八ヶ岳山麓より発信します。
愛犬龍之介
***苗場スキー場は賑わっていた***
水上温泉から帰りは、新潟県周りで帰ることに、群馬県は暖かいのかまだ紅葉も僅か、新潟~栄村~飯山~長野とR77号を途中R117号に、天気は最高、今日もドライブ日和
三国峠を越えて(三国峠(みくにとうげ)は、日本の新潟県南魚沼群湯沢町・群馬県利根郡みなかみ町の境(上越国境)を越える峠)紅葉もまばら、景色を眺めながら進むと、町に入ってきた。ここは苗場スキー場、イベントがあるのかいやに車が多い、駐車場も満杯状態、
一山全体がスキー場になっている。
苗場スキー場から湯沢までの山が全てスキー場になっているのにはです。
紅葉も来週には見ごろになると思いますが、まだまだでした。
栄村も復興が進み、地震の面影もない位、飯山もまだ、紅葉も色づき始めた位、
長野県が今一番の見ごろかもしれません。
一気に信州は紅葉が進み、家の窓から見える木々も良い色がでています。
遠くにいかず、家の周りで紅葉が楽しめるのが最高ですね。
***GOTO 谷川岳ロープウェイに***
20日使ってみたかったGOTOトラベル、19日谷川岳近くのホテル湯の陣に紅葉の時期でもあり駄目だろうと思いながらも電話してみると空きがあるとのことすぐ予約
、日光は混雑しているだろうから群馬県の水上に、谷川岳ロープウェイで紅葉を見ながら空中散歩でも出来たらと思い行くことにしたのです。
朝8時出発高速道で水上まで、天気は最高 真っ青な空 車窓には 榛名山や赤城山もくっきりと、最高のドライブ日和
11時には水上に到着、水上の道の駅に諏訪峡があり紅葉を見ながらの散策が出来ます。
河を挟んで両側が散策道になっています。
遠くに谷川岳が見えます。
まだは降っていないようです。
天気も良いので谷川岳ロープウェイも素晴らしい景色を見ることが出来ると期待しながら、ロープウェイ乗り場に着いたのですが、 故障でなんと今月一杯は運行しないとのこと、先に調べていかないのが悪いのですが、予定が外れてショック
チェクインには時間がありすぎなので、近くを散策、ここに
「モグラ駅」と書いてある、モグラ駅って何だろうと思いましたが。
近くにはこんな癒し空間もあり、
名峰・谷川岳の麓に日本一のモグラ駅と呼ばれる「土合(どあい)駅」があります。
地下ホームから地上の改札口まで、なんと486段もの階段があるという珍しい駅です。
地下に駅があるので「モグラ駅」なるほどね
486段と聞いてチョットむりかな~~とここでも行くことをやめて、それでも電車が通ってくれるかと待ってみましたが、一日数本しか通らないと言うので残念
時間は早いがチェクインすることにしました。
一人割引35%
地域商品券 15%
結構おいしい話です。
大変安くたまることが出来ました。
***紅葉もを見に***
天気が良いのでそろそろ紅葉もみごろかな^^
なんて思い出かけてみた「10月16日「」。
雨飾山峠を越えて、頂上には放牧されている牛達が気持ちよさそうにのんびりと
草を食べてり日差しを楽しんでいるようでした。
遠くには浅間山がくっきりと
峠が紅葉が始まっています。
国道18号を軽井沢に向かって、軽井沢あたりは紅葉がまだ始まったばかりのようです。
ここまで来たなら久しぶりに「鬼押し出し」までと足をのばしました。
中には何度か来ているので今回は入りません。
紅葉も少し早いようで、駐車場は満杯状態
少し離れた駐車場に車を止めると、浅間山の噴煙が良く見える
こんなに噴煙が上がっているのは初めて、
今にも噴火するのではな~~んて少し期待
帰りはR299「八千穂高原」「白駒の池」と 寄る予定でしたが
薄暗くなってきましたので、今回は通過
後日また出直そうと思います。
今紅葉は見ごろだと思いますが、昨日は八ヶ岳連峰も
初冠雪、寒さが一段とはやまっていますので、
紅葉も黒くなってしまうのが心配です。
***ピンクに染まる 蓼科山***
何時ものように散歩に出ると夕日に染まる空、
夕焼けで真っ赤になるはずが、なんと綺麗なピンク色に
ピンク色に染まった空をバックに、蓼科山がくっきりと
空全体がピンク色に包まれて神秘的な美しさに
西の空は
雲が稲妻のように
毎日変化する空を見るのが楽しみです。
明日はどんな空になるのか 散歩の楽しみが増えました。
***内山峠のコスモス***
コロナで遠出を控えていましたが、
久しぶりに晴天と越県も良くなり出かけてみました。
花見がしたくてコスモスが今盛んのコスモス街道に、佐久市と群馬県下仁田町を結ぶ国道254号線沿線にあり、
コスモス街道と呼ばれている所、佐久花景色を楽しめるスポットです。
国道の両側にそびえる奇岩怪石の内山峡は、姫岩、屏風岩、ナポレオン岩なども楽しみながら、街道を進みます。
国道を挟んでコスモスの花が見えてきます。
少し遅れ気味でしたが、なんとか見ることが出来ました。
秋を感じされるススキも見ごろです。
これからは紅葉の季節、すこし遠出をしたいと思います。
東北の紅葉もきっと見ごろを迎えているのでしょうね
早く行って見たいです。
***台風の影響なし***
昨年の今日は、台風19号で長野県は大変な被害が出ました。
10月は台風が多い月です。
今年も14号が10日に接近すると言う事でしたが、風も雨も影響がなくホッとしました。
雨上がりに八ヶ岳連峰に雲がかかり山水のような景色が広がっていました。
気温んも一段と下がり、11月半ばの陽気、ストーブも炬燵も一日つけっぱなし
まだ刈り入れが済んでいない田んぼもあり、秋の深まりで農家の人たちも大変です。
コロナもまだまだ続いています。
早く終息してくれるといいですね。
***地蜂が届きました***
コロナウイルスも大分落ち着いてきたように見えますが、
トランプ大統領も感染してしまった。
コロナもいつまで続くのか、寒くなるとインフルエンザも心配、
今年の冬は両方の予防をしっかりとしなければと思う
10月秋本番、黄金色だった田んぼの稲刈りも大分進み、今年は豊作のようです。
秋になると我が家に届くのが、地蜂です。
ピンセットで一つ一つ巣から蜂の子を取り出します。
(見た目は悪いですが)
甘辛く味付けすると最高、新米の炊き立て御飯に蜂の子をのせて食べます。
また太巻きの芯にすると、これがまた最高です。
ジバチは貴重なたんぱく源で栄養効果抜群、季節の変わり目は体調を崩しやすいそんなときにこの蜂の子を食べると元気になります。
食べつけないと受け付けられない人もいると思いますが、私は大好きです。
これでコロナウイルスもインフルエンザも大丈夫です。