2c64276d8ed0d36dbe69e20.jpg?1594640490)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ba/9838fd30c2c64276d8ed0d36dbe69e20.jpg?1594640490)
CTを直ぐに撮ると、唇側の歯根を取り巻く骨が全部なくなっていて、歯はグラグラですた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/4bc0ed59e74ac078fba6693a130a6984.jpg?1594640490)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/4bc0ed59e74ac078fba6693a130a6984.jpg?1594640490)
このままでは、更に骨が溶けてしまって失われて、綺麗に治すのがとても大変な事態になってしまいます。
審美部位での歯根破折のトラブルは、一気に骨や歯茎が失われてしまうのです。
そこから綺麗に治そうとなると、まず骨を造る骨造成GBRを半年掛けてしなければならないとか、その後で綺麗な歯肉を造らなければで歯茎の造成を3、4ヶ月とかになります。
そうして、何回もの手術、長い治療期間患者さんは耐えなければならない、に陥ってしまうのです。
なので、それでは患者さんが可哀想過ぎる、と私は15年以上前から感じていたのです。
だから、私はそんなに大変なことをしなくても解決できる方法を創意工夫し、今までやり続けて来ました。
この患者さんの場合も、私独自の治療方法で2ヶ月と1週間(11週)で治しました。
やらせていただいたことは、抜歯即時荷重インプラント手術、同時の骨造成GBR、だけです。
4月の27日に、事情を説明して、メインテナンスの患者さんとかにご協力いただき、武漢コロナウィルスのこともあって、手術のお時間を確保してやらせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a9/5f9ae5930d7c748fab02d5b96fdf27c8.jpg?1594640493)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/a9795bc19812d8ccc2b75b68b4c3c131.jpg?1594640493)
手術直後のレントゲン写真とCTです。
しっかりとインプラントが植立され、インプラントの外側の唇側にもかなりの骨造成GBRがなされているのが分かります。
骨造成されている厚みはインプラントよりも厚く、高さも盛り上げているのがエベレストのように立っているのが写っています。
これだけの手術をしても、私の手術後は腫れてません。
下の写真の通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/0c08a7a07d23d33cd7f7f9c8748ca525.jpg?1594640493)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/0c08a7a07d23d33cd7f7f9c8748ca525.jpg?1594640493)
全く腫れていません。
腫れてませんから、殆ど痛みも訴えられてませんでした。
で、仮歯は以下の状態です。
残念ですが、仮歯は最初は綺麗にできてません。
その理由は、噛み合わせでぶつからないようにしているのです。
即時荷重インプラント手術しても、いきなり本気で噛んでしまうと、インプラントが動揺してしまい失敗をしてしまうからです。
それを避ける為に、意図的にこのような形にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/b0b8d3c8d906290729f0ac5a2842556d.jpg?1594640494)
そして、傷が治って綺麗になって行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/5821f5d9b9ae657c04f330c2398d5512.jpg?1594640496)
歯茎の状態がかなり落ち着いたら、仮歯を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/b0b8d3c8d906290729f0ac5a2842556d.jpg?1594640494)
そして、傷が治って綺麗になって行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/5821f5d9b9ae657c04f330c2398d5512.jpg?1594640496)
歯茎の状態がかなり落ち着いたら、仮歯を整えます。
それが下の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1e/0b985c40567d673dd08f969ea95f2a24.jpg?1594640496)
ここまで来たのが、手術後1ヶ月1週間(6週4日)です。
この時に、セラミック冠の型取りもさせていただきました。
そして、一番最初の写真セラミック冠装着直後の状態になっています。
技工と患者さんのアポイントの関係でここまで時間が掛かりましたが、実際には6週後にはもう大丈夫と言う状態に治っている、と言うことです。
歯根破折で抜歯になり、骨と歯茎が失われたら、骨を造るので6ヶ月、歯茎増やすのに3、4ヶ月、インプラント植立を骨造成と一緒にできない場合インプラント植立手術でも4ヶ月掛かりますから、セラミック冠装着までは1年半(14〜5ヶ月)は掛かる計算になります。
それが、私の治し方では2ヶ月1週(11週)です。
それも手術はたった1回きりです。
その手術も、上であげたように全く腫らさないやり方をしています。
腫れないから、殆ど痛みも感じないで済むんです。
痛くならないためのコツは、腫らさないように患者さんの身体に優しい精密な綺麗な手術をすることです。
その為には、ライト付き強拡大鏡を使うことです。
大きく見える状態で綺麗な手術をする、が腫れないで痛くならない手術後を提供できる大事なポイントです。
そうすると、今回の患者さんのように、やった私が驚くくらい早く綺麗に治すこともできるのです。
治療期間は、2ヶ月1週間です。
治療費はインプラント植立298000円、骨造成80000円、仮歯2800円、セラミック154000円、合計534800円です。
その他に、レントゲン、CTとか、抜歯その他の諸費用が保険治療費程度で掛かります。
手術回数、治療期間、手術後の経過の痛みのない楽さ、仕上がりの美しさ、の総合的治療で私ほどのコストパフォーマンスの所はない、と思います。
本気でインプラントを考えている方、悩まれている方、確実なインプラント手術で治りたい方、手術したら直ぐに仮歯を装着して欲しい方、骨造りとインプラント手術を一緒に終わらせて欲しい方、ご相談に来て下さい。
検査、CT、カウンセリング1.5時間で15000円です。
03-3775-0044までお電話にて担当者とご相談下さい。