八ヶ岳山麓より発信します。
愛犬龍之介
***災害に学ぶこと***
「春は名のみの寒さかな、、、」
春とはいってもまだまだ寒い 今日は雪が降ってきたり朝晩はマイナスの寒さ、、、
震災の怖さがさめやらない日々が続いていますが、被災者の方々が頑張っている
姿をテレビで見ていると本当に心が痛みます。
先日防災コンサルタント「伊東、義高先生」のお話を聞き、参考になりました。
自分で出来ることを「家具が倒れないように固定させる、茶だんすの中も、
重いものは下にいれる、他」等ちょっとしたことでもやってみると地震が起きた時でも
慌てないで落ち着いて行動が出来るようになると、普段から気をつけていることの
大切さを教わりました。
まだまだ寒さが続きますが 被災者の方々は大変ですが応援しています。
頑張ってください。
****頑張って*****
3月11日午後2時46分突然に襲った大地震、、、家や建物が倒れ、津波によって総てが流されて街もあっと言うまに壊滅してしまいました。さらに放射能漏れで避難しなくてはならない本当にお気の毒です。テレビや新聞で毎日被災者の方々の悲痛な状態が知らされて、何にもしてあげられない歯がゆさを感じています。水、食料、他すべてが不足しているとのこと、寒さに震えているお年寄りや幼子の姿を見ていて本当に辛いものです。私たちもできる限りの応援をしてあげたいと思っています。被災された皆様は本当に大変ですが、どうか頑張ってください。
****吊るし雛***
伊豆の稲取温泉は吊るし雛が有名、、、江戸時代においては、お雛様を購入できる裕福な家庭はまれで、せめて、お雛様の代わりに、愛する子供や孫のために手作りで、初節句を祝おうという、切ない親心から生まれたのが稲取の雛のつるし飾りです。
温泉街を歩いていると、吊るし雛が目につきます。
目をみはる様な美しさです。見事です。
***河津桜***
旅の二日目は桜をみることに、今日は太陽も時々)^o^(を見せてくれる。
河津桜は静岡県賀茂郡河津町で早咲きの桜の花でピンクの色が濃く2月の中ごろ
から咲き始めて一ケ月位咲いているそうです。
下賀茂温泉の桜も見頃で、川の土手に植えられていて、ピンクが一際
目立っていました。
下賀茂温泉の桜並木です。桜の木は同じ種類です。
下賀茂温泉の桜を見て今度は河津町の河津桜を見に、途中菜の花が一面に咲いて
いる所もありさすが伊豆は暖かい所、、色んな花が目につきます。
下は河津桜です。これは3月1日に撮影したものですが満開で綺麗でした。
まだまだ十分楽しむことができます。。。。。
***2泊3日の旅***
1月のうちにホテルの予約をして2月28日に西伊豆に旅に出かけた。
河津ざくらと稲取温泉の吊るし雛を見にでかけたのですが、旅の出る前は
天気も良く暖かな日々が続いていたのに??出かける日に何と
雨女の私なのですネ、、、、でも1日目は移動日なのでまーー我慢して
雨なので箱根はいかず三島にでていくことに彼方此方よらないので時間も
早めに土肥に到着、、、で ホテルのチェックインまでは時間があるので土肥金山
を見学することにしました。
金山と言えば佐渡を思い浮かべますが、西伊豆の駿河湾に近い所に土肥金山
があります。観光坑道として整備され観光名所となっています。
この坑道から入っていくと空気もひんやりとしていますが当時の様子が再現されいて
見ごたえがあります。
坑道内には随所に採掘風景が再現されいます。
坑道内にチョットした楽しみ、、、温泉があったのです
坑道をでると、金塊の展示がありこれにもビックリ、、、、
今宵のホテルに、、、、、