八ヶ岳山麓より発信します。
愛犬龍之介
***福沢、ヤエベニシダレ***
相変わらず新型コロナウイルスの拡大で、施設の休業が要請されているので、出かけても仕方ないので最近は散歩コースを変えてみた。
福沢の区民公園にある約50本の「ヤエベニシダレ」が満開で濃いピンクの花が青空に映えて見事な美しさ、 桜の季節に区民運動会を開くそうですが、今年はコロナウイルスの影響で中止になってしまったようです
来年はきっとこの美しい桜の元、運動会が、
行われることを願っています。
***飯田阿智村の花桃***
ゴールデンウイークも間もなく始まるが、今年はコロナウイルスで自粛規制がされている。
先日人との交わりがないように車の中での花見になりましたが、月川温泉当たりは少し早かったようです。
まだ咲き始めの様子
昼神温泉辺りが見ごろでした。
国道256号沿いに続くハナモモ並木は、一本の枝から赤・白・桃の3色に咲く珍しい種類で、素晴らしい眺めです。戦後、一人の男性が種を拾って来て植えたことから始まり、今では数5000千本もの木が植えられているそうです。
桜や梅とは違ったほんわりした味わいの桃の花が村の山際に咲き乱れる様は、まさに「桃源郷」そのものです。
残念なことに近くに入ることが出来ませんが、車の中からも十分楽しむことが出来ます。
昼神温泉の中にも関係者以外は立ち入り禁止です。
車の中からでしたが、十分楽しむことが出来ました。
この写真でお家での花見ができたらと思います。
*** #桜と諏訪湖***
外出、県外移動自粛、と緊急事態宣言、新型コロナウイルス感染爆発を食い止めるために緊急事態宣言の対象が全国に拡大された。
何処まで続くか見えない敵と戦う日々が続くなか、散歩がてらに諏訪湖周辺を歩いてみた。
桜は満開、湖面にうつる景色も最高
家にいる皆さんにも桜を見ていただきたいと思います。
少しでも癒されたらと思い、のせてみました。
下諏訪側から上諏訪を見ています。
晴れていればここから富士山が見えるのですが、見えません。
雪をかぶった山は、八ヶ岳連峰の阿弥陀岳
鴨たちものんびりと羽休め
いろんな花が咲き競っていました。
たのしんでいただけましたか
*** #桜と諏訪湖***
外出、県外移動自粛、と緊急事態宣言、新型コロナウイルス感染爆発を食い止めるために緊急事態宣言の対象が全国に拡大された。
何処まで続くか見えない敵と戦う日々が続くなか、散歩がてらに諏訪湖周辺を歩いてみた。
桜は満開、湖面にうつる景色も最高
家にいる皆さんにも桜を見ていただきたいと思います。
少しでも癒されたらと思い、のせてみました。
下諏訪側から上諏訪を見ています。
晴れていればここから富士山が見えるのですが、見えません。
雪をかぶった山は、八ヶ岳連峰の阿弥陀岳
鴨たちものんびりと羽休め
いろんな花が咲き競っていました。
たのしんでいただけましたか
***諏訪は桜が満開***
諏訪地方でも感染が拡大しています。
外出が出来ず、家に閉じこもりで大変ですが、昨日は茅野市の運動公園に桜をみに行って来ました。
桜をみて少しでも癒されたらと、写真を載せます。
モクレンは霜で頂上は真っ黒になっていましたが
霜がかからない所は見事に咲いていました。
ひよ鳥もお花見かな~~
諏訪地方は今が桜が満開ですが、コロナウイルスで見てくれる人もまばらですが
今年も桜は見事に咲いていました。
来年はきっとお花見も出来ると思います。
***雪形 白鳥も見えない**
今年は雪が少なくいつもだったらこの時期八ヶ岳連峰に逆さ白鳥の雪形が見れるのですが、
今年はもう見ることが出来ません。
右の高いのが、前が阿弥陀岳、後ろが主峰赤岳、が少ない。
白鳥が逆さに羽を広げて飛び立つように見えるのですが残念、
こちらは浅間山が少ないように見えます。
ここ2~3日花冷えで肌寒く、桜の開花も遅れるかもしれません
家の前の公園のコブシの花も咲き始めています。
家の前にも春はやってきていました。
新型コロナウイルスで心がおれそうですが、
庭に出て花を見ていると本当に癒されます。
***新型コロナウイルス感染の説明書 その2***
飛沫感染とは
新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書を昨日に続いてイラストいりで教えてくれています。
姿が見えない敵と戦うのは、こんなにもたいへんかと思います。
飛沫感染を防ぐのは人と人との距離を1~2メール必要で、ウイルスが体の外に出てくる時はウイルス本体が唾液など水分をまとった状態で出て、それが誰かの口に入ると感染が成立します。
これが飛沫感染です。
手洗いは頻繁にすること、、ウイルスが付着した手を肩より上に持ってくこと、目や口、鼻に触れなければ感染しません、絶対にウイルスがいると思うところ、ドアの取っ手、エレベーターのスイッチ、手すり、つり革、など、触ったときは手洗いをしてください。等(外出時はふれるもの全てにウイルスがいると思って対応する)
イラストを見ながら簡単に分かりやすく教えてくれています。
姿の見えない敵との戦いは、まだまだ終わりそうもありません。
外は春真っただ中、いろんな花が咲き競っています。桜もちらほら咲き始めてきました。
今日は鶯の声を聴きました。
家の中だとストレスが溜まりますが、外に出て自然の空気も吸うこと、散歩もしてみるといいですね
***新型コロナウイルス感染を乗りこえるための説明**
新型コロナウイルスの感染が世界中に広がっています。
諏訪中央病院の玉井道裕「たまいみちひろ」先生が、ウイルスに対する正しい知識を身につけ、自分の行動パターンを変えることと、新型コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書を新聞に乗せてくれました。
カカワ(・∀・)イイ!!イラスト入りで誰にもわかりやすく、茅野市のHPに掲載されています。
今回流行している病気は現状では有効な治療法やワクチンがなく、死者もたくさん出ています。
テレビで毎日のように感染者が○○人、死者が○○人になったと言う報道がされています。
この数日県内各地で感染者が増加しており、もはや他人事ではありません。明日、自分の家族に振りかかる現実の危機になっています。「手洗い、咳エチケット、3密空間の回避」の徹底などまだまだ記事は続きますが、日本中の思いは早く収束して欲しいと言うことです。
「手洗い、咳エチケット、3密空間の回避」はウイルスからの防御でもあり、ウイルスに勝つ最大の武器にもなります。意外かもしれませんが、私達はすでにウイルスの倒し方を知っているのです。あとはそれを正しく実行できるかにかかっています。と先生は言っています。
このイラストが教えてくれている「手洗い、咳エチケット、3密空間の回避」を今までもしてきましたが、この記事を読んでよくわかり、さらに実行しなければならないことがわかりました。
まだまだ収束は見えませんが、一人ひとり気を付けていけば、きっといい結果がでると信じます。
頑張っていきましょう
***桜吹雪でした***
新型コロナウイルス感染で緊急事態宣言が7日発令されました。
諏訪でも感染者が出て身近に迫ってきた恐怖ですが、家にこもりがちだと気分も冴えないので、先月27日に今まで乗っていて車を変えて、今回が最後の新車に乗り換えたので出かけてみました。
これが我が家の新車です。
花見がてらに山梨に、山梨はこの時期桃の花のピンクの絨毯と、満開の桜との最高のコラボレーション
真っ青な空、最高の写真日和でした。
ピンクの桃の花が美しい
真っ白な桜の中に、薄緑の桜も
花吹雪のところもありました
花より団子とは今年はできませんね。。
***高遠公園の桜***
いつになったら新型コロナウイルスが、収束するのだろうか
世界的に新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。
昨日は諏訪でも一人感染者が、諏訪地域では初めて
一人一人が自分を守ることは大切ですが、(今日から温泉施設も休館に)
家族や身近な人の命を守ることを考えなくてはいけないのです。
毎日の外出を控えていましたが、天気のよさに誘われて
つい桜の花を見たくて、伊那市高遠公園の桜を見に行って来ました。
園内は日当たりの良い所は、5分咲きで、全体は3分咲きくらいでした。
久しぶりの高遠湖、と美和ダムに行って来ました。
桜と湖、のんびりと人ごみもなく、ストレス解消が出来ました。
高遠公園の桜をご覧ください
少しはストレス解消できるといいですが
高遠公園は、昨日「土」から入園禁止です。
一日前ででした。園内はほとんど人はいませんでした。
« 前ページ |