八ヶ岳山麓より発信します。
愛犬龍之介
愛犬 龍之介
*****富士山を友に 伊豆まで****

河口湖有料道路入り口の富士山
3月22~23日に伊豆まで行ってきました。主人の退院と快気祝いを兼ねて一泊二日の旅でした。
主人が入院している間点滴だけで 1ヶ月口から入るものは一日一杯のお水だけでした。
うわ言のように サシミか寿司が食べたいと(元々サシミと寿司が好き)言っていました
きっと頭の中は それしか無かったのでしょう
体調も元に戻って遠出が出来るまでになってきましたので思い切って出かけました
天気は最高に良く 富士山が綺麗に くっきりと私達をお祝いしてくれている様に
旅を一緒にしてくれるかの様に富士山が何処までもついて来るのでした
朝八時に家を出発 河口湖~箱根経由で(道路が混雑していたので)行きつけの海鮮料理やさん迄のコースで行きました
海鮮料理は此処はお薦め出きるお店です お昼を此処で早速念願どうりのおサシミをタップリといただき満足でした

お薦め出きる料理屋さんの前より富士山を望む
この近くには 江間のイチゴ狩りや 三津浜水族館もあり ミカン狩りも出きる大変良い所です
料理屋さんの名前は伊豆海と書いて”””いずみ”””と言うのです。
もし機会があったら一度寄ってみてください 本当に美味しいです
伊豆から見る富士山は海の上にポッカリと浮いているように見えます。
海の無い信州育ちの私は 海は本当に魅力的です。船 カモメ 波 浮かぶ富士山もう最高です
海岸で少し遊んだあとは宿に向かいました。一日の早いこと・・・・・花が沢山咲いていました


*****二日目に続く****

河口湖有料道路入り口の富士山

主人が入院している間点滴だけで 1ヶ月口から入るものは一日一杯のお水だけでした。
うわ言のように サシミか寿司が食べたいと(元々サシミと寿司が好き)言っていました
きっと頭の中は それしか無かったのでしょう
体調も元に戻って遠出が出来るまでになってきましたので思い切って出かけました
天気は最高に良く 富士山が綺麗に くっきりと私達をお祝いしてくれている様に
旅を一緒にしてくれるかの様に富士山が何処までもついて来るのでした

朝八時に家を出発 河口湖~箱根経由で(道路が混雑していたので)行きつけの海鮮料理やさん迄のコースで行きました
海鮮料理は此処はお薦め出きるお店です お昼を此処で早速念願どうりのおサシミをタップリといただき満足でした

お薦め出きる料理屋さんの前より富士山を望む

料理屋さんの名前は伊豆海と書いて”””いずみ”””と言うのです。
もし機会があったら一度寄ってみてください 本当に美味しいです

伊豆から見る富士山は海の上にポッカリと浮いているように見えます。

海の無い信州育ちの私は 海は本当に魅力的です。船 カモメ 波 浮かぶ富士山もう最高です
海岸で少し遊んだあとは宿に向かいました。一日の早いこと・・・・・花が沢山咲いていました







*****二日目に続く****
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
愛犬 龍之介
*****花粉症*****

私にとって 憂鬱な季節になりました
毎年3月~11月頃迄ずっと続くのです。
杉 と ブタクサ イネ科がダメで ヨモギが花咲くとこれもダメ
なんだかんだと約 一年近く クシャミ に悩まされるのです。
朝起きると同時にクシャミが始まり しばらくは鼻水
クシャミ との戦いです。 鼻は真っ赤になり(赤鼻のトナカ
イです)
目はかゆい 顔中カサカサ 最悪の状態です!!!!!!
でも薬で抑えながら頑張って行きます
花粉症の皆さんがんばって行きましょう****


毎年3月~11月頃迄ずっと続くのです。
杉 と ブタクサ イネ科がダメで ヨモギが花咲くとこれもダメ
なんだかんだと約 一年近く クシャミ に悩まされるのです。
朝起きると同時にクシャミが始まり しばらくは鼻水
クシャミ との戦いです。 鼻は真っ赤になり(赤鼻のトナカ
イです)
目はかゆい 顔中カサカサ 最悪の状態です!!!!!!

