旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

シルクの📷ケースとブランド雑巾!? ノンアル&あるアル晩ご飯

2021-02-24 10:55:55 | ハンドメイド・リメイク・DIY
ミシン掛けに興じた一昨日の晩ご飯


火を使って作ったのはさつま芋の煮物とスナップエンドウを茹でただけ♪
350ml ビールを半分ずつだと、おニューグラスの「中」がピッタリです!

一つのことに没頭すると他のことがおざなりになりがちですが、
まずは、新しいカメラのケース(カバー)を作りました📷


←コレ何だかわかりますか~?





シルクの肩パットが捨てられず・・・どうでしょう

ちょっと派手めのシルクブラウスの共布で出来た肩パット(肩パッド!?)
くるりと周りを合わせ縫って裏返し、出し入れ部分にスナップを付けただけですが、
フワフワで保護性抜群な高級シルク素材のオリジナル📷ケースになりました
肩パットも、まさかの次なる活躍を喜んでいることと思います^^


ミシン掛けを半日以上していた昨日はノンアル晩ご飯でした


ほうれん草の白和えを作って、絹揚げにキムチとチーズをのせてチン・・・などでいただきました♪

ミシン掛けの合間に録画しておいた監察医朝顔や24JAPANを見て過ごしましたが、
この グラス ↑ ドラマで朝顔さんが使っているグラスに似ていました


昨日は栃木足利の山火事、青梅のお寺や住宅火災のニュースにビックリでした
お寺は、TVの映像からもしかしたら?と思い心傷めていましたが、
10数年前に若くして病で亡くなった、夫が懇意にしていた先輩のお墓があるお寺だと先ほど判明しました


古いタオル2枚から雑巾も4枚仕上がったのですが・・・

イヴ・サン・ローラン のブランド雑巾になってしまったので、
ちょっとやそっとの掃除では使えなくなりました


肩パットを外してもそう違和感がない昔物のオーバーブラウス
旅先でしか着ませんが、サラッとした着心地が抜群で今まだ活躍中のお気に入りです
コレ着て、お揃いのカメラケースぶら下げて歩ける日が一日も早来ますように・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私もセルフカット💇 ピーマンバーグで晩ご飯 

2020-10-24 11:22:33 | ハンドメイド・リメイク・DIY

昨日は、お初のセルフカットを 後半で絵&写真つきでご紹介しちゃいます♪

シャープのマスクが、21回当選に続き…
★━━━━━━━━━━━━━━…
【第26回ご当選のお知らせ】シャープ マスク MA-1050(ふつうサイズ)ご購入手続きのご案内
…━━━━━━━━━━━━━━━★
今回は光触媒スプレーと同時購入で送料無料!と抱き合わせで当選案内がきていました。

夫婦で応募していたので、こちらは夫分だと思いますが、
厳正なる抽選の結果当選とあっても、そろそろ順番?繰上げという感じでしょうか!?
次は「2回目購入者に限り○○%引き」など工夫がされそうですね


昨晩はピーマンバーグの晩ご飯でした🍻


時短料理
ピーマンにハンバーグを詰めチーズ、ケチャップをのせてレンチン
ハンバーグに味がついているので、時間がない時にGoodですが、ピーマンは焼いたほうが美味しいと思います!

〆は朝の残りのご飯とお吸物で雑炊、ブラックオリーブ添え

ピーマンの肉詰めはよく作りますが、今回のピーマンバーグは初めての試み
何故かというと・・・
午前中から午後にかけてレンジフードの掃除、油ギトギトでした

夕方になってから、先日ブログで拝見したレイヤーのセルフカットを参考に、
思い切って鋏を入れちゃいました✂
結論、手前味噌なれどイイ感じに仕上がりビックリです🎵

手順は髪を後ろから横から全て前にもってきて、
ハロウィン仕様でもサダコでもありません!
逆毛になっているので、普段はここまでボサボサではないですから^^

生え際中央でゴム留めし、切りたい長さを目安にゴムを留め平たく髪を慣らして、
私はざっと10cmは伸びているのででもちょっと怖いので5~6cm

ゴムを外し、今度は頭部の上半分位の毛を同じ様に前で束ね、2~3cm切りました💇 

片刃がギザギザになっている100均のヘアカット鋏を使いました。

ゴムを外し・・・サイドの長さを調整し前髪を揃えて出来上がり

水で濡らし毛先をクルクルしましたが、思ったよりキレイにレイヤーが入り、
DIYで約10ヶ月ぶり スッキリ軽くなりました!

今回初めての挑戦だったので恐々でしたが、年内あと2~3cm短くするかも知れません。
切る時に髪を湿らすと良いと思います。
今回セルフカットの記事を見なければ思い付きもしなかったですが、
○○さま、ブログにのせていただきありがとうございました


午後はヘア軽やかに身体を動かしに行ってまいります




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花鋏のサビ取り(再)とニッポンハムのフレンチトースト

2020-10-16 10:55:55 | ハンドメイド・リメイク・DIY

生け花を習っていたときに使っていた華道用鋏
基本は「真 副 控 (しんそえひかえ)」でした。

数十年の時を経て、錆びて刃もボロボロになってしまった和鋏
ネットを参考にお手入れした時の記事をよく見ていただいているので、まとめてみました。

昔、TV番組の伊東家の食卓でやっていたそうですが、
木工ボンドを満遍なく塗って、半日~1日置いて剥がすだけに挑戦





乾いて透明になったボンドを恐る恐る剥がしてみます。


鋏を少しとじると刃元のボンドが浮くので、そこから一気にペロンと

両方ともスッと剥がれ、錆が一緒にとれてはいますが、年季には敵いません


反対側にも塗って同じ作業を!


 

切味保証 華道用御鋏 ですが、

ここで限界でした

そこで、まだへばり付いている錆を落とそうと・・・

錆び落としで擦り、ネイルケアのプッシャーでグリグリ押し剥がすと

年季物の花鋏が



ここまで蘇りました

刃のボロボロはどうにもなりませんね

元箱もテープなどで補強しました。


今年はお正月に行ったきりですが、
年に5~6回のお墓参りで仏花の茎を揃えるくらいなので、
ここまでくると愛着が増し今さら捨てるのもナンなので使い続けます♪

本格的な華鋏のお手入れではないので、刃の切れ味が落ちないとも限りません。
素手でやってしまい手が暫く鉄サビ臭くなりましたが^^
お試しいただく場合は自己責任でお願いしたいと思います

 


今朝は玉子焼きのようなオムレツと野菜、ハムを添えて、

自分で作るのはちょっと手間がかかるフレンチトーストの朝ご飯!

ニッポンハムの北海道産生クリーム使用のフレンチトーストを
トースターで焼いただけ♪(レンチン・フライパンもOK)
小ぶりなパンは味がしみ込んでいてほんのり甘く、お手軽でGoodでした




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツカンカンタン酢で2品、ジーンズ👖リメイク-3 

2020-04-16 10:43:21 | ハンドメイド・リメイク・DIY

ジーンズリメイク第3段は、古くなったジーンズからエプロンに

切り離した足部分で作ったひもは後ろでリボン結び

生地が残ったのでフリルにして裾に取り付けました。
ポッケもファスナーもそのまま、デニムという素材に反した可愛いミニエプロン 

こちらはシンプルにカフェエプロン風 ↓

元々の形がいきて、後ろ(左)と前でちょっとイメージが変わります。
同じく足部分で作ったひもはベルトループを通して前で結ぶ仕様ですが、
いつの間にか結ぶのがキツクなっていたので、もっと長くしておけば良かったわ♪

はっきり言って実用性はあまりないです
重いし、水は吸収しないので簡易手拭にもなりませんが、
作っただけで満足してしまった感が強い、世界にひとつ唯一無二のものです
やり始めると際限なく(たいしたことない)アイデアが湧いてきて、
取り掛かるまでに時間がかかっても夢中になっていた時を思い出しました。


昨日の晩ご飯はミツカンのカンタン酢で2品作りました

1品は珍しく鶏もも肉を使って照り焼き風、いんげんを添えて!
下味もつけずにいきなり焼いて味付けしただけで、美味しくできました♪

2品目は酢の物、ワカメ・胡瓜・玉ねぎにそのまま和えただけ、
明らかに違うおかずなのに、カンタン酢だけで簡単に出来るとはあり難いです

大根とカニカマのサラダ、キムチ奴、はんぺんのお吸い物・・・
連続3日目のノンアル晩ご飯でした。

マスクになれなかった、私のブラウスは中途半端でまだそのまま


ほぼ直線縫いで、やり始めたら朝から晩までが数日続き、
久々引っ張り出して遊んだWii もムキになってやっていたので、
それはそれは凄いスコアが残っています
まだまだ続くお篭り生活、運動不足解消にWii スポーツでストレス解消もイイかなと思っています

追記:10か月の時を経てこんな形に生まれ変わりました

巾着ポーチ、Refaケース、コースター<^!^>

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヨ玉&肉団子のホットサンド、👖リメイク-2

2020-04-15 11:11:11 | ハンドメイド・リメイク・DIY
一昨日はお弁当のおかずの残りとマヨタマでホットサンドの朝ご飯でした!


切り方を間違えないように、パンに包丁で印をつけておいたので、
思ったとおりに、でも地味な切り口のホットサンドが出来上がりました♪

昨日、Gパンのリメイクバッグが思いのほか好評だったので
気分を良くして、縫い溜めた中からこんな物も披露しちゃいます!

誰でも直線縫いだけでできる
ドイリー(敷物)やコースター

日本のデニム発祥地の岡山ではデニム地でマスクを作っているそうです。
我家にも確か・・・
ありました!足短かッ、ではなく


こちらも色褪せて古くなった1本をバミューダ丈にして夏場活躍アイテムに♪


この時はヤルキのない時だったので、実家の母にリメイクしてもらいました。
厚手部分の返しではミシン針が何本も折れ、針穴に糸が全然通らなく大変だったそうです

この残り生地でマスクが作れるかどうかは・・・

昨日は、

コロナビール風テイストなノンアルで晩ご飯でした

東京でのコロナ感染者が161人と発表されていました。
富山や都内でも院内感染がありましたが、
私が生まれた病院でも、それも一般病棟で院内感染が発生したと報道されています!
もうどこにウィルスが浮遊しているかわからない状態です!!
病院は来るもの(患者)は拒めないので、医療従事者の皆さまは特に気をつけていただきたいです。


ジーンズメーカーは多数ありますが、有名なところで ①LEVI'S ②Lee ③EDWIN 
この中に日本生まれがあったんですね!?

答えは③の EDWIN エドウィン

1947年に荒川区の日暮里で創業、2018年にビルの老朽化により品川に移転したそうです。
ブランド名の由来は
WD(O)=江戸 WIN=勝つ と聞いたことがあったんですが、
公式情報は確認されていないみたいです。
都市伝説のひとつらしいですが、EDWINは日本ブランドだと覚えておくのにイイですね

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子とサラダパスタ、ダイソン豪華ツールの収納!?

2020-04-14 11:11:11 | ハンドメイド・リメイク・DIY
昨日は一日中雨風で、冬に舞い戻った感じでとっても寒かったです。

成田空港ではJAL小型旅客機(およそ50t)が、
強風に煽られ90度回転してしまい左翼が破損するトラブルがあったそうです。
けが人が出なかったのが幸いですが、相当な暴風でしたね

晩ご飯は、

賞味期限が切れそうなレトルトハンバーグを温めて、じゃこ天と卯の花
私はサラダパスタをメインにノンアル晩ご飯でした。
諸事情もあり週末はちょこちょこ飲んでしまいましたが、今週は4日が目標です


その前日曜日は、ブログでこんがり焼けている美味しそうな餃子を見て、

ちょうど冷凍保管していた群馬水上の名店「雪松」の餃子があったので、
ややこんがりに焼いて食べました♪

野菜が多く大蒜タップリ、味付けがしっかりされているのでそのままでもOKですが、
私は一緒に買った100円のタレにラー油を入れて、さらに辛子をつけて熱々を!包吃

もう一品はチキントマトソース煮
きのこを加え、ソテーした鶏肉を煮込みました。
トマトソースはこれで完食、胸肉でしたが軟らかく美味しかったです!


先週木曜日(4/9)に納品されたばかりのダイソン掃除機
ジャパネットこだわりのミニモーターヘッド、フトンツール、ミニソフト&ハードブラシと
延長ホースの豪華ツール5点付きも決め手で買いましたが、
標準で付いている隙間ノズルを使いたかったのに、ツール一式が見当たらない!

元箱にも入っていないし、どこやったんだ~!!!と、ふと和室の壁を見たら・・・

どこから探し出してきたのか、私が大昔に作ったデニムバッグに収納されていました

部屋着のGパンがボロになったので、もともとの形を利用して適当に縫ったもの♪

ショルダーや内側の仕切りポケットは廃棄したバッグについていたものを取り付けましたが、
愛着あるGパンが捨てられず、バッグとしての実用は意識せずに作ったものでした

折角入れてくれたので暫くはこのまま使ってみることにしますが、
豪華ツールの収納がコレじゃ・・・
次なる創意工夫をしてスッキリ収納を目指したいと思います
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクと鍋敷き、100均Goodsでマヨタマ

2020-03-17 09:55:55 | ハンドメイド・リメイク・DIY
今日はオープントースト(のっけて焼くだけ)の朝ご飯


役に立っているのが100均購入のレンジで簡単!温泉たまご
水を入れて卵に2~3箇所穴をあけてレンチン約50秒で温玉
様子見しながら過熱してちょうど良い硬さにしますが・・・爆発注意

水切りしてクラッシュして、マヨネーズとお塩を加えてそのまま混ぜるだけ!
多少水っぽくなりますが、器の移し変えもせず卵1個の時短マヨタマの出来上がり♪


マーガリンをぬってソフトふりかけものっけてみました!

丸美屋ちりめん山椒
ご飯だけじゃなく、パンでも普通に美味しかったです♪

今朝も起きた瞬間から目がカユカユ!肌は敏感、目のまわりは赤くシワシワに
重度の花粉症でこの時期3~4ヶ月必須なマスクは多少備蓄していたので、今のところ足りています。

でも限りがあるので、今までは1回つけたらその日に捨てていましたが、
苦肉の策で6~7時間使ったら廃棄、1回3時間前後の外出として2日(回)と決めました!
不衛生・・・ですよね!?

それでも不安なので、今後に備えて布マスクのゴムを取り替えました。

元々あった大きな立体の布マスク、伸びきったゴムを横着して摘んだだけにしていましたが^^

使い捨てマスクのゴムとノーズの針金?を再利用!

今朝一つ作り終えました!(作ったとは言えませんね

みなさんマスクをいろいろ工夫されて可愛らしく作られていますね
いつのだかわからないガーゼマスクもあったので、我家はコレで凌ぎたいと思います。

先日は鍋敷きの端っこを燃やしてしまい
引っ掛ける部分にマグネットが入っていたので、取り出して同じ仕様で作ってみました。

厚手生地を使ったのでミシン針を何度となく飛ばしながら出来上がり♪

冷蔵庫の表面にペタペタ張りたくない派なので、見本ですが^^

生地が重すぎて何度やっても直ぐにずり落ちてしまいます
鍋敷きとしてはGood!
冷蔵庫にくっつけないから問題ないとはいえ・・・計算が甘かった~

ミシンがけは好きで、ベッドカバーやクッションカバーなどチャチャッと作った私ですが…
直線縫いしかしていなかったと悟りました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐るべしスミノン アルファ(呉竹)と、石垣土産の塩ちんすこう

2019-10-27 10:10:10 | ハンドメイド・リメイク・DIY
昨日は三週間ぶりに運動に行って石垣の塩 ちんすこうをお仲間に配りました。
アッサリした甘みと塩味がきいていてサクサク美味しく、大人味が好評でした♪

先週の今頃は、8時過ぎに台湾の基隆に到着して下船待ちをしていました
小袋入りナッツや沖縄ならではのちんすこうなど、前日の石垣島で買ったお土産です。


どうせ配るので箱入り(高い)は止めて2×15個入りの袋にしました!
何処に行ったか一目瞭然も良いですね


1袋400円と安く、何より美味しかったので大正解


旅行前に、赤ペン汚れを何も言わずにそのままにしていた夫😡


歯ブラシに洗濯洗剤をつけて擦ったら、
ボケて薄くはなりましたが、広がった感じ!

そのまま旅行に出かけ1週間以上経ち、もうムリと諦めかけたときに・・・
文房具が入っている引き出しの片隅にあったスミノンを思い出しました

あっというときのすぐれもの
スミノンα 応急シミヌキ剤


たぶん15年以上前のものです。

どうせ捨てるならとダメ元で塗布し、歯ブラシで擦りました!
縫い目の部分も、裏側からもゴシゴシ
その後に水で塗らしたタオルで叩いて抑えて・・・

だいぶ薄くなったので、昨日洗濯して干したら、


この通りきれいになりました



株式会社 呉竹精昇堂さんのスミノンα、凄いですね

ご使用前に必ず説明書をお読みください!って、あるわけないので
独自にゴシゴシやって勝利しました
諦めないで良かった


追記:
奈良県にある文具メーカーの呉竹さん、書道用の墨汁・筆などで有名ですね!
現在は株式会社 呉竹となっているようです。
シミノンではなくスミノンのネーミングの謎が解けました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウス復活🐭 ずっしり厚切りさつまいもロール・・・

2019-09-11 11:11:11 | ハンドメイド・リメイク・DIY
なると金時芋餡使用のさつまいもロールですが、484Kcalもあります。

なので 横にスライスして、


242Kcalになった薄切りさつまいもロールにして半分ずつ食べました♪

買ったのが9/9、昨日9/10に食べましたが、賞味期限は9/13です。

生地はふんわりしっとり、金時芋餡は所々に入っていて、ホイップクリームも!
特に冷蔵保存の記載もなく・・・ちょっと添加物が気になるところですが
初秋を感じられて美味しかったので目をつぶっちゃいます


ワイヤレスマウスが突然使えなくなったので電池切れかと思い、
充電池やアルカリ電池でいろいろ試してみましたが、ずっと
タッチパッドは使いにくいし、PCでブログ投稿しているのでマウスが使えないと不便です!
使えない時は夫のを使ってましたが・・・

私の🐳は本体劣化で買い替えかな・・・と思った瞬間
どうせ捨てるならとイジってみました!

電池を入れる奥のバネをピンセットで(優しくビョ~ンと伸ばしてみました。
DIY、大成功

接触不良だったのでしょうか?問題なく使えるようになりましたが・・・
電池切れと思い捨ててしまった単4電池、取っておけば良かったと航海中~


昨日も暑い一日でした!
9月に二日続けての猛暑日は、都心では何と27年ぶりとのことでした!
それを聞いた途端に身体がダル重~
水分摂って、バテないように頑張ります!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花鋏のサビ取り Ⅲ(華鋏のお手入れ・完)

2019-08-27 09:00:00 | ハンドメイド・リメイク・DIY
お天気下り坂でエアコンなしで過ごしていますが、湿度は高く不快な当地です!

こんな陽気の時は、朝からしっかり食べて体調崩さないようにしたいですね

ライ麦入りイングリッシュマフィン、目玉焼き、もやしのナムルなどで朝ご飯でした!

華鋏のお手入れの完結編です

第一弾・伊東家の食卓を参考にボンドを塗って剥がし、

まだへばり付いている錆を落とそうと、

錆び落としで擦り、ネイルケアのプッシャーを使いグリグリ押し剥がしてみました

年季物の花鋏が


ここまでになりました

刃のボロボロはどうにもなりませんね・・・

そもそも刃が欠けるって、耐用年数がとうに超えているとはいえ、
使い手(私)の問題があったのかも知れません!
オンボロの元箱もテープを貼って補強したので、今後も使っていきたいと思います


指が鉄サビ臭くなりましたが、思ったよりキレイになり満足です。

華鋏の錆取りを考えている方がいらっしゃいましたら、
一日でも早く!とお勧めしたいですが・・・
切れ味などに影響しないとも限りませんので、自己責任でお願いしたいと思います


ランキングに参加しています。
少しでもお役に立てましたら応援よろしくお願いします




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする