旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

らんまん!牧野富太郎博士の生涯を昭和記念公園で!

2023-06-20 09:25:25 | 日記

東京立川にある国営昭和記念公園の展示会場に行って来ました

立川駅北口からみどりの文化ゾーンあけぼの口までは徒歩10分弱

 

目的は花みどり文化センターのギャラリーで開催のNHK朝ドラ らんまんのモデルとなっている、日本の植物分類学の父「牧野富太郎博士の生涯」の展示見学

朝ドラはたまに見るくらいでしたが、今回のらんまんは毎日楽しみに見ています📺

真ん中右の写真↘は土佐で植物採集に励んでいた20歳頃

TVとちょっとダブる…かな(・・?

 

 

94歳で没するまで年老いても研究を重ねていたそうです

生物学者としても名高い昭和天皇との交流などもビデオに収められていました

人間の知恵は決して完全なものを創り出さないが、

自然は完全な傑作を創り出す。

これには、人間は頭を下げざるを得ない。

 

昭和天皇は牧野氏のことを常に気にかけ、容体が悪化し病に伏せっているときにお見舞いのアイスクリームを贈られ、牧野氏はそのアイスを布団の上でスプーンに山盛り2杯食べたというエピソードも❣

ドラマらんまんで、やっと二人の気持ちが通じたスエコさんとは再婚で13人の子をもうけ7人を育てたとは当時は普通かも知れませんが子沢山だったんですね⁉

昔の映像だったようですが、たしか四女の方がビデオに出ていて、植物が好きな人とはみんなお友達で上下身分関係なく接していたりひょうきんな一面もあったと語られていました( ..)φ

思っていたより小規模でしたが、25日(日)までの開催です!

 

昨日の晩ご飯は、鮭の西京焼きをフライパンで焼いて、

エリンギと蒟蒻のピリ辛、湯葉奴&キムチ…、えび風味かまぼこ(伏見蒲鉾)のせサラダでお疲れさま🥂

えび風味かまぼこは…普通の美味しい蒲鉾でした(私感

 

昭和記念公園のみどりの文化ゾーンは入園無料で入れますが、車の場合🅿普通車900円が別途かかります!

比較的近いのに昭和記念公園に行くのも久しぶりでしたが、このゾーンだけでも広い‼(↓上)

帰りにエレベータで緑化された浮遊の庭(屋上)に上がったら、昨年夫が入院手術でお世話になった病院も見えました(中)

下りる時は近代的⁉な屋外エスカレーターで♪

これはほんの一部ですが、紫陽花も沢山キレイに咲いていました

こちらは買い物途中のお宅に咲いていたあじさい

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする