のり屋のバーサン日記

落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日

所沢で市馬独演会

2013-04-19 11:56:19 | 落語会に行ってきた
柳亭市馬独演会に行ってきました。

4月18日(木)開演19時
@ ワルツホール所沢

市馬師匠の落語は、
鈴本演芸場の寄席で
何度か聴いたことありましたが、
独演会に行ったのははじめて。

演目は、
『花見の仇討ち』
『ちりとてちん』
正々堂々の古典二席

声が良くて、喉が良くて、
大らかで繊細で、
聴いてて惚れぼれ

特に『花見の仇討ち』の
ダイナミックな場面転換、
映画を観ているよう。
(って、自分の頭で
 勝手に想像してるんだけど

客席からも終始、
クスクス笑い、ケタケタ笑いが
うねってました。

いや~、古典落語って
ホントにいいなぁ
と、しみじみ。

(といっても、
 新作を否定してるわけじゃありません。
 昇太・喬太郎ファンでもあるので)

時間も予算も限りがあるのに、
生で聴きたい噺家さんがどんどん増えて、
リンダ…じゃなくて、
バーサン、困っちゅう~♪(古いね)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越観光は脱ぎ履きしやすい靴で

2013-04-16 22:40:19 | 見てきたよ
友人のババジェンヌさん(仮名)、
カトちゃん(仮名)と
小江戸・川越を散策してきました。

川越、大好き

を日頃から公言しているわりに、
実は川越をほとんど知らない、
のり屋のバーサン
(初詣や買い物などで、
 ときどき行く程度)

今日は川越マスターの
カトちゃんの案内で、
お初な川越をたくさん楽しんできました。

鯉のぼりハタめく商店街。

3月から飾られているそうで、
雨風で色褪せてきたところ?
目にやさしくて、いい感じ

老舗うなぎ屋『小川菊』さんへ。

2階の青畳にテーブル席でランチ。
風情ある素敵な店内。トイレも必見♪
3.11でお店が歪んだけど、
耐震補強も済ませたそうです。
もちろん、うな重も美味しかった

名所のひとつ、
『時の鐘』へ。

狙ったわけじゃないのに、
ちょうど3時。鐘の鳴る時間♪
(1日に4回しか鳴らないらしい)
さすが晴れ女トリオ。運がいいわ~
修学旅行の中学生に混ざって激写

蔵のまち、菓子屋横丁など散策後、
川越城へ。

お堀跡。


その後、本丸御殿へ。
このあたりから、
写真を撮るのをすっかり忘れ…

〆に、また風情あるカフェで、
お茶とスイーツ(さつまいもプリン)。

おしゃべりに熱中して、
気づいたら19時。

楽しい時間は、
あっというまに過ぎるね

まる6時間いたけど、
とても見きれないほど、
城下町・川越は広い!
奥が深い!!

ババジェンヌさん、カトちゃん、
誘ってくださって、ありがとう

次なる第2弾を約束して、
お開きにしました。

次回への教訓。
川越観光は脱ぎ履きしやすい靴で。

靴を脱いで上がるスポットが意外と多く、
ハイカットのヒモ靴で行ったことを
後悔しました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のパンは…

2013-04-14 14:45:32 | 食してみた
いつものホームベーカリー製
自作パンではなくて

本格手作りパンです。
(フリーザーから出したて

練り込んであるのは、
実家に自生したグレープフルーツから作られた
マーマレード

アミでトースト。


ほんのり塩気のきいた生地に、
ほろにが甘いマーマレードがベストマッチ
美味しくいただきました
 
今、話題(我が家で)のベーカリー、
宮内庁御用達…ならぬ、
宮内庁御用無、
『ド・シロッテ ウチダ』さん製です








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

335547東京公演

2013-04-13 00:24:38 | 落語会に行ってきた
落語の柳家三三師匠が、
47日間ぶっ通しで、
47都道府県を回るツアーの
東京公演に行ってきました。

【三三五五四七
 ~柳家三三 GO!GO! 47都道府県~】
 4月11日(木)開演17時
 @ 霞ヶ関イイノホール

ツアー31日目。
三三師匠、31日ぶりの東京の落語会。

師匠直筆。達筆です。


三三師匠得意の
婆さんネタはなかったけど…

最後の『崇徳院』が面白かった

恋煩いする若旦那、
三軒長屋欲しさに奔走する熊さん、
若手の三三師匠に似合ってました

終演後、後ろ手にデジカメを取り出し、
高座から観客を記念撮影
各会場の記念写真を励みに、
強行軍ツアーを乗り切っているとか。

基本、高座に扇子と手ぬぐい以外、
持ち込んではいけないと言われているそうで。
「(春風亭)昇太さんみたいですが」の一言に、
客席も拍手して大笑い

あと16日16公演。
がんばれ、33さん

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきぬさんの洋服展

2013-04-12 11:05:32 | 見てきたよ
友人の染織作家・織工おきぬさんの
洋服展に行ってきました。

おきぬさんが
相棒の洋服作家・原西博子さんと
定期的に開催している展示会です。

織工おきぬ+原西アトリエ
【春夏の服展  
 ~たのしいことがありますように~】
 4月11日(木)~16日(火)
 @ 神楽坂アートスペースK

原西さんのお洋服&おきぬさんの巻物。

素敵です。年齢関係なく着られます。
もちろんすべて手作り。

のり屋のバーサン、
おきぬちゃん製・巻物の
プチ・コレクター(自称)ですので、
今回も1枚ゲットしてきました。

以下は帰宅後、自宅にて撮影。

オールシーズンつかえる綿100%

染色は藍、えんじゅ、柿渋、
コチニール、紫根、緑茶。
天然自然のやさしく明るい色たち。
(実物はもっと明るい色味です)

ところどころにスリットが。


巻くとこんな感じ。


この色合いで、
冬用の大判ストール(モヘア)も持ってて、
長年重宝しとります。

この綿バージョンも大活躍、間違いナシ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする