つくば研究学園フラワーフェスタ 2010年10月31日 | イベント つくば研究学園フラワーフェスタの審査委員になっている為、会場のイーアスつくばに行って審査してきました 約100点以上にも及ぶ中からの審査で、素晴らしい作品ばかりで難しかったですねぇ ハンキングバスケット部門優勝の作品です。 コンテナ部門優勝の作品です。 11月7日(日)11時から表彰式があります
鈴木まさし後援会青年部発足会 2010年10月30日 | 自分のこと 12月に行われる茨城県議会議員選挙「鈴木まさし」候補の青年部の発足会が昨夜行われました。 鈴木まさし後援会HP 鈴木まさし後援会ブログ 友人の為、発足発起人の1人として参加し、候補者の生い立ちについて説明させて頂きました 将和会の会長に就任した栗原裕一氏です 候補者本人と妻のともみさんです 候補者の名前を取って「将和会」という名前に決まり、集まった約100人の若い世代の方々でガンバロウ三唱をしてきました。 当選して、つくばの地域の魅力アップに力を注いで頂きたいと願っております
第5回つくば市自治基本条例 市民WT会議 2010年10月28日 | 地域のこと 委員の皆さんと自治基本条例の頭・背骨にあたるものを話し合いました 銚子市の方々にオブザーブして頂き、お土産に「古代米 ぬれ煎餅」を頂きました。美味しかったです 当農場のお米使用のお煎餅作ろうかなぁ
発酵モミガラ 土壌改良材 2010年10月28日 | 地域のこと 当農場の精米時に出来る米糠から、発酵モミガラを製作している会社があります。 このモミガラには以下の様な効果があります 1.土の表面にパラパラと蒔き軽くすき込めば、土の中で分解して微生物が土の団粒化を促進させます。保水性、透水性、保肥性を高めます。 2.発酵モミガラに含まれる水溶性ケイ酸は、光合成を活発にし、植物の生命活動を活発化させる働きがあります。 詳細や購入は↓↓↓ 株式会社つくばアイノ
棚田の再生計画 2010年10月27日 | 計画中 小田地区にある一番山裾の耕作放棄地の棚田の再生を計画中です。 そして、再生した田んぼをオーナー制で作付をするという試みです 市役所の農業課の方々と打ち合わせをしました この様なことに前向きな、つくば市は凄いなぁ 荒れた圃場を元に戻すのは大変だけど、地域の農業や環境維持に少しでも良い方向に起爆剤になるよう行政と一緒に頑張ろうと思います
引っかき傷 2010年10月27日 | 農作業 小麦種まきの準備をしています水はけの良い播種床を作る為、作業中です 心土破砕・弾丸暗渠の機械です。この機械を引っ張ることで、土の中にすき間をつくり排水を良くするという作業です 作業後の圃場です。田んぼに引っかき傷をつけた様でしょう
小麦播種準備 2010年10月26日 | 農作業 小麦の種まきの準備をしています 天気の良い日が続かないと、作業が進まない 水はけが良い圃場にする為、明渠(排水路)を掘ります。 田んぼだった所を転作の為、小麦の圃場に変えるのでなかなか大変です
黒点米と斑点米が多い 2010年10月25日 | 農作業 今年の22年度産のお米は、残念ですが黒点米・斑点米が多く見られる は、色彩選別機が、色の悪い米粒だけを取り除いたものです。 カメムシの食害はよく耳にするかと思いますが、アザミウマという昆虫の食害が異常に多く感じます 関連記事 猛暑の影響で、品質が例年より悪いように感じます。食べて害は無いのですが、見栄えがね