ぬる鑑

                     ぢゃ、ぬる鑑で。

破壊者

2009-09-29 05:36:42 | 不動産鑑定
本日の天気は

てなワケで、行ってきましたよ > 国際展示場(研修)



なんだかものスゴク濃い、というか

「えーと、コレをこう変えるでしょ。あ、アレもこうして。。。」

みたいなことをアタマの中で反芻しながら聴講しておりましたので、ちょっとまとめるのにしばらくまた時間が掛かりそうな感じ。

整理が終わり次第、弊社も当方法で執り行いたいと思います。

さてさて、話は変わって。。。

先般、近所の住宅展示場のチラシみてたら、

「ご来場のお客様のうち、小学生以下のお子様にザリガニをプレゼント!!(※お一人様1匹かぎり)」

なんて載ってましてね。

また、先日も某新聞に、

「アメリカザリガニの流通量が減少し、築地市場への入荷が僅かな量にとどまっており、市場価格が近年ジワジワと上昇。今では高級魚介顔負けの値が付けられている。」

なーんて記事が出ておりました。

もう、ビックリですよ

わたくしめが、そうねー、大学生くらいまでは、まだ実家の近所にあった小さい沼なんかで釣れましたけどね。

よく考えてみると、そこもきっと埋め立てられちゃって、いまはもういないんでしょう。

そう。

思い出すのが、当時って、その大学生んとき、友人と

「ヒマだなー。あっ、ザリガニ釣って食べねぇ?」

みたいな話になり、おーっ、それいいねってんで。

バケツいっぱいに釣り上げて(これがねー。釣ったことあるヒトならお分かりでしょうけど、入れ食いなのよ、ザリガニって。次から次へと釣れるワケ)、でもって、まだ工事中だったインターチェンジにカセットコンロと調味料、なべ、バックゴハン、御椀とインスタント味噌汁持ち込み、調理のうえ食べたことです。

調理の途中、警邏中のおまわりさんに

「ザリガニ食うのか?!」

って聴かれたんで、

「そう。見てのとおりです。一緒にどうですか?」

と言うと、

「仕事中だから。。。ここらへんは物騒だから気をつけろよ。」

とだけ言われて立ち去ってしまいました。

いま思えば「立ち入り禁止」区域なので、その時点でお開きだったんだよね、ホントは。感謝します。

んで、さんざん食ってから、二人で

「別にウマイってモンじゃねぇな。」

って、結論に達したところがやや悲しいところですが、おそらくアノ思い出はお互いボケない限り一生消えることがないでしょう。

今じゃぁ、そのザリガニをはじめ、カブトムシ、クワガタムシなんかも「買う」時代ですからねぇ。

やっぱ、あらゆる意味で破壊者なんだね、人間は。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※


只今FC2ブログランキングに参加中

1押し「ポチ」っとおねがいいたします

↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする