goo

***諏訪湖一周 桜 街道を行く***

 春らしい陽気は続き、どこに行っても多くの花見客で賑わっている。 

「八重垣姫」と奥に見えるのが夏の花火は有名ですがその多くが打ち上げられる初島

天気に誘われて昨日は諏訪湖一周に、花見と洒落てみました。諏訪湖開きも終わり、観光客で賑わいを見せてい諏訪湖の周りには今盛りの桜の花、湖岸にはカモたちも桜見物か、のんびりと散歩を楽しんでいるようです。

    八重桜も見事に

 

 岡谷はウナギの街、丁度お昼時でウナギ屋さんに、最近は口コミでうなぎの館天龍さんが美味しいとか、そこでうな重を3.500円と肝吸いは150円と別です、評判の店だけありウナギも御飯も満足でした。(花より団子ですね。。)(^_-)-☆

 

岡谷水門の公園には、小口太郎「科学者」、「歌人」の碑があり有名な「琵琶湖周航の歌」も、口ずさみながら遠く残雪を頂く八ヶ岳連峰、白鳥型の噴水、湖州をとりまく桜の花、太陽に煌く諏訪湖の水、素晴らしい景色に思わず見入ってします。

近くでの桜見物もいいですよ。。。  

ゆっくりと日がな一日過ごしてみては、、如何 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

****信州も春爛漫***

 やっと桜の花も咲き今何処に行っても満開の桜が見れます。

諏訪市赤沼の上川堤防にある桜並木には140本の桜があり、河川敷にはスイセンが植えられていて、遠くには残雪の北アルプスと桜のピンク 水仙の黄色 空の青と 素晴らしいコントラストを堪能することが出来ます。

諏訪合同庁舎のバイパス沿いには水仙の花も見ごろを迎えています。

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

***姫こぶしも咲いて***

 桜の季節我が家の庭もやっと賑やかに 梅の花、こぶし、水仙と春を待ちかねていた花達もやっと出番がきました。桜前線も信州に到達し、昨日は「諏訪湖開き」、もあり下諏訪の水月公園も開花で遅い信州の春も本番を迎えました。

我が家の庭の姫こぶしも一気に咲き始めました。

八ヶ岳の雪も少なくなり、はるを感じます。

山の上には面白い形の雲が出ていました。

見方によって色々に見えるでしょうね。 

何にみえるか?想像して見るのもたのしいかな~~と

 

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

***梅雨空のような 寒い日に***

 朝から冷たい雨、2~3日前までは初夏のようだったのに、今日はまた冬に戻ったような、蓼科山は雪模様、行きかう車に雪が積っていたのです。 

我が家の姫こぶしの花も開きかけてきたのに、この寒さで身を縮めているようです。

昨日は我が友5人でカラオケに行った来ました。

カラオケクラブとして月一回フリータイムでAM10:00~PM16:00までたっぷりと6時間、でもそのうち午前中は「女三人寄れば姦しい」と言われていますが、殆どお喋りの時間です。これが楽しみ、カラオケボックスなのにね  

話が弾んで、持ち寄ったお菓子や漬物で女子会のように 話が済んでやっと歌い始めるのが午後になってから、 クラブとして三年、最初は皆さん持ち歌も少なく恥ずかしがっていましたが、今は数十曲「新曲や持ち歌」で歌も上手になりマイクの空いている時がない位になりました。 年齢も平均して70歳老いて益々盛んなりでこれからも頑張って脳と体の健康のために頑張っていきたいと思います。 

 歌うたい 体と脳の 健康に 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

***春を、いただきました***

 足元に春が、ありました。

今年の春一番、蕗の薹を見つけました。日当たりの良い田んぼの土手に、20ヶの蕗の薹が出ていました。

早速天ぷらと、蕗味噌にして、春の香りが一杯の味を楽しみまし。

天ぷらは苦みもなく美味しく頂き、蕗味噌は 春独特の苦みを満喫 本当に幸せです

蕗味噌は、乙女心と 同じ味・・カナーー

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

***4月に入って、大雪です。***

 今日から4月、朝窓の外は一面の銀世界です。

彼方此方で桜の花の開花が話題になっているのにね。。

桜と違い枯れ木に花もまた風情があって良いものです。

  満開の桜 でなく、雪で満開のもみじの木です

     綿帽子をかぶったつつじ

       南天も重いことでしょう

 

やっぱり異常気象のせいかな。。。

 

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )