八ヶ岳山麓より発信します。
愛犬龍之介
***冬の運動不足は***
最近の私事ですが、股関節が痛くて歩くのにも困難でした。
かかり付け医に紹介状を頂き中央病院に行ったのですが、整形は何時も混み中々順番が回ってこないのです、紹介状があると待ち時間一時間で見ていただくことが出来ました。
レントゲンの結果、異状なしとの事 椅子から立ち上がってすぐに歩けない、階段を上がるのにも手すりにつかまらないと登れない、足に力が入らない、こんな状態で関節に異常があるのだと信じていましたが
(関節は異常がないとの事で ほ~~と)) 先生は(筋肉の衰えから)来ているのだと、そう言えば(今日は寒いから、今日は風が強いから)他いろんな理由をつけて散歩も運動もしなかったのです。
炬燵にあたりなにかと口に運び(体重も増え)テレビばっかり見ているそんな日々、 年齢とともに筋肉の衰えがめだってきました。室内でも運動の出来るようにと運動仕方が書いた用紙をくださったので今日からやらなければと思います。
少しづづ頑張って 筋肉をつけることに、体を動かさないといけないのがわかりました。
天気の良い日には、やはり体を動かして散歩をするように、 寝てないで頑張りましょう。
***雪化粧した八ヶ岳連峰***
昨日は雲一つない晴天、大寒の中日差しも暖かく、散歩日和
久しぶりに散歩に出かけたのですが、先日の雪で一気に雪化粧した八ヶ岳が何とも言えない美しい姿でした。
八ヶ岳連峰は赤岳、横岳といった八ヶ岳の主峰から蓼科山まで南北30km余りの大火山群とか、真っ青な空と、真っ白な山とコラボレーションは最高でした。
天狗岳から西岳まで
阿弥陀と主峰赤岳
天狗岳 三層にになっているのが
右側から 編み笠、権現、阿弥陀
北横岳
左が蓼科山
遠くにはシルエットだけでしたが甲斐駒ケ岳も見えて最高
一時間も山に見とれて散歩してしまったのですが(笑い)気分は最高でした。
***一面銀世界に***
20日は大寒入り、一番寒さが厳しい大寒です。
今年は暖かい大寒入りです。諏訪湖の御神渡りも期待していますが、マイナス10度が何日も続かないと氷もできませんので、チョット心配です。暖かだった昨日と打って変わり、今朝は一瞬の間に銀世界が広がりました。
長野地方気象台は21日大雪に関する気象情報を発表した。県北部や山沿いが大雪になる見込みと言う、我が家の当たりは5センチ位の積雪予報でしたが、朝6時位は雪の気配もなかく、(ほ~~と)しましたが、そのごちらちらと雪が降り始めて8時頃から牡丹雪になり あっという間に辺り一面白くなってきました。
現先のつつじが雪化粧、今年初めての積雪に三㎝位の積雪でしたが雪かきを、その後は太陽が出てきて降った雪も日陰を残して消えて行っています。
インフルエンザも警戒時期になりましたが、乾燥気味でしたのでこの雪で少しうるおいがでてきたかな~~と、ほんとはもう少し降ってくれれば良かったですが、 でもこれ以上だと雪かきが大変
思うようにはいきませんね。
***西湖樹氷祭りは***
毎年楽しみにしています西湖樹氷祭りですが、今年は(1月26日~2月17日)までのようです。
先日寄ってみました。暖かな日でしたので、まだ準備中でもあり、日当たりの良い所は氷が解けてしまっていました
西湖野鳥の森公園で行われる氷の祭典「樹氷まつり」高さが約10mにもなる樹氷は迫力満点です。
完成するとオブジェの名前もあり、一層楽しむ事が出来ますが、今は準備中のため残念ながら大自然が生んだ芸術を見ることが出来ませんでした。ライトアップもされているようですが、富士山をバックに満天の星空と大自然が生んだ芸術は幻想的な風景を作り出すことでしょう
富士山もくっきりと、
こんなにも見事に凍ているところも
氷祭りには来てみたいと思っています。
***美しい富士山と**
久しぶりの富士山に会いに行ってきました。
用事の帰りにふと寄った駐車場になんと富士山がど~~~んと目の前にあったのです。
甲府方面から「富士吉田道の駅」の信号機を過ぎて 間もなく右に入る道がありそれを入ると大きな駐車場があり散歩公園になっています。 そこからの富士山が
手を延ばせば届きそうな富士山があります。
手軽な散歩コースになっていて、富士山を眺めながら、富士山上空の雲が刻々と変わるのがまた楽しみ見ていて飽きないのと、広々とした公園、降り注ぐ太陽の光を浴びながら、運動不足の解消が出来ました。
次回も富士山を見るのはこの場所がいいかな~~
***我が家のお雑煮は**
我が家のお雑煮は、鶏肉、ほうれん草、ナルト、かまぼこ、ネギ、お餅は角切りでしょうゆ仕立てになります。
昆布と鰹節でだしを取りそこに鶏むね肉、ナルト、かまぼこ、醤油を入れて 薄味にして煮立てます。
ホウレン草は先にあく抜きをしておきます。
お餅は魚焼き機でこんがりと焼き、お椀に盛って出汁とホウレン草、ネギ、三つ葉を載せていただきます。
これが我が家の代々からのお雑煮です。
あっさり味ですが、美味しくいただくことが出来ますのでお勧めです。
好みでゆずを載せても美味しいです。
***門松も取れて***
今年の正月は天気に恵まれて穏やかな正月でした。
今日は早いもので松飾も取れて七草がゆをいただきます。昨日はやっと初詣に上社に行きましたが、あなんと駐車場が満杯車の置くところがないうろうろしていたら何とか出る車がありやっと止めることが出来ました。
家内安全と皆の健康と交通事故安全を祈願、 帰りは諏訪湖をみて、今年は御神渡りが出来るのか?と「御神渡り」諏訪湖の氷が盛り上がるのが御神渡りですが、神事をつかさどる八釼神社は結氷状況に監視を初めてとか、まだ波打つ諏訪湖でしたが、毎日続く(昨夜もマイナス7度我が家の温度計)寒さで期待が持てそうです。
***新年あけましておめでとうございます**
ダイヤモンド富士
新年あけましておめでとうございます。
今年も頑張ってブログ旅やって行きたいと思っています。
本年もよろしくお願い致します。