八ヶ岳山麓より発信します。
愛犬龍之介
愛犬 龍之介
******松川渓谷****
志賀高原から高山村へ、、、、、、
笠岳の山腹を通り、峠を越える。
細い坂道を上り詰めると、そこに広がる景色は最高・・・・
遠くに連なる山々北アルプスから中央アルプス、八ヶ岳、南アルプス
まで壮大な山並の景色が広がる、真下には紅葉と山田牧場がみえ、
美しさにただただ感激「最高・・と叫んでしまう」・・・


山田牧場を後に松川渓谷に、、、目に飛び込んできた紅葉の色
久しぶりに、本当の紅葉の美しさにヤット出会えた???
と言う位一面に燃えるような・・・・
松川渓谷は、紅葉の名所として有名。
日本でも有数と呼ばれ、V字渓谷
ここでの主役は、カエデ、ブナ、ナナカマドといった広葉樹
山が燃える・・・と言う言葉そのものだ・・・
渓谷には有名な滝が(八滝、雷滝)ありますが、
滝の周辺では観光客の車が多すぎて
観光バスも道にずらーーーと並び車の止めるスペースがない

しかたないので今回は滝までは行かず
紅葉だけで済ませた。
久しぶりの満足感だった。


笠岳の山腹を通り、峠を越える。
細い坂道を上り詰めると、そこに広がる景色は最高・・・・
遠くに連なる山々北アルプスから中央アルプス、八ヶ岳、南アルプス
まで壮大な山並の景色が広がる、真下には紅葉と山田牧場がみえ、
美しさにただただ感激「最高・・と叫んでしまう」・・・



山田牧場を後に松川渓谷に、、、目に飛び込んできた紅葉の色
久しぶりに、本当の紅葉の美しさにヤット出会えた???
と言う位一面に燃えるような・・・・
松川渓谷は、紅葉の名所として有名。
日本でも有数と呼ばれ、V字渓谷
ここでの主役は、カエデ、ブナ、ナナカマドといった広葉樹
山が燃える・・・と言う言葉そのものだ・・・
渓谷には有名な滝が(八滝、雷滝)ありますが、
滝の周辺では観光客の車が多すぎて
観光バスも道にずらーーーと並び車の止めるスペースがない


紅葉だけで済ませた。

久しぶりの満足感だった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
愛犬 龍之介
****志賀高原****

朝晩は雲があるが日中は太陽が出ると言うことを
信じてドライブ二、、、ところが{{うらぎられた、

一日曇りでどんよりと気分も晴れないが、、、仕方ない
ストレスが溜まる・・・・


高速道路を飯山ICで出て志賀高原に、、、、
観光客の車か混んでいる皆同じところに行くのかな~~~
次第に紅葉が目に、、、今日は紅葉も最高か????

志賀高原(しがこうげん)とは、長野県下高井郡山ノ内町にある
上信越高原国立公園の中心部を占める高原のこと。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
愛犬 龍之介
***紅葉盛り****
お天気に恵まれて、今日は暖かな日曜日、、、、
紅葉が気になり、チョット奥蓼科まで、、、
御射鹿池まで行ってみたが、観光客がおおいこと・・・
車もぎっしりで池の側には置けないので、上までいって
やっとのこと駐車
・・・・・
御射鹿池は、、色づき始めた紅葉が湖面に映って
綺麗です。。。

奥蓼科高原、御射鹿池
御射鹿池からすぐ側に、明治温泉があり、温泉に行く途中に
「おしどり隠しの滝」がありこの滝と紅葉が素晴らしい、、、、
最近は結構有名になったようです。
ここでもカメラマンがさかんとシャッターをきっていた。

赤蕎麦の花もまだ咲いていて蓼科山もくっきりとみえ、役目が
終わった案山子さん達もまだ健在だった。

紅葉が気になり、チョット奥蓼科まで、、、
御射鹿池まで行ってみたが、観光客がおおいこと・・・
車もぎっしりで池の側には置けないので、上までいって
やっとのこと駐車


綺麗です。。。

奥蓼科高原、御射鹿池
御射鹿池からすぐ側に、明治温泉があり、温泉に行く途中に
「おしどり隠しの滝」がありこの滝と紅葉が素晴らしい、、、、
最近は結構有名になったようです。
ここでもカメラマンがさかんとシャッターをきっていた。


終わった案山子さん達もまだ健在だった。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
愛犬 龍之介
*****健康でいたい****

健康・・・・・先日健康診断がありその結果がでた。。。
最近良く食べているのでやばいかなーーーと思っていたがやっぱり
・・・・
色々とでてしまった。
早速インターネットで検索::::
標準の数値ぎりぎりで、なんとかふんばっている状態だ~~~~~
健康には何時も気をつけているつもりでも
、どうしても手抜きをしてしまう
今はぎりぎりでもいつかは本当に病気になってしまうかも???
せっかく美味しい食べ物が一杯あるのに
・・・悲しいことだ。
自分の体のことだから、頑張って気をつけていかなければいけない


最近良く食べているのでやばいかなーーーと思っていたがやっぱり

色々とでてしまった。

標準の数値ぎりぎりで、なんとかふんばっている状態だ~~~~~
健康には何時も気をつけているつもりでも

今はぎりぎりでもいつかは本当に病気になってしまうかも???
せっかく美味しい食べ物が一杯あるのに

自分の体のことだから、頑張って気をつけていかなければいけない

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
愛犬 龍之介
*****咲いた*****
先日誕生日にいただいた菊の花が見事な大輪の花となって、
私を祝ってくれているように******

真っ白な色・・・・私の心のよう???
どんなことにも耐え忍ぶ強さを持っている菊の花は私は大好き***
こんな素敵なお花をくださったお友達に;;感謝;;
ありがとうございました


来年も咲かせてみたい・・・今から頑張って育ててみよう****


私を祝ってくれているように******


どんなことにも耐え忍ぶ強さを持っている菊の花は私は大好き***
こんな素敵なお花をくださったお友達に;;感謝;;
ありがとうございました





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
愛犬 龍之介
*****区民祭****
10月10・11日と区民祭が行われた。
天気も最高、、、、10日は前夜祭、、
クラブの発表会でフラダンス、お琴、カラオケ、と盛りだくさん、、、、
今年もカラオケの飛び入りで参加
、、、、
1曲目(幸せはすぐそこに)2曲目(夕陽坂)と2曲もうたってしまった??
しかも,、とり、、、最後を飾るのは気持ちが良いものだ~~~~

[やみつきになるかも」
振る舞い酒もはいって皆さん本当にたのしんでいるようだ。
「私も十分楽しんだ」
11日は、四隅に立ててある御柱を倒し来年の新しい御柱に変える
「来年は御柱」御柱休めも一緒に行われた。
お神輿やら、、焼きそば、豚汁、綿飴、、、他沢山の食べ物があり
子供にかえって、綿飴を、、、口に入れると「ふわーーーーー」と溶ける。
懐かしい味、、、、幸せの一瞬だった。

役員さんが一生懸命作ってくれたのを皆さん美味しそうに頂いている
本当に良い一日だった~~~~。。。。


天気も最高、、、、10日は前夜祭、、
クラブの発表会でフラダンス、お琴、カラオケ、と盛りだくさん、、、、
今年もカラオケの飛び入りで参加


1曲目(幸せはすぐそこに)2曲目(夕陽坂)と2曲もうたってしまった??
しかも,、とり、、、最後を飾るのは気持ちが良いものだ~~~~


[やみつきになるかも」
振る舞い酒もはいって皆さん本当にたのしんでいるようだ。
「私も十分楽しんだ」
11日は、四隅に立ててある御柱を倒し来年の新しい御柱に変える
「来年は御柱」御柱休めも一緒に行われた。
お神輿やら、、焼きそば、豚汁、綿飴、、、他沢山の食べ物があり
子供にかえって、綿飴を、、、口に入れると「ふわーーーーー」と溶ける。
懐かしい味、、、、幸せの一瞬だった。


本当に良い一日だった~~~~。。。。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
愛犬 龍之介
*****コスモスと黒姫高原****
久しぶりに晴天に恵まれて、、絶好のドライブ日和になった。
先日テレビで放映されたコスモス園まだまだ見られると、、、
黒姫高原までドライブに。。。。。
高速道路を通るたびに、黒姫に行ってみたいとは思っていたが
まだ行ったことがない、これは良いチャンスだ、、、
思い立ったが吉日、、、、で、出かけることに・・・・
黒姫山(くろひめやま)は、長野県信濃町にある標高2,053mの複式
成層火山、頂上北西に噴火口がある
信濃富士とも呼ばれている。
黒姫というお姫様の悲話伝説(黒姫伝説)があり、
山名の由来になったと言われている。
コスモス園に着くと車が凄い、、、
駐車場は満杯、、、臨時駐車場に、、、砂利道で凸凹、、、
「まーしかたないか」??

駐車場から目の前にドーンと黒姫山が??、、、
雲が掛っていて、、残念、、、
右には妙高山が、、、こちらは良く見える。

入場券をかって(500円)入園すると、、、
広大な敷地に花が一杯、、、、
目の前ににダリヤがその奥にコスモスが見える。

ダリヤの種類や名前が沢山で覚えきれない???
コスモスはちょっと遅すぎたか、、、終わりに近い状態でした。

一度は行ってみても良い所・・・かな~~~~~。

先日テレビで放映されたコスモス園まだまだ見られると、、、
黒姫高原までドライブに。。。。。
高速道路を通るたびに、黒姫に行ってみたいとは思っていたが
まだ行ったことがない、これは良いチャンスだ、、、
思い立ったが吉日、、、、で、出かけることに・・・・
黒姫山(くろひめやま)は、長野県信濃町にある標高2,053mの複式
成層火山、頂上北西に噴火口がある
信濃富士とも呼ばれている。
黒姫というお姫様の悲話伝説(黒姫伝説)があり、
山名の由来になったと言われている。

駐車場は満杯、、、臨時駐車場に、、、砂利道で凸凹、、、
「まーしかたないか」??


雲が掛っていて、、残念、、、
右には妙高山が、、、こちらは良く見える。


広大な敷地に花が一杯、、、、
目の前ににダリヤがその奥にコスモスが見える。


コスモスはちょっと遅すぎたか、、、終わりに近い状態でした。

一度は行ってみても良い所・・・かな~~~~~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )