八ヶ岳山麓より発信します。
愛犬龍之介
***暖かな 師走***
後残すところ一日 今年も終わりになります。 暖かな師走になるようです。気象台によるとエルニーニョ現象の影響とか、暖かいと言うことは良いことですが、暖冬のために苦労している所もあるようです。
雪をかぶった蓼科山
八ヶ岳連峰も雪が少ないようにみえます。
先日正月用にと、長芋(山形村の芋は粘りがあり、美味しい)とリンゴを松本空港のそばになじみの店があるので、購入しました。
そして空港で散歩がてらに、飛行機を見るのが楽しみ 丁度 フジドリームエアーラインズ(FDA)が松本空港から福岡に飛び立つところでした。 パイロットが見送る人達に手を振ってくれるのが楽しみで、機体がみえなくなるまで手を振っていました。
良いでしょう
暖かくなったら空港に出かけます。
今年は沢山の皆様に ブログを見て頂き有り難うございました。
皆様にとって来年も良い年でありますように、
来年も宜しくお願い申し上げます。
***赤く染まる 八ヶ岳***
昨日はこの冬一番の寒さに、我が家の温度計は-6度と最高に、雪のちらつきはあったが、積もるほどのこともなく
安心しました。 八ヶ岳連峰は真っ白雪景色、夕方散歩に出て赤く染まる八ヶ岳の美しさに見とれてしまいました。
蓼科山が染まっています。
北横岳も
阿弥陀、赤岳 は頂上だけが薄っすらとピンク色に、もう少し早めに出ていれば赤い赤岳も見れたここでしょうが残念太陽が沈んでしまいました。
***高島城 も 冬囲い ***
いよいよ雪降りになるかもしれない、昨日までは暖かく初冬としては最高気温が20度まであがったり、今日は雪がちらちらと舞ったり変な陽気になってきている。昨日高島城に行ってみると 高島公園では雪や寒さから守る冬囲いがされていました。
松の枝が雪の重さで折れないようにと「雪吊り」がされていました。
つつじには 「わらぼっち」がかぶせてあります。
今年は雪が多いかもしれない?
予報では年末年始は穏やかな日になるとか、雪のない正月もまた変ですが、暖かな日が一日も多いこと願っています。(^_-)-☆
***におい桜***
昨日は12月だと言うのに、気温が高く最高気温の記録を更新したそうです。
私のところでも18度と朝から生ぬるい感じでした。 そのためか一ヶ月位早く、におい桜が満開になってしまいました。正月ころ咲くのに早すぎます。 「匂い桜」は桜の花はあまり香りが有りませんがこの桜は部屋一面に香りがします。
オオシマザクラやヤマザクラの系統の桜には芳香があり、それらの交配で生まれた特に香り高い里桜(栽培種の総称)は「匂い桜」と呼ばれています。香りはジャスミンの様な爽やかな甘い香りです。私の好きな花の一つです。
香り届きますか???今満開ですので、近くの方は見に来てください。
***ダイヤモンド富士を撮りに***
冬型の気圧配置が強まった昨日、チラチラと
が舞う中「ダイヤモンド富士」を撮りたいと思い長野県は雪でも山梨は天気が良さそうなので、出かけることにしました。富士見町に入ると一面真っ白 行きかう車も雪を載せているのに
道端は雪が積もっていました。
北風が強いなか、県境あたりまで来ると気温が大分違い山には紅葉も見れる所も有り暖かさの違いが分かります。車の中も柔かな日差しがはいり心地良い暖かさに ついうたたねをしてしまいそうです。午後2時頃山中湖花の都公園に着き、車の中でも見ることが出来る場所を探し太陽が沈むのを待っていました。
午後2時半頃・・雲もなく期待がもてるかも?
3時近くなると雲が湧いてきて、 あと数分このままでいてくださいと
祈る。
時間がたつと大きな雲の塊が山頂を隠し始める
3時12分もうだめかもしれないカメラマン達の間でも、苛立ちが
太陽が見えるのは雲の上、ダイヤモンド富士は
この撮影後は厚い雲に覆われて、太陽の光も見えなくなってしまいました。
明日の日曜日はまだ見ることが出来ると思いますが、天気予報だと雲が多いとか? 今年の撮影はあきらめることにします。年数回しか見ることが出来ないのです。
来年また行けたら行こうと思います。
追伸
2年前のダイヤモンド富士です。
富士山の山頂にさしかかった太陽が、放射状に放たれる光がまるでダイヤモンドのようーと言う理由で名づけられた『ダイヤモンド富士』。
息をのむような光景が広がりますが、3分間でドラマは終わります。