落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日
あれっ?
コレ、前にも同じの出たような??
さて本日、
ブログ開設して2,500日を迎えました。
2500
ニーゴーーー
ニャ〜ゴ〜〜(=^x^=)
(ムリヤリ)
にちなんで、
足裏をマッサージして欲しそうな(?)
猫の画像を貼っておきます。
今日はけっこうガッツリ乗ってます。
まくらカバーは冬小物柄手ぬぐい。
ふむふむ…ミトンがいっぱいニャ。
万年筆をいちばん使ってたのは、
10代の頃だった。
父愛用のモンブランの
滑らかな書き味が気に入り、
頻繁に借りてるうちに
ペン先をひん曲げてしまったりして
結局それを修理したのをもらったのか、
新品を買ってもらったのか、
生意気にもモンブランを愛用していた。
大人になり、
書きものはロットリングペン
(画材ペン)で済ますようになり、
すっかり縁が切れていた万年筆…
持ってれば良かった
と思う場面が、
この1年、不思議と何度もあり、
遅ればせながら買ってみた。
巷で評判。
オモチャみたいなヤツを。
それもそのはず、
説明書の文字にルビがあり、
お子さま向け(?)と知る。笑。
でも、意外と書きやすくてビックリ。
モンブラン時代、
書きにくくてハナも引っかけなかった
国内メーカー品。
お見それしました
欲を言えば、
太字もあるといいけど。
(あるのかな?)
キャップはカラバリ豊富で迷いましたが、
このメーカーと言えば、
「はっぱふみふみ」でしょう!(古)
てことで…
葉っぱ色に。笑。

インク色別に色違い(イロチ買い)
してもいいかも。
来年はマイ万年筆ブームが来そう。
昔のモンブランも探さなきゃ。
犬娘、美容院に行ってまいりました。
ランウェイをモデルウォーク気分。笑。
ビフォ〜。
アフタ〜。
時節柄、微妙に赤鼻のトナカイ

鼻から突進するため、
しょっちゅう擦りむいてます。
エアコンの取付け工事で、
業者さんが機材や工具を搬入中。
どれどれ?
工具バッグを点検する猫息子。
お鼻スリスリ〜
ほらほら、業者さん来るよ!
「キャ〜〜

」

実は人見知りです。
こんなとき、先代猫息子だったら、
取付け工事の一部始終を
至近距離で見学したんだけどね。笑。