花粉症の皆さんがんばって行きましょう****
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
愛犬 龍之介
*****万治の石仏****
諏訪大社 春宮

「みのもんた朝ズバッ!」 で放映され大変な人気になった首が伸びた????

石仏・・・・そう万治の石仏をみに行ってきました
7年に一度の御柱祭で有名な”””諏訪大社 春宮””裏に有るのです。

建築物の説明
*****これが万治の石仏***

首が毎年1cm伸びたと大変な騒動になりましたが
原因はなんと首の隙間に水が溜まり一10度にもなる信州の寒さが
昼間は解け夜になると凍る その繰り返しで起きたものでした。
石仏までは春宮の中を通り整備された?道があり
案内板に従って行けば良いようになっています。
****万治の石仏と由来****
信州で起きた
ミステリーも首を元に戻して落ち着きました。
沢山の観光客の方達が見えていました
石仏もきっと満足なさっていることでしょう
全国の皆様が見に来てくださると良いですが???

諏訪大社 春宮




石仏・・・・そう万治の石仏をみに行ってきました
7年に一度の御柱祭で有名な”””諏訪大社 春宮””裏に有るのです。

建築物の説明

*****これが万治の石仏***


原因はなんと首の隙間に水が溜まり一10度にもなる信州の寒さが
昼間は解け夜になると凍る その繰り返しで起きたものでした。
石仏までは春宮の中を通り整備された?道があり
案内板に従って行けば良いようになっています。
****万治の石仏と由来****




沢山の観光客の方達が見えていました
石仏もきっと満足なさっていることでしょう
全国の皆様が見に来てくださると良いですが???


コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
愛犬 龍之介
*****赤い 太陽*****

今朝 カーテンを開けると 朝霧の中に真っ赤な太陽が・・・
海辺でよく見る”””太陽が”””見えたのです
早速シャッターを切って見ました

霧!!!黄砂!!!か ぼやーーとしてスッキリの空がないのが残念
田んぼの水溜りに 朝日が映って~~~~~。


ほんの一時の^^ 素敵な太陽の姿^^
今日一日きっと良い事があるかも~~~
ひと時の楽しみでした。


海辺でよく見る”””太陽が”””見えたのです

早速シャッターを切って見ました


霧!!!黄砂!!!か ぼやーーとしてスッキリの空がないのが残念

田んぼの水溜りに 朝日が映って~~~~~。



今日一日きっと良い事があるかも~~~

ひと時の楽しみでした。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
愛犬 龍之介
****** なーーーに ???***

面白い形の雲が・・・・・・・
今日は今までの寒さが嘘のように暖かな一日になり
久ぶりに散歩に出ました 何時ものように八ケ岳
を見ると 富士山などの写真で見かける笠雲?が
かかっていました
夕日に照らされて何とも言えない形に見とれて
いました
これは 吊し雲か???こんな形の雲が出ると
明日は 天気が変わるかも???


今日は今までの寒さが嘘のように暖かな一日になり
久ぶりに散歩に出ました 何時ものように八ケ岳
を見ると 富士山などの写真で見かける笠雲?が
かかっていました

夕日に照らされて何とも言えない形に見とれて
いました
これは 吊し雲か???こんな形の雲が出ると
明日は 天気が変わるかも???

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
愛犬 龍之介
*****北帰行****

もう3月 信州ではまだまだ春は遠い・・・・
でも 白鳥たちは旅に出る準備か??
沢山いた白鳥も少なくなり寂しくなってきました。
沢山餌を食べて元気に旅立って行って欲しいものです。

つがいの様に見えますが???仲良し・・・
頭がまだ黒い毛の幼鳥の姿も見えます
来年もきっと元気で来てくれる事祈ります
楽しませてくれて有難う また来年も会えるのを楽しみにしています。




でも 白鳥たちは旅に出る準備か??
沢山いた白鳥も少なくなり寂しくなってきました。
沢山餌を食べて元気に旅立って行って欲しいものです。


頭がまだ黒い毛の幼鳥の姿も見えます
来年もきっと元気で来てくれる事祈ります

楽しませてくれて有難う また来年も会えるのを楽しみにしています。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )