goo
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

****日光 東照宮***

 日光を見て結構といえ・・・とか良く言われますが、日光に来れば「日光東照宮」に誰でも一度は寄って見たくなる所です。 何度かきたのですが今回も来てしまいました。 光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在する神社。江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現(とうしょうだいごんげん)を祀る 日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。その中でももっとも有名な「日光東照宮」は徳川家康がまつられた神社で、現在の社殿群は、そのほとんどが寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられた 境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、その豪華絢爛な美しさは圧巻です

 

参道にこんな看板がありました。  日光東照宮陽明門は「平成の大修理」として、改修工事中でした。

東照宮で有名な三猿(見ざる聞かざる言わざる)の彫刻と眠り猫は是非見たいものの一つです。

この猿は人間の一生を物語っているそうです。(青春、恋愛、結婚、出産、成長)と建物の周りを一回りすると良く分ります。

見落とし安いのが東回廊の蟇股の眠り猫奥宮への入口にあり、昔から左甚五郎作として、数々の逸話が伝えられています。その裏に雀が舞っているのがあります。「猫も寝るほどの平和」を表している とのことです。この門を抜けると石段がありここからが大変です。奥社までの石段は急坂で途中で何回も休憩をとらないと 年齢的に無理ですので大変でした。やっとのことで家康の墓所につきました。

  家康公のご遺体が眠っている お墓です。 お参りをすませてもう一つパワースポットへ行って見ることにしました

 光東照宮は、陰陽道に強い影響を受け、本殿前に設けられた陽明門とその前の鳥居を中心に結んだ上空に北極星が来るように造られています。そして、その線を真南に行けば江戸へ着くとされています。つまり、江戸から真北へ行くと日光東照宮があります。主要な建物を線で結ぶと北斗七星の配置と寸分違わぬよう設計されており、陽明門前の写真店屋のある辺りが気学における四神相応(しじんそうおう)の土地相と言われています。これは「北辰の道」と呼ばれています写真やさんがこのあたりだと教えてくれましたが、立ってみましたが???パワーは感じませんでした。

戦国時代に生まれ、長い戦乱の世を生き抜いて天下統一を果たした徳川家康の日本の恒久平和を守ろうとした思いなど歴史を振り返ってみるのも良いかもしれません。 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

****世界遺産の富士山」***

 昨日雲一つない晴天に恵まれて久しぶりに山梨に・・御坂トンネルを抜けると富士山の雄姿が見えました。真っ青な空に雪を被った富士山思わず ため息 が出ました。

御坂峠からの富士山です。

まだそれ程雪は多くはありませんが、私としては雪のある富士山が好きです。(私好みの富士山になってきました )

河口湖大橋の上から富士山を撮りました。  橋の工事中でラッキー ちょど良い場所で停車  橋の上で車を止めて写真を撮ることはめったにできませんが運が良かったのです。   矢張り富士山が味方してくれた??のです。折角天気が良いのだからと、朝霧高原まで行くことにしました。富士山を綺麗に望む著名なスポットであり、特に夏季には避暑地として観光客が訪れる所。朝に霧が発生しやすいことからこの名前がついたそうです。 

朝霧高原の道の駅 「道の駅」朝霧高原は、富士山を背景に富士宮市北部 朝霧高原の国道139号沿いに平成12年3月27日に開駅しましたこの道の駅の小高い丘にのぼれば富士山が 「どーーん」 とそびえたっています。最高の富士山が見れます。

道の駅の富士山です。

頂上が深くえぐれて彼方此方で崩落しているのが分りますこのままだと富士山の形が変わってしまうかもしれません。 

富士山が好きな一人として、 心配です。   あまり崩れないでと 祈ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

***日光 竜頭の滝***

 紅葉が見ごろの日光、竜頭の滝にいきます。金精峠の頂上に立つと、、そこから湯ノ湖、戦場ガ原など奥日光を一望できる。台風の影響かいたる所でがけ崩れがおきたような跡がみらる。 金精峠は群馬県との県境にあり、温泉ガ岳-ゆせんがたけ-(2333メートル)と金精山-こんせいざん-(2244メートル)の鞍部-あんぶ-にあたる。金精峠の標高は2024メートルで、日光でいちばん高い峠である。色鮮やかで美しい景色が広がります。        

                               

素晴らしい景色を眺めながら湯ノ湖に、湯ノ湖は、三岳-みつだけ-が噴火したときに流れ出た三岳溶岩流によって、湯川がせき止められ形成された。標高1478メートルにできた、せき止め湖である。さすが名所・・多くの観光客でにぎわっています。

この水が流れ出て竜頭の滝になるのです。   車の中は 暖かでしたが、湖畔に立つと風が冷たくコートをはおりしばし散策、 落下する水がしぶきとなって飛び散っていました。 

滝の上流です。水しぶきが飛んできます。竜頭の滝からこの上流まで散策道があり歩いてくることも出来ます。寒いのと時間もないので歩くことはできませんので滝まで一気に行くことにしました。滝の近くではやはり渋滞はおきていました。 駐車場は満車で止めることが出来ません。。何回か来ているので主人は車で待機していると言う 「お言葉に甘えて」 カメラを持って  一番のポイントは龍頭之茶屋 さんの中を通って行くと滝壺が見えるのです。    竜頭の滝は湯滝を経て奥日光戦場ヶ原を流れてきた湯川が、中禅寺湖に注ぐ手前にある滝。滝つぼ付近が大きな岩によって二分されており、その様子が龍の頭に似ていることからこの名前が付けられた。210mもの高さの滝と紅葉がマッチ 写真に撮るのは最高です。 人ごみをかき分けてやっとのこと 滝を撮ることが出来ました。

これが 竜頭の滝です。  (紅葉がなく少し・・残念・・・)  

                 一句・・・会いたくて来たのに なぜに合わぬか わが想い ・・・(*^^)v  なんてネ。。。。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

****秋の遠山郷 天空の秘境***

 信州にも素晴らしい所がある。あの有名なマチュ・ピチュ(アンデス山麓に属するペルーのウルバンバ谷に沿った高い山の尾根に所在するインカ帝国の遺跡に 似ていると言うことで最近テレビなどで放映されている 日本のマチュ・ピチュ、、に行ってみました。

高速道路松川ICを出て、R153を横切り 天竜川東街道を南下阿島の大藤園(藤の花が有名)を横に見ながら、高木村(現飯田市)小川信号を左折。三遠南信自動車道を矢筈トンネルを抜けR152泰阜村遠山郷に入る。

トンネルに入る前にループ橋があり そして

トンネルに入る。。。  トンネルを出てすぐに、左に曲がるとしらびそ高原、右に曲がり下栗の里をめざす。

上村小学校を左折しいよいよ山道に車線の狭い道を8KM40分位上る。景色を見る余裕が無い、すれ違いもやっとの狭い道 の入り口で広くなり雪をかぶった山が見えてほっとしました。

雪のある山は 南アルプスの聖岳(3013M) 日本最南端の3000Mの山で日本百名山の一つである。 手前に重なって見える山が兎岳(2818M)

周りの山は紅葉が素晴らしい・・・やっとのこと下栗の里そば処ばんば亭駐車場に着く(駐車料は無料)

ここから いよいよ 天空の里のビューポイントへ 展望台迄片道15分アップダウンのきつい遊歩道を進みます。

少し入った所に「真心の杖」が設置してありますが、借りずに歩くことにしました。

人同士も譲りあいながら進みます。ついにビューポイント 展望台に苦労してきた甲斐がありました。着いた瞬間は声にならないくらいの絶景・・写真では伝えらきれない幻想的な風景がありました。

夢中でシャッターをきりました。 まさに天空の里(マチュ・ピチュ)そのものです。

天気も最高でした。 長野県にもこんな素晴らしい所があるのです。

だだ道路が狭いので下栗の里に行く際には交通に注意してください。。。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

***東洋のナイアガラ***

 天気が続き ドライブ日和です。群馬県沼田市利根町にある滝 「吹割りの滝」を見ることに 「吹割りの滝」 とは高さ7メートル、幅30メートル。奇岩が1.5キロメートルに渡って続く片品渓谷(吹割渓谷)にかかる。河床を割くように流れ、そこから水しぶきが吹き上げる様子からこの名が付けられたそうです。 900万年前に起こった火山の噴火による大規模な火砕流が冷固した溶結凝灰岩が片品川の流れによって侵食されてできたV字谷にかかり、そこに向かって三方から河川が流れ落ちるその姿から 東洋のナイアガラ」 とも呼ばれるとのこと、関越自動車道沼田ICから国道120号を東に約20km 滝に一番近い駐車場と言う看板が彼方此方に見えてきます。 国道を挟んで両脇は 土産店でいっぱいです。朝早いのか駐車場は空いていました。 滝までは長い石段を下りて行くのですがバスの観光客が多く思うように進めません。 川岸に着き水の多さにました。 何回も来ているのですがこんなに水量が多いのは初めてです。 滝までは歩道を歩くのですがいつもなら水が少なく歩くのに平気でしたがさすがこの流れを見ると何だか吸い込まれそうになって恐怖さえ感じます。 団体さんが多く 私はできるだけ水から離れて歩きたいのですが、 皆考えは同じのようで「右側通行」しましょうと勝手にルールを作っている私に呆れました。 歩道は整備されていますが転落事故も多いとか?足元に注意しないといけませんね。。

