The Game is Afoot

ミステリ関連を中心に 海外ドラマ、映画、小説等々思いつくまま書いています。

『主任警部モース』/『刑事モース』メインテーマ曲再考

2021-02-22 |  ∟新米刑事モース/主任警部モース
「主任警部モース」 ”Inspector Morse”


「刑事モース」 ”Endeavour”


現在BS11で「刑事モース」の再放送中の為か、多くの方に何年も前を含め過去記事ご訪問頂き
感謝して居ります。
日本でも若モースの人気はますます盛り上がっている様ですね。

そんな折、モースのテーマ曲を聴く機会も増え、本当に今更なのですが、印象深いあのテーマ曲
に再度触れてみようと思います。

コリン・デクスター原作の「モース警部」シリーズを読んだのは随分昔の事でした。
そんな訳で、得意のフレーズですが 内容は霧の彼方になっていた今から10年位前の事でした
か、何気なく「主任警部モース」を観始めました。 その後原作もボチボチ再読しています。

「主任警部モース」”Chief Inspector Morse”は、イギリスITVにて1987年~2000年迄 全33話
放送された国民的人気を博したドラマでした。

そして、なにより印象深かったのは メインテーマ曲で、あの曲を聴くと胸がイッパイになり 
何となく涙が出てしまう様な感動的な曲でした。

過去記事にも何度か書きましたが、あのテーマ曲を作曲したのは、バーリントン・フェラング氏で、
彼は、「主任警部モース」のスピンオフである「ルイス警部」でもテーマ曲を担当していらっしゃい
ました。 「ルイス警部」のテーマ曲もとても雰囲気のある素晴らしい、印象的な曲です。
これも過去記事に書きましたが、フェラング氏は惜しくも先年逝去なさいました。

そして、その「主任警部モース」の若かりし頃を描いたスピンオフ ”Endeavour” 「刑事モース~
オックスフォード事件簿」(私が観始めた頃は、「新米刑事モース」のタイトルになっていました。
従って拙ブログのカテゴリーも”新米刑事モース”のままになっています)は2012年初放送以来現在
シーズン7(全30話)放送されています(in UK)

その若モースの第一話(Pilot)を観た時、最後のシーンでは又もや感動。
このシーンに関しては、過去にも書いて繰り返しになりますので 画像のみで。


ショーン君の若モース


ジョン・ソウのオリジナル中年(初老?)モース

そして、その後、例のオリジナルモースのテーマ曲が流れた時にはトリハダもんでした。

このメインテーマ曲の最初の ”ツー、ツー、ツツー・・・” の部分に関しては、色々な意見が出て
いたのですが、大分前に あれはモールス信号なのだと教えて頂きました。

モールス信号(モールス符号)は英語で ”Morse Code”
正に”モース”です。
で、当初からそのモールス信号部分に関しての意見、考察が色々出ていまして、良くご存知の方の
説明には、あの”ツー、ツー・・・” は ”MORSE” を表しているとの事(専門家によれば、チョット
違う部分もありとの意見もありますが)。

但し、”Endeavour” では、この冒頭部分が入るフルヴァージョンが使われていないと思いますが、
残念な思いで聴いております。

モールス信号の表は下記に(Discover Worldから)


↓ こちらでご確認下さい
https://youtu.be/u20sVtCxf_8

ドラマもオリジナルの「主任警部」を知っていると、若モースを観る上で色々参考になり、リンクし
ている部分等気付く点も多いのですが 何故かオリジナルモースの放送の機会が少ない様です。
AXNミステリーでは何度も再放送あるのですが、他局ではどうなんでしょう? 私が知らないだけか
もですが。

尚、”Endeavour” のファイナルシーズンとなるS8はコロナの影響で製作が遅れていますが(これも
何度も書きましたが)、情報によれば 今年中には放送出来るべく(in UK)製作開始予定とのこと
ですが、状況次第でしょうね。

何か情報入りましたら追って又。