八ヶ岳山麓より発信します。
愛犬龍之介
***元気いっぱいの笑顔でした**
山ノ内町社会福祉協議会「わくわく商店街」を視察に行きました。
「一人を支え、地域を支え、つくり出そう安心な町」をめざし、ボランティア活動の強化・連携・組織化を進め、地域に密着した地域活動「住民が安心して暮らせる福祉のまちづくり」をすすめているそうです。
月2回開催されている ミニスーパー、出店と販売、サロンのおもてなし、買い物の後はお茶を飲んで談笑しながら時間を過ごす、送迎もしてくれる、と地域支え合いで出来る素晴らしい取り組みです。
皆さんの生き生きとした笑顔が素敵でした。
この方達は全員80歳以上ですが、元気そのもの、ここに来るのが楽しみで毎回来ているそうです。
素敵な方ですね。。。いろんなお話をしてくれました。(有り難うございました)
ここが買い物が出来る商店です。お値段もお手頃、品数も豊富、お野菜は地元でとれた新鮮なもの、で私もリンゴ、おやき、他数点購入しました。
素敵な展示品もありました。
ひとり暮らしの高齢者世帯が増加している今日、地域の中で孤立を防ぎいつまでも住み慣れた地域で安心して生活が送れるようこうした取り組みが必要だ思いました。
***日本で一番標高の高い駅***
今朝は少し涼しいかな???今年は記録的な暑さで、信州でも観測開始以来の猛暑日を観測したところもあり、高原の「すかーー」とした爽やかさがなく地球温暖化の脅威を感じます。お盆が過ぎやっと信州らしい爽やかさが戻ってきたようです。
暑さを逃れて少しでも涼しいところにと野辺山高原に行ってみました。ここはレタス、キャベツが有名なところ、数日前にヒョウがふりレタスに穴が開くと言う被害が出て、畑の隅には捨てられたレタスが山積みなっていました。
農家の人達は、植え替えに忙しそうです。
レタス畑は植え替えられたばかりの小さな苗です。遠くの山は八ヶ岳連峰です。
走っているときは、クーラーは要らない 爽やかな高原の風が私の心を癒してくれます。
いつしか気持ちよく夢の中に
そして間もなく
「日本で一番標高の高い、野辺山駅」につきました。
野辺山駅は、しなの鉄道(旧信越本線)小諸駅と中央東線の小淵沢駅を結ぶJR小海線にある駅で標高1345m67cmの海抜に位置する駅です。
可愛い駅です。駅から少し離れた所にJRの路線のなかでも標高の一番高い野辺山高原を代表する記念撮影のスポットが、清里駅と野辺山駅の中間地点の旧国道と交差する踏切あたりに 最高地点を示す木製の柱が立っています。
標高の一番高い地点を示す木製の柱
野辺山駅を出た JR小海線を捉えることが出来ました。
八ヶ岳連峰を見ながら、私はまだまだ走ります。
***尾白川渓谷へ***
猛暑日の連続の暑さに、涼を求めて尾白川渓谷に行ってみました。「道の駅 白州」を目指して、信号機を右折(諏訪方面から)尾白川渓谷市営駐車場をめざします。駐車場には多くの観光客の車でほぼ満車状態でしたが、数台の空きがあり止めることが出来ました。家族連れも多く浮き輪を持つ
子供さんもいました。駐車場から木立の中を進むと 風が爽やかで気持ちよい、竹宇駒ヶ岳神社があり、無事を祈ってお参りをしました。
神社の直ぐ脇に吊り橋があります。
竹宇駒ヶ岳神社の脇の吊り橋を
橋の中ほどまで行くと、ゆらゆらと橋が揺れて立っているのが怖い。
この橋の下が南アルプス・甲斐駒ヶ岳を源流とする清流で、浮き輪を持った子供たちや家族連れで賑わっていました。
アレレ・・・河童がいます。 この川には大きな河童が居るんですね。。。
吊り橋を渡り滝があると言うので行けるところまで行ってみようと、所がここからが大変
頭上注意と大きく書かれているのに、足元だけ見ていたので、つい忘れて(ガーーン)めまいがしました、、
約10分ほど慣れない山道と格闘しながら、恐る恐る渡る網目の橋
足元から目が離せない。。階段になっていて、下りるときはまだいいですが帰りは上りなので苦労しました。
家に帰ってから筋肉痛になったのです。
そして 下りきったところで エメラルド色の千ヶ淵が見えてきました。
今までの苦労を忘れる一瞬です。。。
川まで下りて水の中に足を入れると、その冷たさにです。
お弁当を食べながら、清流を眺めて 下界の暑さを忘れ 至福の時間を過ごすことが出来ました。
尾白渓谷に こんな由来が有るそうです。
先古来より白州の山中に白黒で尾が白い神馬が住んでいてその霊験は白と黒(善と悪)を明らかにした。人界を律する神馬が住む霊境を源とする川であることから尾白川と呼ばれているそうです。
****百合の女王、カサブランカ**
今年も 純白の大輪の花を咲かせ 「百合の女王」薫り高くカサブランカが、見事に咲いてくれました。
花言葉は
『雄大な愛、威厳、高貴』といった印象どおりの言葉で、優雅で高貴な印象から、婚式の際にブーケとして選ばれることも多い花で、結婚式にはピッタリの花ですよね。。。
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花・・・
女性の美しさを形容する言葉があります。
この三種は花が大きくてどれも立派な花で比べようが有りませんね。。
どれも私の好きな花です。 来年もよろしくね。。。。
***雨と雷***
八月に入って一段と暑さが厳しい、窓を開けても熱風が入ってくる。 「う~~~ん 暑い
」まるで海辺のような暑さ、この暑さは異常としかいえない。
昨日は午後6時ころから大気の状態が不安定になり雷と雨とで注意予報がでるほどでした。大粒の雨と雷 風とで大荒れになり一瞬落雷かと思うほどの音で
でしたが、おかげで涼しくなり昨夜は気持ちよーーく
休むことが出来ました。なんとか雷を撮って見たいと思いましたが、一瞬のことで私のバカチョンカメラでは無理でした
真っ黒な雲、稲光で明るくなったのですが、
反対側は青空が見えています。 雨で約2,200戸が停電、別荘地などで倒木がありそのためとか、暑いのと雷は私の嫌いなものこれ以上要らないですがむりですよね?。。。前の公園ではセミたちが一斉に鳴いています。夏ーーーですね。。
***雨と雷***
八月に入って一段と暑さが厳しい、窓を開けても熱風が入ってくる。 「う~~~ん 暑い
」まるで海辺のような暑さ、この暑さは異常としかいえない。
昨日は午後6時ころから大気の状態が不安定になり雷と雨とで注意予報がでるほどでした。大粒の雨と雷 風とで大荒れになり一瞬落雷かと思うほどの音で
でしたが、おかげで涼しくなり昨夜は気持ちよーーく
休むことが出来ました。なんとか雷を撮って見たいと思いましたが、一瞬のことで私のバカチョンカメラでは無理でした
真っ黒な雲、稲光で明るくなったのですが、
反対側は青空が見えています。 雨で約2,200戸が停電、別荘地などで倒木がありそのためとか、暑いのと雷は私の嫌いなものこれ以上要らないですがむりですよね?。。。前の公園ではセミたちが一斉に鳴いています。夏ーーーですね。。