帰りは降りた石段を登ってきましたが・・・なんと体力の限界で休み休みでないと上りきれませんでした。 ソフトクリームの美味しかったこと

水しぶきで虹がでています。岩の割れ目に吸い込まれるように水が流れ込んでいます。この滝の滝壺は龍宮に通じていると言われています。「竜宮のお椀」伝説もあるそうです。

竜宮のお椀」伝説

 昔から吹割の滝の滝壺は龍宮に通じていると言われ、村で祝儀がある度に滝壺にお願いの手紙を投げ入れて龍宮からお椀やお膳を借りていた。ところがある時一組だけ返し忘れてしまい、それ以来二度と膳椀を貸してもらえなくなったという。。。今でもお椀が借りることが出来ると良いですね。??

吹割の滝は「天然記念物(国指定)」「日本百名瀑」にも選ばれているそうです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

****高速道の事故***

 紅葉を見ながら(10月28日~30日) 二泊三日の旅にでました。初日は水上温泉まで、谷川岳の紅葉を見たいと言うことで朝8時に出発し高速道路には富岡ICから・・・世界遺産に登録をと言う富岡製糸を見たいと思い寄り道をしました。 岡谷でも製糸が盛んでしたので 興味があり寄ってみました。富岡製糸場(とみおかせいしじょう )は、群馬県富岡市にあった日本初の機械製糸工場で約1万5千坪の敷地内に開設当時の東・西繭倉庫(12メートル×104メートル)、繰糸場(12.3メートル×140メートル)、事務所、外人宿舎など煉瓦建造物がそのままの形で残っており、重要な近代化遺産である入り口を入ると煉瓦作りの大きな建物が目に飛び込んでくる。

建物の中は当時の姿が再現されていています。

製糸見学を終えて、富岡ICから一路水上温泉に、高速から見える山々は何処も紅葉が最盛期、 天気も最高 気温も高くクーラーを入れながら快適に走っていました。 伊香保温泉近くで渋滞が始まりノロノロ運転 どうしたのかしら???とすこしづつ流れてはいるのですが、進まない。。きっと伊香保温泉に行く人が多いのでしょう???なんて決めていました。  掲示板に重大事故のため伊香保ICで出てくださいと??その先は通行止めとのこと・・重大事故とは???なんでしょうね??仕方がない出ようと 少し進んだ時に目の前に4台の車の玉突き事故です。まだ警察も来てなくて車の中から一人抱えられながら降りていくのが見えました。

前の車が壊れています。

前に4台追突されたように後ろが壊れて止まっています。

事故を起こしたばかりでしょうか・?この事故をすぎても渋滞は解消されません。他におおきな事故があったのでしょうね??伊香保IC出て~水上温泉まで国道も渋滞で時間がかかってしまいました。 他にもう一つ通行止めになるような大きな事故がありました。

 (当日の事故は28日午前10時半ごろ、群馬県渋川市赤城町の関越道下り線で、車7台が絡む事故があり、県警高速隊によると、7人が軽傷を負った。

 同隊によると、走行車線を走っていた車が、工事のため渋滞していた車2台に追突。さらに前方の車4台に次々追突したという。

 この事故の影響で、下り線は渋川伊香保インターチェンジ(IC)―昭和IC間で約3時間にわたって通行止めになった。)

こんな大きな事故があったのです。   恐いですね。。。。

 何事もなく水上温泉に着きホットしました。到着時間は大幅に遅れて谷川岳を見ることはできませんでした  残念 

   明日に備えて(前回も来たホテル) ホテルでゆっくりしよう~~~~~

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

***松原湖の紅葉***

何処に行っても今紅葉が 真っ只中 昨日久しぶりに松原湖に行ってみました。 松原湖 (まつばらこ)は、長野県南佐久郡小海町にある湖。今が見ごろで 銀杏やもみじも真っ赤に色づいていました。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )