”The Chronicles of Narnia”
久し振りに仕舞い込んでいたDVDを見ようかと思ったら 昨年10月頃発表された情報を思い出
しました。 書き忘れていた為 少々古い情報で申し訳ありませんが・・・。
先ず、言わずもがなですが、
『ナルニア国物語』(The Chronicles of Narnia)はイギリスの文学者(キリスト教の伝道者でも
あった)C.S..ルイスによる全7巻からなる児童文学で、1950年から1956年にかけて刊行された
作品です。 世界中で愛されたファンタジー小説です。
『ライオンと魔女』
『カスピアン王子のつのぶえ』
『朝びらき丸 東の海へ』
『銀のいす』
『馬と少年』
『魔術師のおい』
『さいごの戦い』 ・・・ 以上の7作品です
そのうち3作品は映像化されていました(2作目まではディズニー映画、3作目だけは20世紀
フォックス配給)
2005年 『ライオンと魔女』”The Lion, the Witch and the Wardrobe”
2008年 『カスピアン王子の角笛』”Prince Caspian”
2010年 『アスラン王と魔法の島』”The Voyage of the Dawn Treader”
そして、この度Netflixが『ナルニア国物語』の全7作品総ての権利を取得し 映画とテレビシリー
ズで徹底的に映像化する事になったとの事です。
今回の様にシリーズ全7作品の映像化権が一社に与えられるのは初めての事で、どの様に映画化と
ドラマ化するかに関しては現時点では未定。
それにしても、又もやNetflixですッ!
『ナルニア国物語』は大好きでした。
“第二次世界大戦下のイギリス。ぺベンシー4兄妹(ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシー)
は戦火を逃れて田舎の屋敷へ疎開します。 末っ子のルーシーが広大な屋敷の中で空き部屋に迷
い込み、そこにあった衣装ダンスの扉を開けると雪に覆われた神秘の国ナルニアに通じていた”
というのが概略の出だしです。
ペベンシー兄妹
特に2作目が好きだったのですが、なによりライオンのアスランが良いですね~。 声は何と
リーアム・ニーソンでしたよ。
その他にも、
白い魔女にはティルダ・スウィントン
タナムスにはジェームズ・マカヴォイ
そして、カスピアン王子にはベン・バーンズ
このベン・バーンズがいかにもファンタジーの王子様で麗しかったですもん。
何でもすぐに原作に手を出す者ですが、何故かこの原作は読んでいませんでした。
これからゆっくりと読んでみようかと思っているところです。
原作本の翻訳は色々出版されていますが、新訳文庫本も出ているので これがお手頃かと思われます。
光文社文庫(古典新訳文庫)
全7作出版されています。
DVDはこちら
そして、もしも心身ともに余力があれば、2作目の『カスピアン王子の角笛』のあらすじでも書いて
みようかな・・・・・と思ったりもしていますが。 (無理かも)
久し振りに仕舞い込んでいたDVDを見ようかと思ったら 昨年10月頃発表された情報を思い出
しました。 書き忘れていた為 少々古い情報で申し訳ありませんが・・・。
先ず、言わずもがなですが、
『ナルニア国物語』(The Chronicles of Narnia)はイギリスの文学者(キリスト教の伝道者でも
あった)C.S..ルイスによる全7巻からなる児童文学で、1950年から1956年にかけて刊行された
作品です。 世界中で愛されたファンタジー小説です。
『ライオンと魔女』
『カスピアン王子のつのぶえ』
『朝びらき丸 東の海へ』
『銀のいす』
『馬と少年』
『魔術師のおい』
『さいごの戦い』 ・・・ 以上の7作品です
そのうち3作品は映像化されていました(2作目まではディズニー映画、3作目だけは20世紀
フォックス配給)
2005年 『ライオンと魔女』”The Lion, the Witch and the Wardrobe”
2008年 『カスピアン王子の角笛』”Prince Caspian”
2010年 『アスラン王と魔法の島』”The Voyage of the Dawn Treader”
そして、この度Netflixが『ナルニア国物語』の全7作品総ての権利を取得し 映画とテレビシリー
ズで徹底的に映像化する事になったとの事です。
今回の様にシリーズ全7作品の映像化権が一社に与えられるのは初めての事で、どの様に映画化と
ドラマ化するかに関しては現時点では未定。
それにしても、又もやNetflixですッ!
『ナルニア国物語』は大好きでした。
“第二次世界大戦下のイギリス。ぺベンシー4兄妹(ピーター、スーザン、エドマンド、ルーシー)
は戦火を逃れて田舎の屋敷へ疎開します。 末っ子のルーシーが広大な屋敷の中で空き部屋に迷
い込み、そこにあった衣装ダンスの扉を開けると雪に覆われた神秘の国ナルニアに通じていた”
というのが概略の出だしです。
ペベンシー兄妹
特に2作目が好きだったのですが、なによりライオンのアスランが良いですね~。 声は何と
リーアム・ニーソンでしたよ。
その他にも、
白い魔女にはティルダ・スウィントン
タナムスにはジェームズ・マカヴォイ
そして、カスピアン王子にはベン・バーンズ
このベン・バーンズがいかにもファンタジーの王子様で麗しかったですもん。
何でもすぐに原作に手を出す者ですが、何故かこの原作は読んでいませんでした。
これからゆっくりと読んでみようかと思っているところです。
原作本の翻訳は色々出版されていますが、新訳文庫本も出ているので これがお手頃かと思われます。
光文社文庫(古典新訳文庫)
全7作出版されています。
DVDはこちら
そして、もしも心身ともに余力があれば、2作目の『カスピアン王子の角笛』のあらすじでも書いて
みようかな・・・・・と思ったりもしていますが。 (無理かも)